• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

酷暑の花撮りⅢ Part1

酷暑の花撮りⅢ Part1
2022年8月11日(木㊗️)。

咲いている花は殆どないだろうなぁ〜

なんて思いながらぶらり花散歩に出た。

もう朝からスゴい湿気と熱々の太陽💦

家を出た瞬間にかなり気力を削がれた。

引き返すのも癪なので強行突破しよう!



が、案の定、フィールドは色数も少なく閑散としていた。

おまけに風が強く撮影には絶対的に不向きだったなぁ。

唯一の救いは空が高く蒼く、陽射しがふんだんだったこと。

こんな日は、状態の良くない花でも貴重な被写体だと言える。

いつもより枚数をやや少なめに、2分割で記録掲載したい。



まず、小さな温室から、見慣れた花たちを。


冒頭は胡蝶蘭。

FF-1537-4

高級なフラワーショップと違って、雑草の中にも咲いている(笑)

FF-1533-8

ワイルドだろぉ〜(古)

FF-1541-2



どこでもよく見かけるスパシフィラム。

FF-1534-3



これも定番、シクンシ。

FF-1543-5

ほぼ真上を向いて撮っている。

FF-1544-3



シャムの舞姫、グロッバ・ウィニティー。蕾にピンを置いてしまった(汗)

FF-1538-8



形状が面白い緑の葉を2種。

直線番長。

FF-1546-6

曲線番長。
FF-1545-5



スタンダードな形状のキバナツルネラ。

FF-1532-2



温室の最後は、鮮やかなアデニウムで。

FF-1542-3



ここから野外で高温多湿と闘って…。


時季定番の女郎花(オミナエシ)。

FF-1603-5

この中にカマキリが写ってるけど見つけられるかな???

FF-1561-4



この葉っぱは何でしょう?・・・・・・・・・・・・(答)青パパイヤ

FF-1575-6



ではこちらは何でしょう?・・・・・・・・・・・・・(答)ハトムギ

FF-1602-5



少し見ない間に盛りを過ぎた感のあるコガネバナ。

FF-1604-6



あれ?これも終わりかけになってしまったヴェロニカスピカータ。

FF-1547-5



ここまでよく踏ん張ってくれていた紫陽花。

穴だらけの葉と褪色具合になんとも言えぬ哀愁が…。

FF-1605-9



最後は酷暑にも元気なオオケタデにて。

FF-1583-3



さて、今日は旧盆の中日ですね(15日=明日という考え方もあります)。

盆の習慣は、仏教の盂蘭盆会や神道の祖先崇拝、農耕儀礼にあると言われます。

人との繋がりが希薄になった今の時代だからこそ、

こうした古くからの風習が、むしろ大切になるのではないでしょうか。

年のうちたった3-4日、親しくも亡き人たちに想いを馳せてみませんか?

盆は、長崎の精霊流しや京都の五山の送り火、各地の盆踊りなどとともに、

日本人として後世に伝えるべき精神性の高い伝統行事のひとつだと思っています。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Part2につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/08/14 20:09:02 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年08月04日 イイね!

酷暑の花撮りⅡ Part2

酷暑の花撮りⅡ Part2
2022年7月24日(日)。

今回はこの日の花撮り第二弾。

相変わらず目ぼしいターゲットはなく、

自然体の日常風景(但し酷暑💦)。



はじめは、咲き残っていた紫陽花から。

FF-4062-4



もう終盤になっていたオニユリ。

FF-4065-3



夏といえばの代表格 ムクゲ。

FF-4066-3

FF-4068-3



これも季節の代表花 桔梗(キキョウ)。

FF-4070-2



緑と茶色が入り混じるラシャカキグサと夏空。

FF-4071-2



何となく涼しげなニンジンボク。

FF-4075-4



たわわになってきたカラフルなブルーベリー。

FF-4087-3



地味〜にウド。

FF-4090-3



今年も咲いたツノゴマ。

FF-4092-3



ひっそりと咲いていたセンニンソウ。

FF-4105-4



オレンジ色なのにクロサンドラ。

FF-4129-3



いつも蟻で盛況なアメリカノウゼンカズラ。

FF-4113-2

この日はなぜか少なかった(暑すぎか?)。

FF-4114-3



ドデカい露草 オオボウシバナ。

FF-4118-3

ブルーが強く目立つ花だよね。

FF-4117-3



池の温帯性睡蓮。

FF-4124-2

割りと賑わってたな。

FF-4125-3



1輪だけ咲いていたレンゲショウマ。

FF-4127-3



これも1輪だけだったホシアザミ。

FF-4131-3



最後はクレオメ。

FF-4104

この花もその形状をいつも不思議に思う。

FF-4102

こんな頓狂な格好の花が身近にあるってのは、

FF-4103-3

考えようによってはスゴいことかも知れないね。

FF-4101-4



このところ気温も湿度も高いし、大気も不安定ですね。

東京は、今朝未明(26:00頃)には雷鳴が轟いていました⚡️

その後も雷や強雨が断続していましたし、気温は高くなかったけど、

じっとりとした湿気を感じる不快指数の高い1日でした。

東北や新潟、北陸方面の豪雨もとても心配です。

お住まいのみなさまに被害の生じませんよう…。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/08/04 19:04:09 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年08月03日 イイね!

熱帯睡蓮ふたたび

熱帯睡蓮ふたたび
2022年7月23日(土)。

今回はまたもや登場の睡蓮たち。

性懲りもないと言えばそれまで。

でも咲き姿を見ると放っとけない。



もうお腹いっぱいという方もいらっしゃるかと。

しかし見ると、撮影技量には関係なく睡蓮に惹かれるかも。

もっと言えば睡蓮が好きになって、ファンになるかも?

・・・って、さすがにそりゃないか。

まじめに、なにがしかの癒しにでもなれば、それが一番だし、

暇つぶしになるだけだって、十分だと思ってる。


FF-1524-5


FF-1495-4


FF-1499-4


FF-1508-3


FF-1496-4


FF-1520-5


FF-1501-7


FF-1515-6


FF-1492-8


FF-1521-3


FF-1498-3


FF-1523-2


FF-1503-6


FF-1517-5


FF-1510-4


FF-1502-5


FF-1507-4


FF-1514-5


FF-1497-6


FF-1513-3


FF-1512-5


FF-1494-5


FF-1493-4


FF-1505-5


FF-1511-4


FF-1506-7


FF-1504-8


FF-1518-7


FF-1509-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ 4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/08/03 06:47:30 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 趣味
2022年08月01日 イイね!

Summer Dahlia

Summer Dahlia
2022年7月23日(土)。

ダリアは今月初めにも撮っていた。

もちろん判っちゃいたんだけど…。

この花が咲いているのを見るとね。



ついね、つい。素通りできないわけよ。

それだけこの花が好きというか、ダリアの魅力が半端ないんだろう。

ただ、正直あまりコンディションは良くなかった。

部分的に花弁が茶色くなってしまっている個体も多かったし、

外見の麗しい花には総じて昆虫たち(主にこれ→🪲)がへばり付いており、

なかなか被写体を選びにくかった印象だ。


個人的には雨上がりのダリアがより好きかなぁ。

たくさんの花弁に無数の水滴💧の乗った様は無類のビューティーだから。

この日はその対極にあったけど、まぁそれが日常の姿だろうから、

ある意味、化粧っ気のない素の表情を記録できたのかも知れないね。


FF-1388-4


FF-1399-5


FF-1389-4


FF-1406-7


FF-1400-7


FF-1402-6


(このダリアの品種名は「浮気心」。ププ)
FF-1396-3


FF-1403-5


FF-1393-6


FF-1410-2


FF-1412-6


FF-1397-4


FF-1408-4


FF-1394-6


FF-1404-5


FF-1405-6


FF-1409-5


FF-1401-4


FF-1392-3



おまけは、この日のC63を2枚だけ。

諸事情でこの2ヶ月あまり露天駐車をしてきた関係から、

ボディコンディションが一気に数段下がったように思える。

もう10年目なんだから仕方ないのかもだけどね…。


FF-1529-4


FF-1530-4



とうとう8月になりましたね。夏休み真っ盛りのシーズンです。

今年は政府からの「行動制限のお願い」がない夏になりますが、

みなさまどのように過ごされますか?

自分はシルバーウィーク前に休暇を取ろうかなと思っています。

その頃感染状況はどうなっているでしょうか・・・。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ 4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/08/01 06:40:15 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年07月29日 イイね!

酷暑の花撮りⅡ Part1

酷暑の花撮りⅡ Part1
2022年7月24日(日)。

この日は朝からダラダラだった。

出かけたいようなそうではないような。

結局、少し遅めの写活に出ることに。

それも暑いのに、無理して久しぶりに

中判のGFX50SⅡを持ち出して…。



この季節はもうあまり咲く花がない。

だから散歩に出かけても撮れ高が知れている。

かなりキョロキョロ、うろちょろしながら(完全不審者)、

この日見かけた貴重な(?)花たちをやや無理矢理に2分割掲載。

はじめに、ゴマ科のケラトテカ・トリロバから(Top画像も同じ)。

いわば野生のジギタリス。

FF-4044-3



石鹸として使われたサボンソウ。

FF-4082-4

随分群生してたな。

FF-4083-3



どこででも見かけるけど、凄くカラフルなランタナ。

FF-4050-2



これも本当によく見るキクイモモドキ。

FF-4072-3

でも結構綺麗な花だよね。

FF-4133-3



常連のエキナセア(ムラサキバレンギク)。

FF-4106-3



もうオオケタデが咲く季節に。

FF-4079-2



こいつはフジマメ。光沢のある紫の鞘を作る。

FF-4084-2



ソバの花。新得の新蕎麦が食べたくなる。

FF-4089-3



ミソハギの群生。

FF-4080-4

花が少ない時季だから、よく目立つ。

FF-4081-3



小ぶりなマツムシソウ。

FF-4108-4



妙な形が印象的なタシロイモ。

FF-4054-2



夾竹桃も咲いていた。

FF-4111

夏空と。

FF-4112-3



ハマナスは実を付けていた。

FF-4123-3



あの青は何だ?と思ったらタイワンレンギョウだった。

FF-4059-5

夏は青い花が多いよね。

FF-4060-2



タイマツバナとちびカマキリ。ガン見された。

FF-4121-2



カレンボクの今。

FF-4095-3



これも妙なカタチのグロリオサ。

FF-4056-3

なぜこのスタイルに進化したのだろう?

FF-4057-2



最後はプルメリア(インドソケイ)にて。

FF-4051-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2022/07/29 19:11:00 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation