• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月17日

大徳寺特別公開と府立植物園(温室) #98/2229

大徳寺特別公開と府立植物園(温室) #98/2229
2023年5月11日(木)。

修学院離宮から歩いて坂を下り、

修学院離宮道のバス停から、

国際会館に戻り地下鉄烏丸線に。



北大路駅で再びバスに乗り換え、大徳寺前のバス停で下車。

大徳寺の受付に行くと、何となく不穏な空気が漂っている…。

予想を遥かに上回る参加希望者が受付カウンターを取り囲んでいる様子。

恐る恐る見学を申し込むと「最速で14:20からになりますが」と…。

さらに特別公開はツアー形式で写真も一切NGである旨説明があった。

えっ!?金毛閣であれば、外からは撮影できちゃうのに??



…迷ったのだが、自分は金毛閣の開いている姿を外から記録するに留め、

約40分のツアー(2,000円/人)には家内だけが参加することにした。


初めて目にする開いた金毛閣の扉‼️ちなみに正面からは撮れない😢

FF-1896-5



とはいえ、ツアー開始まではあと1時間40分の時間がある。さて、、、

取り敢えずどこかで昼食をとろうと大徳寺近辺を探してみた。

選択肢は多くはなかったが、裏通りの町家造りの絵本カフェに入店。

地元の方の利用が多い印象で、落ち着いた悪くない店だった。

コーヒーとたまごサンドでひと息ついて、この後の作戦を協議。

家内はツアー前にひとつ、ツアー後にひとつ、塔頭に参拝したいと。

ということであればさすがにこの店で待つわけにもいかないため、

自分は府立植物園の温室とバラ園を観に行くことにした。

お互い思い思いの時間を過ごし、北大路で待ち合わせようと。

方針が決まったところで、店を出てそれぞれ単独行動に。



植物園まではおよそ2kmなのでブラブラと歩いて向かった。

陽射しは強いけど、風が気持ち良く、食後の運動にぴったりだった^ ^

北大路橋から賀茂川を望む。新緑がとても綺麗だった🎶

右の土手は4月の頭に訪れた半木の道、桜の頃とは全く違うね!

FF-1898-4



入園料と温室の観覧料しめて400円を支払い、まずは温室に向かう。

温室に向かう途中で見かけた石楠花とストランハエシア。

植物園20230511-1



そして、カルミアと温室。

植物園20230511-2



ここで誤算が2つ。

ひとつはレンズ。テレ側50㎜での温室写真はなかなかキツイ。

しかも寄れないので、結構な致命傷だ。

ふたつ目はこの時期の温室の過酷な暑さを忘れていたこと🥵

一応ひと回りはしたものの、発汗量に比し撮れ高は超低空飛行だった。

いや量ではなく質に問題があるわけだけど。

ということで、熱中症にならないよう駆け足で掲載します(笑)

あ、できるだけ地元で観ることのない花をピックアップしました。


(左:ツンベルギア・マイソレンシス 右:火の鳥=メディニラ)
植物園20230511-3

(上下ともにフクシア)
植物園20230511-4

(上下ともにトケイソウ)
植物園20230511-5

トケイソウの動く瞬間(京都府立植物園HPより)ゆらゆらしていて見にくかも!?


(上:ボーモンティアムルティフロラ 下:久しぶりに見たサキシマスオウの板根)
植物園20230511-6

(上:ホウガンノキ 下:珍しい!ショウジョウトラノオ)
植物園20230511-7

(上:これも珍しい俗称ブルーハイビスカス 下:サイコトリアぺビギアナ💋)
植物園20230511-8

(下:イテナ・プルメナヴィア)
植物園20230511-9

(上:ベゴニアの一種)
植物園20230511-11

(上:ウンカリナ・レーズリアナ 下:天賜玉)
植物園20230511-12

(上:旋風麒麟 下:暗室に咲いていた花タバコ)
植物園20230511-13

(上:プリムラの一種 下:ダーリングトニア)
植物園20230511-14

(幻の青いけし)
植物園20230511-15

(上:チャボリンドウ 下:アルプスナデシコ)
植物園20230511-16

(上:フィテウマニグルム 下:カシミールサクラソウ)
植物園20230511-17

(下:ナカハラツツジ)
植物園20230511-18

(上:オントポディウムストラケイ)
植物園20230511-19

(上:グズマニア 下:ジャマイカポインセチア)
植物園20230511-20

(ホヘンべルギアステラタ)
植物園20230511-21

(右:ピナンガ)
植物園20230511-22

(ランをいくつか)
植物園20230511-24

植物園20230511-25

FF-2060-4

(最後は世界で最も美しい花木と言われるヨウラクボク。何と一属一種!)
植物園20230511-23



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2023/05/17 08:00:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

初号様と行く 洛陽三十三個所 ~②~
NZ-Rさん

里山ガーデンフェスタ〜四季の森公園
KK3さん

愛機・B7嬢:祝! 16万㎞到達! ...
☆アル君さん

日光植物園〜くじら食堂〜ふだらく本 ...
yama1115さん

10年ぶりの道東旅 二日目
cookiearejiさん

美ヶ原 王ヶ頭ホテルへ
fuji@1954さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation