• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

彼岸中日の彼岸花など

彼岸中日の彼岸花など
2021年9月23日(祝)。

この日は彼岸の中日(秋分の日)。

駄洒落ではないが、もう終わりかけの

曼珠沙華=彼岸花を観ようと神代へ。



近隣に比べれば少し遅めではあったと思うけど、

どのみち最終盤であることには違いがない。

白花は例外なく枯れてしまっていて、

この日何とか滑り込みセーフだったのは赤花のみ。

そう言った意味では変化がなく単調な画ばかりだけど、

彼岸に観る最後の彼岸花ということで大目に見てください。

FF-5810-2

FF-5804-2

FF-5808-3

FF-5805-2

FF-5750-3

FF-5802-2

FF-5800

FF-5811

FF-5751

FF-5807

FF-5806-2

FF-5813-2



ここからは曼珠沙華以外の野外の花たち。


まずはフヨウ。
FF-5798-2


続いて、ハギの白花。
FF-5799-2


ちょっと草臥れたニクイロシュクシャ。
FF-5794-2


大きなダンチク。
FF-5790

青空と♪
FF-5791-2


たくさん咲いていたシオン(紫苑)。
FF-5793

FF-5797-2


最後は咲き残っていたアメリカデイゴ。
FF-5824



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x


(了)
Posted at 2021/09/27 19:41:34 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年09月25日 イイね!

3連休最終日の花

3連休最終日の花
2021年9月20日(祝)。

この日、気温はそこそこ高かったが、

残暑と呼ぶにはソフトな陽射しだった。

心地よい風も吹いて花撮り日和り♪



まぁいつもと変わらないラインナップではあるが、

移ろう季節を運ぶ花たちもちらほらと見かけるように。

夏から秋へ、爽やかな風が吹き抜けてゆく…。



秋風を運ぶコスモス。
FF-2033-5

名残りの太陽をいっぱいに浴びて。
FF-1954-2


一気に咲いたイヌサフラン。
FF-1994-3


季節感のあるハギ。
FF-1971-4

其処ここにたくさん咲いていた。
FF-1973-6


立派なフヨウ。
FF-2030-4


青々とした甘夏。
FF-1987-6


シンプルイズベスト風のニチニチソウ。
FF-1989-6


ねばねば野菜の代表格オクラ。
FF-1984-5


そろそろ終盤のコウホン。
FF-2015-8


オレンジが眩しいヘビウリ。
FF-1999-2

赤くなる前はこんな感じ。
FF-2000-2


これももう終わりが近いオミナエシ。
FF-1976-2


同じくニラの花。
FF-1977-4


激シブのホソバオケラ。
FF-2007-4


オレンジ色だけどクロサンドラ。
FF-2016-5


便利な植物だけどクズ。
FF-2012-6


まだ残暑なのにシモバシラ。
FF-1968-4


ワタとの違いが分からないナンキンワタ。
FF-2004-7


イヌホオズキの仲間のガーデンハックルベリー。
FF-1980-5


オオベンケイソウとセセリ。
FF-2002-4


ネムの仲間イピルイピル。
FF-2018-4


青空とシオン。
FF-2009-3


最後は濃いピンクのグロリオサ。
FF-2022-4

FF-2020-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF45-100㎜ F4 R LM OIS WR + MCEX18G


(了)
Posted at 2021/09/25 19:48:22 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年09月23日 イイね!

少し出遅れた曼珠沙華詣で

少し出遅れた曼珠沙華詣で
2021年9月20日(祝)。

今年も日高巾着田の曼珠沙華は、

残念にも刈り込みされたという。

このご時世だから仕方がないのかな。



この日は前日に続いてよく晴れたので、毎年観に行く

近場の曼珠沙華詣でを決め込んで、軽く出かけてみた。

しかし「時すでに遅し!」で見事にほぼ枯れかけていた。

おそらく数日遅かったのだと思う、後悔先に立たずだった。


せっかく出てきたのだから、せめて状態のマシな花を見つけ、

申し訳程度にでも写真に収めて帰ろうと悪あがきしてみた。


そんなわけで、今回は例年とは違いかなり小ぢんまりとした

普段着の曼珠沙華。

グッとライトに、そしてひっそりと掲載します。


FF-1965-6


FF-1964-4


FF-1962-6


FF-1963-3


FF-1970-6


FF-2025-4


FF-2027-3


FF-1966-5


FF-2032-5


FF-1969-4


FF-1967-4




遅かったといえば、前日の富士夕景。

この日は野暮用で昼前から出かけており、帰宅したのが18:20。

外を見ると暮れかけた富士山が最後の光芒を残す時間だった。

あと10分ほど早ければより鮮やかな夕景が拝めたはずなのに。

まぁだいたい人生こんなもの、かな(苦笑)


FF-1946-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF45-100㎜ F4 R LM OIS WR + MCEX18G


(了)
Posted at 2021/09/23 20:05:35 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年09月15日 イイね!

9月の野花 Vol.3

9月の野花 Vol.3
2021年9月10日(金)。

今回はこの日の野花第三弾(最終回)。

メインは旬のゴジカかなぁ。

朱に近い赤がとてもとても鮮やか!



ゴジカは漢字で書くと「午時花」。
FF-5711

昼頃に咲き、夕には花を落とす一日花。
FF-5708

熱帯アジアが原産とされ、葉はお茶にされるようだ。
FF-5709-2

確かに暑い地域特有の色合いかも知れないね(笑)
FF-5707



これも色の濃いチョウマメ。
FF-5633-2



淡い黄色のゼフィランサス。
FF-5636-2

FF-5646-2



風に揺れてたゴマ。
FF-5689-2



眩しい黄色はルドベキア。
FF-5671-2



秋明菊。
FF-5666-2



オオケタデ。
FF-5697-2



小さなゲンノショウコの白花。
FF-5719

FF-5718-2



緑/橙/赤と揃った鬼灯(ホオズキ)。
FF-5703



わずかに残っていたトウテイラン。
FF-5664



シンプルなニチニチソウ。
FF-5634-2

FF-5635-3



ツノゴマ。
FF-5693-3



ワタ。
FF-5698



最後は咲き始めたシオンで。
FF-5739-2

FF-5740-2

FF-5742



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x WR


(了)
Posted at 2021/09/15 21:03:01 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年09月13日 イイね!

9月の野花 Vol.2

9月の野花 Vol.2
2021年9月10日(金)。

今回はこの日の野花ありきたり第二弾。

通常の週末と変わらない夏休み(苦笑)

病院の世話にならないだけまだマシか。



冒頭はほぼ満開に近かったオオベンケイソウで。
FF-5704

陽の光を全身に浴びて気持ちよさそうだった!
FF-5705-2

少し離れて1ショット。
FF-5706-2

ついでに真上からも1ショット。
FF-5713-2



小さい花つながりで、真っ白なコウホンを。
FF-5744-2

こちらも目一杯太陽の恵みを享受中♪
FF-5745-2

白い花は清楚に見えるよね。
FF-5746-2



この日の空とたけのこ芋の葉。
FF-5691-2



少しだけ咲き残っていたアザミゲシ。
FF-5687-2



ジンジャーの花が咲いていた。
FF-5641-2

やっぱり白には清潔感がある(個人の感想w)。
FF-5643



渋いところでシコクビエ。
FF-5727-2

いつ見ても何ともいえない形状です、この人。
FF-5724-2



スタンダードな桔梗。
FF-5731-2



葛(クズ)。
FF-5734



ハブソウ。
FF-5700-2



カリガネソウ。
FF-5650-2



糸瓜(ヘチマ)。
FF-5722



温室のラン。
FF-5630

FF-5629



最後はタマスダレで。
FF-5645

FF-5644-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Vol.3につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x WR


(了)
Posted at 2021/09/13 06:43:38 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation