• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月19日

【生存報告③】2023年下期まとめ投稿[11月上旬編]#147/2278


今回もまとめパターンです。11月15日までを振り返ります。

ですが、、、無駄に長いです🙏



題材は、花が1/3、あとはもはや定番の沖縄本島となります。

本島では決定的な定宿と呼べるものに未だ巡り会えません。

新規開業やリニューアルなどもあり、興味のある場所を回り切れません。

そんな中で今回利用した3施設は、もちろん部屋にもよるでしょうが、

いずれも「候補」にはなり得るなと感じました(1ヶ所は再訪)。

それぞれ特徴は異なりますが、広く、オーシャンビューで、バストイレ別、

何より比較的リーズナブルなのにゆったりできるところが共通項でしょうか。

サービス内容は異なるものの、クラブフロアの選択が可能な点も似ています。

とは言っても、お気に入りのホテル(部屋)探しはまだ続きそうです💦

車に乗らなくなった後のことも考えて、食事や買い物などの周辺環境、眺望、

空港アクセス、レストランの質や価格、館内施設の充実度なども要検討ですしね。



ともあれ、まずは花たちです。

■ 11月7日

(今年は生育がイマイチだったような秋バラ)
FF-6337-2

FF-6423-2

FF-6407-3

FF-6470-2

(終盤のダリア)
FF-6489-3

FF-6520-3

FF-6525-3

FF-6507-3

FF-6543-2

FF-6499-2



ここから沖縄本島です。

今回のHND↔︎OKA移動はやや複雑で、往路は赤組の株主優待ファースト、

帰路は青組で、珍しく当初からプレミアムを確保しました。

本当は特典航空券か、いっしょにマイル割か、スーパーバリューセールで

アップグレードを狙うのが王道なのでしょうが、

例えダイヤSTSであっても、人気路線で成功確率が低いため、

志低く、というかチキン根性で安全策に逃げたということです^ ^


今回の訪沖では初めて糸満に宿泊し、南部の未訪問地を中心に廻り、

その後定番の恩納に移動し、村内で宿替えしながら滞在してみました。

恩納に移ってからは「ホテルでまったり」が今回のテーマでした。


天候は、雨が2割、残りが曇りと晴れ半々という感覚でしたが、

島の天気は気まぐれなので、1日の中でも、場所によっても、

晴れたり曇ったり、はたまた雨が降ったりと安定はしません。

11月もまだ中旬だったので、気温的には終日半袖でOKです。

朝夕の風が強い時だけは軽く羽織るものがあると安心かも知れません。



■ 11月9日

(東シナ海の夕景:糸満のホテルルームから)
FF-6551-3



■ 11月10日

(朝景:ホテルルームから)
FF-6559-3

(知念岬から神の島久高を望む)
FF-6596-2

(聖なる斎場御嶽)
FF-6604-4

(垣花樋川)
FF-6625-2

(夕景:ホテルルームから)
FF-6638-3



■ 11月11日

(玉泉洞)思ったより規模が大きくてビックリ😳
FF-6911-3

FF-6941-3



■ 11月13日

(強風ながらようやく晴れてくれた恩納の海をホテルルームから)
FF-7031-3

FF-7034-6

FF-7038-3

(今回はよく訪れた名護の街@蝉の声が響く中央公園天上展望台)
FF-7042-3

FF-7049-2

(今回の旅のパートナー)
FF-7057-2



■ 11月14日

(うるまの朝焼け)
FF-7082-4

(冗談のようなカラー 幸喜ビーチ)
FF-7097-5

(共に宿泊経験のあるブセナテラスとテラスクラブアットブセナ)
FF-7104-5



少し横道に逸れますが、実は帰京日の前日夕刻に、義実家の事情により、

急遽家内のみひと足先に帰宅することとなりました。

そこで、バカ高い当日の最終便(フレックス)を買わざるを得ず、

さらに翌日のプレミアム1名分のキャンセル料も支払うことになりました😭

まぁもともと全額スカイコインでの支払いではあったのですが。

一応アップグレードができたので、家内自らのポイントですかさず座席確保。

加えて、プレミアムカウンターで2本早い便に変更もできました。

急な変更の割りに、金銭面は別として存外悪くない結果にはなったかなと思います。

恩納に滞在していたため、レンタカーで19時過ぎに家内を那覇空港に送り届け、

自分はまたひとり恩納に戻るというなんとも間抜けな展開になりましたけど。

そして夜はコンビニ飯になりましたが。。。



■ 11月15日(ここから独り旅)

(真栄田岬をホテルルームから)
FF-7151-6

(ワルミ大橋から運天港や古宇利島/古宇利大橋を遠望する)
FF-7174-5

(定番の古宇利大橋 で、この後帰路に) ※美らテラスやってないんですね。
FF-7185-2



残り少ないSuite Loungeの恩恵に預かろうと早めに空港に到着すると、

ここで予期せぬ出来事が待っていました😅

通常ならさくさく2Fのプレミアムチェックインで保安を通るのですが、

今回は手荷物を預けねばならず3Fのプレミアムカウンターへ行きました。

すると、e搭乗券を確認したグランドホステスの様子が…💦

「少々お待ちください」と言って慌てて奥に引っ込んでしまいました(あれ?)。

なんと予約便が欠航になる可能性が高いと。。。えっ!?嘘でしょ????

つい30分前、搭乗口変更のメールが来てたのに??そんなことある???

「可能性なんだよね?」と訊くと「あ、はい。で、でも、99%以上です」と。

お嬢さん、それは可能性ではなく確定というのでは(心の声)。



ANA便の振替は最速でもここから4時間以上なく、当然プレミアムは満席、

普通席も窓側&通路側に空きがなく、内側席になると(ち〜ん😰)

一方、今すぐであれば、10分後のソラシドに搭乗可能とのことでした。

10分後?え?え?間に合うの?えっ?考える余裕も、飲み食いする時間もなく、

ゲートに同行するグランドホステスに待っててもらい、トイレに行くのが精一杯。

ラウンジと機内食をあてにしていたから、昼は何も食べてないし、喉も渇いたし😭

予想はしてたけど、3人掛けの真ん中席で、携帯の充電もできず、

トイレに立つことも叶わず、心の準備もない苦行の2時間ちょいでした。

さらにダウングレードに伴う手続き説明とかで羽田で名前パネルは掲げられるわ、

いつもは優先のバゲージが最後の最後に出てくるわ、

リムジンバスも予約変更になるわで、踏んだり蹴ったりでした。

しかし、急な予定変更だった家内がラウンジも機内食も確保できて、

早々に予約をしていた自分がこんな目に遭うとは、、、どうにも納得が…。

ちなみに、家内は爆笑🤣していました。But自分は小梅太夫の気持ち…。



そうだ、プレミアムカウンターであれこれやっていた時、

すぐ隣でも華奢で小柄な女性が何かバタバタしているなと思ったら、

浅野温子さんでした。パツキンのショートボブで持ち物がキラキラでした✨



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T5 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro
FUJIFILM X-T5 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR



(了)
ブログ一覧 | 雑記・備忘録 | 日記
Posted at 2023/12/19 20:20:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本滞在中です
吉田河馬歯さん

8月25日、夕方便から遅延発生
どんみみさん

お正月は札幌(1月4日、新千歳空港)
どんみみさん

4月の修行、北へ
peace_o_okさん

鹿児島ー羽田線、直前の便が欠航
空のジュウザさん

10月6日、新千歳空港のラウンジで ...
どんみみさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation