• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

9月の野花 Vol.1

9月の野花 Vol.1
2021年9月10日(金)。

緊急事態宣言が想定通り延長された。

今度は9/30までということだけど、

都民にはもう何も響かないだろうね。



実はこの週は少しだけ遅い夏季休暇(5営業日)を取得していた。

9月に入った途端、雨が多く、肌寒い日が続いていた。

ようやく金曜日になって、晴れて気温も上がり、

当月初めての真夏日(ギリ30℃だったけど)になった。


最近は出かけることもせず、ひたすら映画やTVドラマばかり…。

天気もイイし、暫くぶりに近場の花撮にでも行くか!と10時前に家を出た。


もう本当に新味のない画ばかりではあるけど、

9月の初写活なので、準レギュラー陣の3分割で飄々とお届けします。



トップバッターは高木のオオモクゲンジ。
FF-5674

この樹は高さ10mほどだけど、大きいものは20mにもなるらしい。
FF-5678-2

森の端で一際目立つ黄色い花をみっしりと付けていた。
FF-5680

FF-5681-2



こちらも鮮やかなコムラサキ。
FF-5658

細い枝にライトパープルに光る実をたわわに付けていた。
FF-5659-3



夏の入り口で大きな花を咲かせていたトロロアオイの今。
FF-5715-2



林床に咲いたタチフウロをアップで。
FF-5662



あたりに独特の香りを放っていたニラ。
FF-5686

FF-5683

モンシロチョウ(+黄金虫)とコラボ。
FF-5684

も一丁☆
FF-5685



これは、山査子(サンザシ)の一種。
FF-5747-3

なかなか賑やかな連中だよね。
FF-5748-2



甲虫の脚っぽくもあるシャムの舞姫。
FF-5631-3



終わりかけだったイランイランノキ。
FF-5632



シモバシラ。
FF-5653



頭上には早くもカキがカキが生っていた。
FF-5728-2



季節の代表格 女郎花(オミナエシ)をアンダーで。
FF-5730



ノゲイトウ。
FF-5721-2

ヒョウモンチョウと一瞬のコラボ。
FF-5720



最後は、咲き始めたヒロハノタイワンホトトギス。
FF-5669

何もしないうちに確実に季節は進んでいたんだね…。
FF-5656



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Vol.2につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x WR


(了)
Posted at 2021/09/11 08:33:55 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年08月29日 イイね!

摩訶不思議な蘭の花

摩訶不思議な蘭の花
2021年8月28日(土)。

8月は出勤時以外の外出を控え、

ただひたすらステイホームだった。

なのでこの日が8月初写活になった。



もちろん遠出は出来ないので、歩いて行ける範囲+αだけど(地味)

こんな時に訪問する場所なんて、これまで何十回も行っている所になる。

だから新味は全くないわけだけど、自粛が長引いていたから、

ありきたりでもそれなりにテンションは上がるもんだね(苦笑)


久しぶりだったから、少し撮影枚数が嵩んでしまい、

目玉もないのに4回に分けての掲載になりますが、ご容赦をm(_ _)m


で、初回の今回は、もう何度も掲載している蘭の花オンリーで。


植物の中では最も品種の多い蘭。

それを象徴するように、姿形も本当にまちまちで、

まるで同種とは思えない花姿・色・大きさ・特徴・香り・・・。

呆れるほど多種多様で、非日常の摩訶不思議な世界を見せてくれる。


自分のお気に入りの蘭を探してみるのも、

この花を観る楽しみ方のひとつかも知れない。

みなさんは気になる蘭があるでしょうか???


FF-1744-6


FF-1733-4


FF-1750-5


FF-1754-5


FF-1748-3


FF-1728-2


FF-1753-5


FF-1735-3


FF-1747-4


FF-1765-5


FF-1731-6


FF-1737-5


FF-1732-4


FF-1761-5


FF-1726-5


FF-1742-4


FF-1759-5


FF-1752-2


FF-1738-3


FF-1758-5


FF-1764-4


FF-1751-6


FF-1730-3


FF-1734-4


FF-1749-3


FF-1746-3


FF-1755-5


FF-1743-5


(ヘルメットを押さえた誰かが確実に運転してますよね?)
FF-1756-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回は熱帯睡蓮を中心に温室の花をお届けする予定です。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/08/29 20:00:03 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年03月28日 イイね!

春花周到 2021 Part2

春花周到 2021 Part2
2021年3月20日(祝)。

今回は小金井公園の春の花続編。

今年もコロナの影響で「春満喫」

には程遠いけど散歩くらいはね。




この日目立っていたのは、ヤマブキかなぁ。

珍しくもないけど、やはり黄色い花は春到来を実感させるもの。

バラ科だから、野趣の中にどことなく華やかさも感じるような。

これからもっと花数が増え、あたりを賑やかに彩ってくれるだろう。

FF-2424-3

FF-2421-3

FF-2426-6

FF-2422-3



続いては咲き始めたハナモモ。

FF-2418-4

この樹は源平咲きで、毎年満開時は見事な色彩を放ってくれる。

FF-2417-4



次、渋いところから、キブシ。

FF-2413-3

民芸品のような素朴さと工芸品のような繊細さが同居する。

FF-2415-4



足もとの花から、アルゼンチン原産のハナニラ。

FF-2435-3

白から紫まで花色が豊富で、一帯に明るさをもたらしてくれるね。

FF-2436-2



シャガがもう咲いていた。

FF-2458-2

ほぼ雑草扱いされてるけど、アヤメ科なんだよね(^^)

FF-2461



これも春の色、レンギョウ。

FF-2255-3



遠くからでもはっきり目についたボケの花。

FF-2344-4

果実がウリに似ているから「木瓜」と名付けられた。

FF-2345-4

木瓜=モケあるいはボッケが「ボケ」となったとか…。

FF-2346-3



最後はモクレン。シ(紫)モクレンとも呼ばれる。白花はハクモクレン。

FF-2262-5

FF-2263-3

モクレンというと、やっぱりあの歌を思い浮かべてしまう…。

FF-2265-2

歳を重ね、要さんの声で紡がれた切ない歌詞が痛いほどに沁みてくる…。





今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50R FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/03/28 20:03:02 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年03月24日 イイね!

春花周到 2021 Part1

春花周到 2021 Part1
2021年3月20日(祝)。

桜を愛でに小金井公園へ出かけ、

ついでに春の花も楽しんできた。

前後編2分割でサクッと掲載♪




まずは、そろそろ終盤に差しかかったツバキから。

品種は分からないけど、特徴的な大輪でなかなか見応えがあった。

花ごとぼとりと落下するので、武士には好まれなかったというけど、

日本を代表する、冬から初春の名花だと思うなぁ。

ParisやNYには似合わないと思うし(^^)

FF-2475-3

FF-2481-4

FF-2479-3

異なる品種も少しだけ。

FF-2486-5

FF-2488-5

FF-2487-2



これも春の代表選手、ミツマタ。

FF-2420-4

和紙の原料としてもよく知られている。

FF-2419-5



もう散りかけになってきていたコブシ。

FF-2442-3

明後日の方向に花弁を開くのがハクモクレンとの違いだね。

FF-2261-3



こっちが上向きのハクモクレン。コブシより洗練されてる?(笑)

FF-2279-3



足元の花も。こいつはテカリが凄いキクザキリュウキンカ。

FF-2438-3



ほとんど雑草(ゴメン)のムスカリ。

FF-2483-5



タンポポ。中判+ハーフマクロだとこの辺りが限界。

FF-2441-3

ピン位置を変えて。

FF-2439-4



ユキヤナギのシーズン。

FF-2446-4



前半最後は、春ど真ん中の菜の花で。

FF-2384-3

ちょうど陽が射してくれたので明るく撮れた。

FF-2386-2

これからはますます暖かい日も増えそうだし、春本番ですね)^o^(

にしても、春の花は冬の間に周到に開花準備を整えていたんだよなー。

見習わないと、です!

FF-2388-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Part2につづく・・・。



FUJIFILM GFX50R FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/03/24 21:04:10 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年02月23日 イイね!

【1,700回目のブログ】バルコニーの花 2021年2月

【1,700回目のブログ】バルコニーの花 2021年2月
2021年2月11日(祝)。

2回目の緊急事態宣言も第2クール。

自粛が長引きすぎて海外ドラマ漬け。

この日はバルコニーの花を久しぶりに。



天気が良かったため、少しハネ気味になってしまった(汗)

枚数少なめ、ライトブログで^o^


まず、舞のスイセン。

今年もちゃんと2月に咲いてくれた♪

FF-2791

FF-2798

FF-2792

FF-2799

FF-2796



もっこモコのストック。

賑やかで微笑ましい^ ^

FF-2795

FF-2788

FF-2785

FF-2787



この時季に重宝するビオラ。

FF-2790

FF-2789



最後は大好きなレゥシア。

FF-2783

FF-2794



今回のブログで通算1,700回。

2013年3月7日がファーストブログだから、ほぼほぼ8年という年月。

年平均212Blog。20枚/回として年4,200枚、総計34,000枚の写真か。

考えてみたらヤヴァい数…。よほど暇人だという証拠だなこりゃ。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/02/23 19:53:35 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation