• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年05月24日 イイね!

春花 Collection Ⅱ vol.2

春花 Collection Ⅱ vol.2
2022年5月3日(祝)。

春の花コレクション2の第二弾。

雑草系から樹木、園芸品種と、

今回も相応に多様なラインナップ。

コレクション1に登場した花も

一部再掲されますがご了承のほど。



冒頭は、もうそんな季節かと気付かされるフレンチラベンダー。

FF-9559

ラベンダーというと富良野を思い浮かべる方が多いと思う。

FF-9563-2

JR(当時国鉄)の広告インパクトがいかに強かったか、だね。

FF-9561-3



猫じゃらしに丸みを与えたようなラグラスバニーテール。

FF-9509-3

当然ながら名前の通りウサギのしっぽに似ている。

FF-9507-3

手前の黄色いボケはスイセンの群生。

FF-9506-2



ひっそりと咲いていたムギナデシコ。

FF-9577-2

開き切る前のこの形状が一番好きかな。

FF-9576-3



林床に咲いていたあっさりシンプルなフタリシズカ。

FF-9607

決してインパクトの強い花ではないはずのに、

FF-9605-2

観るとなぜか初夏の頃を思い出す不思議な魅力。

FF-9604-2



樹木系をいくつか。

針葉樹に見えて実は広葉樹のガリュウ。

FF-9679-2

この時期に開花するけど、真夏にももう1度花を付ける。

FF-9675

あの楊貴妃が好んだ樹だとも言われる。

FF-9676-4



もう最終盤になっていたハクウンボク。

FF-9613-2



こちらはオオミサンザシ。

FF-9598

いつもは実を撮ることが多いので花を記録。

FF-9597-3



花に戻って、どこにでもあるシロツメクサ。

FF-9656



この時季によく目にするチョウジソウ。

FF-9570



再掲になるホソバタイセイ。EV下げ過ぎた(苦笑)

FF-9583



これも再掲のセリンセマヨール。

FF-9512-2

何度観ても摩訶不思議な形状と色合いだ。

FF-9513-2



咲き始めたアイスランドポピー。

FF-9648-4

相変わらず賑やかでよろしい(笑)

FF-9650-3



最後はこれも再掲になるけどジャーマンアイリス。

FF-9653

カラーが豊富なことから虹の花とも呼ばれる。

FF-9640-2

ヒゲヒゲを持つことからビアデッドアイリスに分類される。

FF-9655



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/05/24 19:31:18 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年05月23日 イイね!

春花 Collection Ⅱ vol.1

春花 Collection Ⅱ vol.1
2022年5月3日(祝)。

春は花が多くて、写活に出ると

ストックがどんどん増える💦

そしてブログ掲載が周回遅れになる。



なんてこともあって、5月はこの日から暫く写活を控えることに。

と言っても、10日あまりのことではあるんだけど。

だからGW中も3日を最後にカメラを持たない散歩に終始した。


ということで、自粛直前の花撮り分を放出。

今回は以前春の花を4回に分けてご紹介したシリーズの第二弾。

少し控えめに(どこがだよ💢)3分割でお届けします。

春というより晩春の花たちと言った方が正しいのでしょう…。



トップバッターは、この時季満開を迎えるヒトツバタゴ。

FF-9658-2

青空と新緑もイイ感じ♪

FF-9657-2

別名「なんじゃもんじゃ」とも呼ばれ親しまれている。

FF-9624-2

武蔵野では各所で見かける割りとスタンダードな樹。

FF-9631-2

満開時には広がる枝全体が雪に覆われたように真っ白になる。

FF-9629-3

寄って観るとなかなか繊細なんだよねー。

FF-9627-2



今年は花を撮り損ねたオキナグサ。背後の若い杉木立が幻想的…。

FF-9520-3



あたりを青く染めていたブルーサルビア。

FF-9638

FF-9639



オウレンの今。

FF-9547-2

花の終わったこの姿もなかなか魅力的(^^)

FF-9548



清楚なシロバナムシヨケギク。

FF-9510



咲き残ったクリスマスローズ。

FF-9539-2



林ではケウツギが満開を迎えていた。

FF-9608-2

源平咲きのようにカラフルな花弁が愛らしい。

FF-9609-3

FF-9610-2



小さなコバノタツナミ。

FF-9617-2

FF-9620-2



さらに小さなコアニチドリ。

FF-9527-4



溢れる光に躍るイキシア。

FF-9498-4

FF-9496



緑薫るトゲナシニセアカシア。

FF-9564-2

FF-9567-2



ショッキングピンクが鮮やかなゼフィランサス。

FF-9515-2



最後は、群生していたヒメフウロ。

FF-9554-2

FF-9517



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/05/23 06:45:05 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年05月15日 イイね!

春花 Collection vol.4

春花 Collection vol.4
2022年4月24日(日)。

曇天下の春花めぐり第四弾。

このシリーズはこれで最終回。

今回は園芸種が多いかも?



冒頭は昇り藤 ルピナス。

FF-9233-3

しかし昇り藤という命名は、 完璧だね(笑)

FF-9231-2

どう表現すればイイのか、造形と透け感が最高♪

FF-9230

この花を観て思い出すのは、富士の裾野と旭川空港かな。

FF-9232-3



絶滅危惧種のクマガイソウ。

FF-9221-3

1輪だけだったけど、久しぶりに見た気がする。

FF-9220-2



色合いが何とも言えないセリンセマヨール。

FF-9124-3

蛍光カラーが入っているような微妙な表情だ。

FF-9125-2



サクラソウが満開だった!

FF-9216-2

鮮やかな姿が遠くからでも確認できる。

FF-9217



木陰の薄暗い所に咲いていたユキザサ。

FF-9158



春らしいポップさのオステススペルマム。様々な花弁色が愉し気だよね。

FF-9235-2

当然園芸種だけど、とても好きな花のひとつだ。

FF-9241-2



ほの暗い水辺に咲いたエンコウソウ。

FF-9147-3



この時季よく見かけるルリジサ。

FF-9189-2

飛んでいるかのような咲き姿がイケてるよね。

FF-9192-4



エイリアンを思い起こさせるようなハゼリソウ。

FF-9116-2



これは、アッツザクラ。

FF-9237-2

紅白でめでたそう!(笑)

FF-9238-2



複雑な造形がおもしろいセントーレア。

FF-9136



もうオダマキが咲くシーズンになったんだね。

FF-9323

この花を見ると、なぜか宗谷を思い出す。

FF-9337



ドワーフライラック。

FF-9129-3

FF-9130-2



最後は、よく見るフウロの仲間、クロバナフウロ。

FF-9333-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

まだ在庫があるので春の花コレクション2を企画中(いい加減にしろ)。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/05/15 22:00:44 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年05月14日 イイね!

春花 Collection vol.3

春花 Collection vol.3
2022年4月24日(日)。

曇天下の春花めぐり第三弾。

今回も野山の花から国芸品種、

一部樹木まで幅広に掲載します。



冒頭は初夏の訪れを告げるようなボタン。

FF-9119-2

大輪が咲き始めると周りをパッと明るくしてくれる。

FF-9100-3

芍薬のように香りはないけれど、いずれ劣らぬ花の王だ。

FF-9098-2

花の王だけにクサノオウとも共演(笑)

FF-9105

さらに、菜の花とのコラボもとても素敵だった♪

FF-9268-2



花を付け始めたヒトツバタゴ (なんじゃもんじゃ)。

FF-9255-3

随分遅咲きだったモクレンと。

FF-9256-3



キンギンボク。スイカズラにクリソツだけど別物。

FF-9132



ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)。

FF-9321-2



スパラキシス。…なんかショコタンが言いそう)^o^(

FF-9324-2



オオデマリ。

FF-9329

FF-9330-2



アジュガ。

FF-9347-3



ネギの仲間 アリウム・トリケトラム。

FF-9339-3



マツムシソウ。

FF-9317



ブルビネ・フルテスケンス。

FF-9357

FF-9358-3



ウマノアシガタ。

FF-9198-3

バックのピンクは一面に落ちた関山(里桜)の花弁。

FF-9196



萱草っぽいレンゲツツジ。

FF-9140-3



ホソバタイセイ。

FF-9170-2



木立の中にケウツギ。

FF-9210-3



アリッサム・サクサティレ。

FF-9319-2



日本を代表する蘭 エビネ。

FF-9155-3



グラジオラス。

FF-9335-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/05/14 21:00:06 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年05月13日 イイね!

春花 Collection vol.2

春花 Collection vol.2
2022年4月24日(日)。

曇天下の春花めぐり第二弾。

よく見かける野山の花から、

園芸品種、中木まで幅広に。



Vol.2 の冒頭は、 今が盛りのジャーマンアイリス&ニオイイリスから。

FF-9175-2

この時季、公園や緑道、花壇など様々な場所で咲いている。

FF-9315-2

カラーも豊富だし、大ぶりなので辺りが華やぐ気がする。

FF-9314

個人的にはあの「ヒゲヒゲ」が何とも言えない(笑)

FF-9365-2



続いては、クロガラシ。

FF-9179-2

からし菜やシロガラシと違い食用には適さない(笑)

FF-9178-2



スタンダードなドイツスズラン。

FF-9199-2

んっ??? なぜか1花だけこちらを向いていた(汗)

FF-9200-2



花というか木だけど、 アカバナアメリカトチノキ。

FF-9262

ピンク色のベニバナトチノキはこれとマロニエの交雑種。

FF-9264-4

赤花と言ってもそう赤くない花が多いけどこれは当たり前に赤い。

FF-9266-2



続いて、 黄色いスイセン。

FF-9109-2

スイセンを見るとどうしても舞を思い出す・・・。

FF-9111-3



旬のツツジ。一気に咲くパワーはすごいよね!

FF-9290-4

漢字で書こうとすると相変わらず髑髏っぽくなる (苦笑)

FF-9291



クレマチス2種。

FF-9228-2

北海道のガーデン街道が懐かしい♪

FF-9253-3



鮮やかなオオベニウチワ。

FF-9306-2



シンプルなキバナツルネラ。

FF-9292-2



カレーカズラ。色ではなく、加齢臭でもなくCurry香から名付けられた。

FF-9363



ネモフィラ2種。

FF-9103-4

最近ブームは下火になったような…。

FF-9104-3



ナデシコ。小池さんに怒られるくらい密です。

FF-9236



ふかふかのフランネルフラワー。

FF-9251-2



Vol.2最後は、まぁまぁ密なダイアンサス。

FF-9249



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/05/13 20:02:39 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation