• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

富士山 朝景色 2023.01.04/06/07

富士山 朝景色 2023.01.04/06/07
2023年1月4-7日(水-土)。

撮り貯めていた富士山の記録から、

今回は1/4-7の朝Onlyの景色を…。

同じような光景だけど微妙に違う。



まず、今年の仕事始めだった4日の朝から。

恒例の紅富士時間。出勤間際にギリギリで撮影💦

FF-3943-4

FF-3944-4

FF-3945-4

FF-3946-4

FF-3947-4

FF-3948-3



続いて今年初めての在宅勤務日だった6日の朝。

2日前と似たような表情だったけど、少し時間が遅く、

富士の山頂付近が陽光に照らされ始めている。

地上付近の空には斜めに鼠色の雲が横たわっていた。

FF-3949-2

FF-3950-5

FF-3951-5

FF-3952-5

FF-3953-7

FF-3954-4



そして最後に7日の朝。

この日は全体的にモヤっていた。

富士も薄ぼんやりとした姿で心許ない風情だった。

Top画像の月はこの日のもの。1月の満月だった。

FF-3959-2

FF-3960-4

FF-3961-2

FF-3962-5

FF-3963-4

FF-3964-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2023年01月20日 イイね!

富士山 2023.01.03

富士山 2023.01.03
2023年1月3日(火)。

撮り貯めていた富士山の記録から、

今回は1/3の朝夕の光景を…。

この日は夕方に雲が多くなった。

特に地上付近が曇っていたので、

珍しく早朝がクライマックスかな。



まずは、日の出直前の様子から。

富士自体にはまだ陽が届いておらず、どことなく薄暗い。

FF-3898-4

FF-3900-5

FF-3902-4

FF-3899-5

FF-3901-2

FF-3903-6



そして、陽光が富士山に当たり始める時間帯。

全体に光が回り始め、明るさを増してゆく。

FF-3904-5

FF-3906-4

FF-3908-4

FF-3905-4

FF-3907-5

FF-3909-2



さらに、完全に太陽の昇った時間帯へ。

山容は望めるが、すでに雲が生じ始めていた(特に南面)。

FF-3910-5

FF-3911-5



最後に夕景。

この日は雲が多く、富士の南面は望めなかった。

山陵を隠す雲の縁は沈む太陽に強烈に照らされる。

FF-3920-2

FF-3925-5

FF-3935

FF-3936-4

FF-3937-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2023年01月19日 イイね!

富士山 2023.01.02

富士山 2023.01.02
2023年1月2日(月)。

撮り貯めていた富士山の記録から、

今回は1/2の朝の光景オンリー、

いつもより枚数少なめで掲載…。



撮り慣れた紅富士の観える時間帯。

ちょうど山頂付近に朝陽の射し始めるあたりが好きだ。

正月ということもあり、思わず願掛けでもしたくなる(笑)

FF-3885-5

FF-3888-3

FF-3886-3

FF-3889-4

FF-3887-3

FF-3890-6

FF-3891-6



時間が経過すると、早くも雲が産まれ始めた。

不思議なもので、こうなると願いが届きにくくなりそうだ(苦笑)

FF-3893-4

FF-3894-2

FF-3895-3

FF-3896-6

FF-3897-4



早いもので1月も折り返しを過ぎもうすぐ下旬ですね。

一昨年・昨年と違って、新宿でも量販店やドラッグストアの大きな袋を携えた

外国人旅行者(主にファミリー)を再び多く見かけるようになってきました。

今週末からは「春節」ということなので、ちょっと身構えてしまいます(苦笑)

節度ある観光を楽しんでくれるだけなら全く抵抗はないんですけどね。。。

転売を目的とした医薬品などの必要以上の買い占めやマナー違反によるトラブル、

そして、コロナ初期と同じような拡散/蔓延に繋がらないことを祈るばかりです。




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2023年01月17日 イイね!

富士山 2023.01.01 -元日🎌-

富士山 2023.01.01 -元日🎌-
2023年1月1日(日)。

撮り貯めていた富士山の記録から、

今回は元旦と同日夕刻の光景を…。

ついに年が替わり正月になった🎍



とはいえ、特に何が変わるわけではない、年齢と老化を除いて。

あ、今年は仕事の環境が変わるんだった。

というか、生活スタイルそのものかな。

昨年還暦を迎え、定年退職扱いになった関係で、

3年の出向を終え、本社に帰任することとなった。

いわゆる再雇用の形だけど、近く退職しようと考えている。

もう若いメンバーだけで十二分に組織を動かせるのだから、

時代遅れの老兵は清く去るのが善しと強く感じる。

この期に及んで昭和の働き&考え方は害以外の何ものでもないしね(^_-)

もちろん65歳まで働き続けるという選択肢もないわけじゃない。

けど、、、40年近く切り売りしてきた時間を、今度は、

自分や家族だけのために使ってもバチは当たらないだろうと…。

ま、どうでもイイ話ですね。。。




で、元旦の富士山。

気持〜ち、ぼやけ気味。穏やかだったけどね。

FF-3822-2

FF-3827-2

FF-3823-2

FF-3826-3

FF-3824-3

FF-3825-3



そして夕景。

薄い雲がありながらも、スッキリとした2023年初日の夕暮れ。

FF-3828-4

FF-3830-3



恒例の太陽の沈みゆく様。

FF-3840-4

FF-3841-3

FF-3842-6

FF-3843-4

FF-3844-4

FF-3845-5

FF-3846-3

FF-3847-2

FF-3848-4

FF-3849-3

FF-3850-3

FF-3851-4

FF-3852-3



1/365日目が終わってゆく。。。

FF-3855-2

炎のような雲の揺らぎを伴って。

FF-3863-3

FF-3869-3

FF-3880-3

FF-3884-4



今日は阪神淡路大震災から28年・・・。社会人10年目の出来事だった。

当時関西方面の取引先が多かったこともあり、関係者の安否に気を揉んだ。

その頃はSNSはもちろん、インターネットなどのWeb環境はなく、

固定電話も繋がらず、一般社会人は携帯電話さえ持っちゃいなかった。

交通網が遮断され、なかなか現地に入ることができず、もどかしい思いをした。

ようやく南港からポンポン船をチャーターし、神戸に入ったことを思い出す。

大好きな神戸の街は無惨な姿に激変しており、とても冷静ではいられなかった。

最大手のひとつだった取引先のビルやよく利用していたホテルが倒壊していた。

街はあの惨状から信じられないほどの速度で見事に復興したけれど、

人の心に刻まれた傷が癒えることはないだろう。。。

無論、2度とあのような大災害は起きてほしくない。

起きてほしくはないが、食い止めることも避けることも現実的には難しいし、

大規模な自然災害を目前にすると、一層無力さを感じずにはいられない。

であるなら、あの震災を記憶に留め、次代に語り継ぎ、それを拡散し、

有事ではない「今」、それぞれが知恵を絞り、できる限りの備えをするしかない。

南海/首都圏のみならず、国内のどこで何が起きても不思議ではないのだから。




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

・・・黙祷・・・



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
2023年01月16日 イイね!

富士山 2022.12.28&30

富士山 2022.12.28&30
2022年12月28日(水)&30日(金)。

撮り貯めていた富士山の記録から、

今回は12/28の夕と12/30の朝の光景を。

30日は2022年の仕事納めの日だった。



まず、28日の夕刻の様子から。

この日は全体が綺麗なオレンジ色に染まり「The夕焼け」の風情。

そして富士の上空には薄い横長の雲がちょこんと鎮座(笑)

FF-3800-2

FF-3801-4



撮影時は気づかなかったけど、富士山の右肩上空を、

北西に向かって飛び去ってゆく航空機が写り込んでいた。

極小なのでスマホではとても確認は無理だと思うけど💦

FF-3802-4



ここから日没を時系列で。

FF-3803-4

FF-3804-3

FF-3806-3

FF-3807-3

FF-3808-3

FF-3809-2

FF-3810-2

FF-3811-2

FF-3812-4

FF-3813-4

FF-3814-3



変わって30日の朝。

めちゃ雲が多くて、本来なら撮影は控えるコンディション。

翌日の天気が分からなかったので、年内最後かも?と思い強硬突破。

ちなみに、翌日はさらに雲が多くなって、撮影を諦めたので、

本当にこれが2022年内最後の富士山記録機会になった。

FF-3816-3

FF-3817-3

FF-3818-4

FF-3819-4

FF-3820-2

FF-3821-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

これでようやく2022年撮影分が終了です。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation