• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

【'22年Last Blog】 富士山 11/24〜12/11

【'22年Last Blog】 富士山 11/24〜12/11
今回は冬の季節に登場する

富士山遠望のまとめ画像。

今回は 11/24-12/11 まで。

宜しければご覧ください。




まず、11/24(木) 快晴の朝の姿から。

FF-3346

FF-3347-3

FF-3349-4

FF-3348-2

FF-3350-3

FF-3351-4



続いて 12/3(土) 太陽が富士の背後に沈んだ時刻。

右肩に薄っすらと二重富士が見えていた。

FF-4384

FF-4387-2



12/8 (木) 少し霞んでいたがよく晴れていた朝。紅富士の時間帯。

FF-4389

FF-4391-2


そして、夕刻。 やはり雲があった方が表情が出るね。

FF-4396

FF-4395-2



12/10 (土) 雲が多い朝。

それでも富士山自体はよく観えた。

FF-4397

FF-4398-2


少し後の時間に珍しく広角-標準でも記録してみた。

FF-8968-3

FF-8967-3



12/11 (日) 霞む朝。

全体にぼやけた感じのこの日、富士は首上を雲で隠していた。

髭剃り前のシェービングクリームもこもこ状態に近い(笑)


FF-4402-3

FF-4404



富士山画像は一定量貯まっているので、年明けに順次掲載していきたいと思います。

とにもかくにも、今年も240本程の駄ブログにたくさんの👍をいただき感謝です。

今回が2022年のラストブログです。みなさま、どうぞ良い年をお迎えください。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

年始の初ブログは、積み残した今季の紅葉からになりそう…^^;



FUJIFILM X-T4 XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR(11/24)
FUJIFILM GFX100S GF32-64 R LM WR(12/10一部)
FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR(11/24以外)



(了)
2022年11月29日 イイね!

富士山 11/3-4

富士山 11/3-4
2022年11月3&4日(祝/金)。

先月の26日に続いてこの両日に

自宅から見える富士山を記録撮影。

3日は夕景、4日は朝景となる。



しかし、数日前と比べるとこれまた随分と雪が減ったなぁ。

一時期の冷え込みがだいぶ緩んだせいだろうけど。

個人的には雪があった方が富士山は「映える」とは思うけどね。

いや、雪のない時期に富士山を拝める機会が少ないから、

強い親近感が湧き上がってこないだけのことなのかも。

いずれにしても、今回は秋の風情を纏う富士山を♪


11/3朝

FF-3254-5

FF-3253-3

FF-3252-5

FF-3250-4



11/4夕

FF-3249-5

FF-3248-3

FF-3246-3

FF-3245-2

FF-7274-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
2022年08月18日 イイね!

真夏の富士山、風になびく緑と青空

真夏の富士山、風になびく緑と青空
2022年8月11日(木㊗️)。

山の日は風が強く高温多湿だった。

その割に空が青く富士山が望めた。

夏の時期には非常に珍しいことだ。



ということで、朝の富士山を久しぶりに写真に収めた。

以前にも触れたけど、やっぱり雪がないと表情に締まりがないような…。*GFX100S

FF-6693-2

FF-6694-3


標準ズームで撮ると富士山と認識するのが難しいほど小さいな(汗)*GFX50SⅡ

FF-4167-2

特にワイドにして、下端ギリギリに富士山(中央左下)を入れると何が何だか。

FF-4168-3



上の写真を撮ってから1時間ほど経過後。。。*X-T4

FF-1531-8



ここからは空や雲、地上の植物とのコラボレーションで。

まずは、空単独で。

FF-1595-4



こいつはヘチマ。風で向こうを向かれてしまった(苦笑)

FF-1569-5

タイミングを見計らって。

FF-1572-2



これは牛蒡との2ショット。

FF-1592-6



今度はパパイヤの葉っぱと。

FF-1577-3



あとは樹たちとの共演。

FF-1554-2

FF-1587-4

FF-1588-2

FF-1586-2

FF-1593-3

FF-1585-3

(強い風が吹いているのがよくわかる)
FF-1584-7



おまけ。

長いベンチが大量に並べられていたのが少し面白かったので。

FF-1560-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR



(了)
2022年03月20日 イイね!

富士山 2022年3月6&7日

富士山 2022年3月6&7日
2022年3月6日&7日(日/月)。

今回も安定の富士山記録。

3/6朝夕と3/7朝とAMの姿。

春になると富士も段々観えなくなる。

だから、、、

気温が上がり観えなくなる前に…。



3/6朝

この日は晴れていたのにクリアじゃない空だった。

少し暖かくなるとこうしたぼんやり気味の日が増える。

上空は結構青い空が広がっているのに、

地上付近はなんだか濁っちゃってるんだよなぁ。

FF-6989

FF-6990

FF-6991

FF-6992-3

FF-6993-3

FF-6994-3



3/6夕刻

浅めの色で、おとなしい夕の空になった。

強く染まることのない夕景は物足りなくもあるが、

さっぱりとしたクリーンさがある。

小さな雲の色が変わっていくのを観るのもまた面白い♪

FF-6995-2

FF-6997-3

FF-6996-2

FF-6998-2



3/7朝

最近の中ではクリアな空だったが、厳冬期とはだいぶ異なる。

肌を刺す冷たさを感じずに済む代わりに、

張り詰めたような緊張感のある山の姿が薄らいでいる。

FF-7001-3

FF-7002-2

FF-7003-2

FF-7004-3

FF-7005-2

FF-7006-2



3/7 AM

10:30頃だったか、薄雲が広がり始めていた。

そして上空には一条の飛行機雲が描かれていた。

FF-3573-4

FF-3574-4



ついに明日一杯で全国一斉に「まん防」が解除になる。

予想に反して、オミクロンのピークアウトは緩やかだった。

卒業&入学式、春休み、花見、転勤&異動、歓送迎会など、

人の集まる行事や移動、飲食などの機会が増えるシーズンでもある。

気温の上昇で気分も高揚し、解放感もアップする季節だよね。

でもできれば、勇み足気味にビフォーコロナに戻るのではなく、

賢く永くニューノーマル志向ってやつでやっていきたいものです。


やっと東京で染井吉野の開花宣言が出ました。いよいよ春本番?でしょうか…。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR



(了)
2022年03月17日 イイね!

富士山 2022年2月28日&3月2日

富士山 2022年2月28日&3月2日
2022年2月28日&3月2日(月/水)。

あっという間に短かった2月が終わり、

春の匂いが濃くなる3月に突入した。

今回はそんな月跨ぎの富士山を掲載。



◆ 2/28

薄灰色の雲が南北に棚引く、少し淡い感じの空だった。

不思議なことに観ているうちに徐々に灰色が薄くなっていった。

FF-6975-3

FF-6976-3

FF-6977-3

FF-6978-2

FF-6980-3

FF-6981-3

FF-6982-3



◆ 3/2

空が薄桃色から段々と黄色がかってくる時間帯。

やはり春なのか、霞がちな空だった。

富士は山頂近くに朝陽を浴びて、やわらかく輝いていた。

FF-6987-2

FF-6988-2

FF-6985-2

FF-6986-3

FF-6983-4

FF-6984-3



昨晩は11年前を一瞬彷彿とさせる揺れに見舞われました(横揺れだったけど)。

すぐに社の危機対策メンバーと連絡を取り合いましたが、停電もあり、

現地メンバー全員の無事が確認できたのは25時過ぎになりました。

やや手間取りましたが、取り敢えずはメンバー全員の安全を確かめられて良かった。

建物等の損壊も免れ、IT疎通にも問題がなかったのは幸いでした。

ご覧のみなさまにも被害等のありませんよう。しばらくは余震に要注意ですね。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

これで2月撮影分は終了です。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation