• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年04月12日 イイね!

桜の京都紀行2023 Day2① #70/2201

桜の京都紀行2023 Day2① #70/2201
2023年3月27日(月)。

春の京都2日目は好天に恵まれた。

早朝京都駅前からバスで祇園に出て、

円山公園の祇園枝垂桜を観賞した🌸



どうだろうなぁ、ほぼ満開って感じかな。いや、もうちょいか?

去年もそう思ったけど、この樹は両脇に従者を伴っているようだ。

調べると、どうも次代に繋ぐ若木が植えられているようだね。

カラスの食害などもあり、この樹も2代目ということだから、

シンボル継承の観点からとても大事なことなのだと思う。

FF-9753-2

当日の撮影はam7:30前後だったけど、それなりに観光客が訪れており、

祇園夜桜としても知られるこの桜の知名度/人気の高さがよく分かる。

枝は落とされているけど、確かになかなか立派だもんね。

いつか桜の時期に長楽館に泊まってみたいものだ(//∇//)ムリ

FF-9756-4

周囲をぐるりと回れるので、逆光となる背後側からも記録してフィニッシュ。

FF-9757-2



円山公園内をプチ散策し、少しだけ他の桜も撮影。

FF-9763-4

FF-9766-2

FF-9767-3



で、八坂神社を抜け、祇園白川へ向かう。むむ?珍しく誰もいない✨

FF-9768-4



巽橋にはまだ8時前だというのに、前撮りのカップルが複数。

いったいどこで何時から着付けをやっているのかちょっと心配になった(苦笑)

しかし、まぁ仕方がないのかも知れないけど、時季や場所によっては、

長時間の占拠はちょっとどうかなぁと思わなくもない。

自分も含めた観光客は、彼らの一連の作業が終わるのをじっと見つめている。

ちょっとした隙間にスルッと巽橋に突入しようという構えだね(爆)

そこへ空気を読まないインバウンドも乱入したりして、それはそれでカオス(笑)

FF-9770-2

FF-9772-2

FF-9771-4

FF-9776-3

FF-9777

FF-9778-3

FF-9780-3

FF-9786-3

(どうぞお幸せに!)
FF-9788-2

FF-9790-2

(どうぞお元気で!)
FF-9805-2

FF-9796-2



去年とても綺麗だった川端通沿いは今年は気持ち早かったようだ。

一応記録を残して三条京阪駅へ向かうことにした。

FF-9798-2

FF-9803-3

FF-9806-3



三条京阪からは地下鉄移動。長くなったので次回に持ち越します。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2023/04/12 07:00:34 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年04月11日 イイね!

桜の京都紀行2023 Day1 #69/2200

桜の京都紀行2023 Day1 #69/2200
2023年3月26日(日)。

桜の開花時季になると落ち着かない。

今ならまだ騒々しさが多少緩いのでは?

と考えるとなおさら訪れたくなるもの。



ということで、昨年に続き桜シーズンの京都に出かけることに。

まぁもしかしたらこんなこともあるかもなー、なんて考えて、

年始早々にホテルだけは仮予約しておいたのが活きた格好。


しかし、桜がいつ開花し、いつ満開になるのかは分からないし、

それがまた場所や品種によっても大きく変わってくるため、

一定の幅を持って予約しなければならず、管理がやや面倒にはなる。

でもお蔭でトップシーズンにも関わらずリーズナブルに出かけられる。


交通手段との兼ね合いもあるが、割りと直前の開花状況に合わせ、

柔軟に日程/長短等を調整することも出来なくはないので、

訪れたい場所のピークに合わせたり、天気に対応する段取りも一定程度可能だ。


ということで今回は諸事情に鑑み、3/26から4日間、

一旦帰宅し所用を済ませて、4/2から再び2日間を設定してみた。

後半はお察しの通り、いわゆる遅咲きの桜(御室桜等)狙いということ。


ちなみに、後半はもともと4/6から4/10を計画していたが、

今年は御室桜に代表される遅咲きの開花も早いことを受けて急遽前倒しした。


で追加の後半は、往復の移動手段を青組のマイル+アップグレードポイント、

宿泊はふるさと納税をフル活用し、キャッシュの持ち出しはゼロ*\(^o^)/*

4/1からローシーズンに入った特典航空券分20,000マイル(2名×往復)と、

アップグレードポイント16の消化のみ(空港使用料のみかかる)とした。

別にプレミアムクラスである必要性は全然なかった(伊丹なら尚更)んだけど、

年度内に海外渡航の予定もないし、年間70弱のポイントが余りそうだから。



しかし随分考えた挙句、初日が雨ってどうなのよ?なんだけど、

これはちょっと想定外だった。慌てて雨用のターゲットを探索し、

岡崎の京セラ(再訪)と近隣の京都写真の両美術館を訪れることとした。

八条口からは烏丸線→東西線と乗り継ぎ、東山で下車。

※それにしてもインバウンドが半端ない!これで大陸が加わるとなんともはや…

このルートだと白川の柳や岡崎疏水の桜も観ながら動けるんだけど、

本降りの冷たい雨、折りたたみの傘、暗い空の三拍子に、ただただ萎えて全スルー☔️


まず京セラ美術館で特別展『跳躍するつくり手たち』をゆっくり鑑賞。

雨でそれなりに人出はあったけど、他の観光地よりは遥かにマシ。

場所柄、旅行者が少ないということももちろんあるが、

やはりインバウンドがいないという点で混雑度が劇的に下がる。

(美術館中庭)




この日撮影のできた展示作品をコラージュで一部掲載♪


















































続いて東西線の東山に戻る途中にある京都写真美術館に。

入館は企画展以外であればフリーと太っ腹(^^)

ざっと見学させてもらって、地下鉄へ。

FF-9734-2



そのままホテルに向かおうかとも思ったんだけど、まだ時間が早いので、

乗換駅の烏丸御池で途中下車し、京都万華鏡ミュージアムに立ち寄った。

様々な形、仕組みの万華鏡が展示され、実際に覗くこともできる。

自分たちも端から端まで覗かせてもらった(^。^)

カラフルな万華鏡を見ているとなぜか小腹が空いてきた😅


すぐ近くに比較的評判の良い和食店を見つけてしばらく待って入店。

割りとリーズナブルなので市民の利用が多く、とても繁盛しているようだ。

自分は白身魚を頼んだんだけど、あっさり淡白で嫌味のない味だった。

ただその分出汁のパンチがなく、リピートするか?は要検討(^_-)


ってことで体力も回復したので、近隣の六角堂に立ち寄ることにした。

こんな天気にも関わらずインバウンドを含め大勢で賑わっていた。

桜はちょっと中途半端な咲き具合、小雨も落ちていたのでそそくさと撤収した。



FF-9743-3



烏丸御池に前々行ってみたかったパン屋(fiveran)があったのでついでにGO!

かーーーなり並んだけど、無事いくつかを買い込み(後に)試食♪


地下鉄で京都駅まで戻り、今度こそホテルにチェックイン。

今回前半の前半2日間は久しぶりにサウザンドを利用した。

愛想はないけど、駅近なのに広いし、シックな内装が気に入っている。





雨が止んでくれればどこかにライトアップを観に行こうと思っていたけど、

なかなか上がってくれず、泣く泣く断念。翌日に期待して速攻就寝💤



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2023/04/11 06:50:16 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月27日 イイね!

春の沖縄本島へ Day6 #58/2189

春の沖縄本島へ Day6 #58/2189
2023年3月7日(火)。

本島に5泊とそう短い日程ではなかったが、

ガツガツ動かずただ海を見て過ごしたため、

泊数より長く滞在したような感覚になった。



(早朝に目覚めると恩納の海上に月が)
FF-5047-2

(段々明けてゆく)
FF-5049-4

FF-5053-3

FF-5054



年齢や体力的なことを考えると、僕らも徐々に、

こんな旅のスタイルに変えていかなくちゃな、と思った。

今でも名所旧跡を巡る意義はもちろんあると思ってはいるが、

それなりに訪問を重ねたエリアであれば、

何もせずただそこで過ごすという選択も魅力的ではないかと…。

当然滞在する場所やその環境、もっと言えば天候などもあろうが、

当初から滞在を目的としてエリアや施設、時季を選択をすれば、

思う以上に満足度の高いものが得られそうだ。

それに今後はレンタカーを使わずにいかに愉しめるかも要検討だ。

となると恩納南部は那覇からのアクセスが容易だし、

複数ホテルの送迎バスなどもあり、何より海色がサイコーだから、

宮古島の与那覇前浜の強力なライバル候補地に急浮上するな。

なんてことを考えつつ、この日発つ本島の海を眺めていた。

FF-5055

FF-5058-3

FF-5059

FF-5060-3

FF-5062

FF-5064-3



飛行機が昼過ぎと早めだったので、10時前にチェックアウトが必要。

よって海色の最も劇的な時間帯までは居られず、ちょっと残念。

FF-5066-3

FF-5067

FF-5068-3

FF-5069-2

FF-5071-2



石川から高速に乗り、中城での休憩を挟んで豊見城で降りた。

市内の渋滞もそう酷くはなく、給油後、10:40に車を返却。

送迎バスで空港に向かい、11:00過ぎにはOKAに到着した。

相変わらず混んださくらラウンジで搭乗待ち。

到着遅延のため5分だけ出発が遅れるとアナウンスがあったが、

大勢に影響はなく、ほぼ定刻通りにHNDに到着。



ここのところとんぼ返りが多かった沖縄本島にゆっくり滞在できた。

何もしない5日間だったけど、リラックス度は星5つかも。

今後の旅のあり方のヒントももらえた気がするし、

逡巡していたけど思い切って出かけて良かったと感じられた。

さて、次の訪沖はいつになることやら。。。



これで3月の沖縄本島シリーズは終了です。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/27 21:25:17 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月26日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❸ #57/2188

春の沖縄本島へ Day5❸ #57/2188
2023年3月6日(月)。

この日は初日同様プールサイドで

チェロのソロ演があったので拝聴。

18:30に部屋に戻り夕陽を撮った。



今回の沖縄の旅ではこれが最後の夕陽とあって目に焼き付けた。

まぁ実際にはSDカードに記録したってことなんだけど…😓

雲はあったものの、まずまずコンディションで相応に満足♪

FF-4960-2

FF-4965

FF-4966-3

FF-4967-3

FF-4968-3

(夕陽フィーチャリングアリビラって感じになっちゃうなw)
FF-4969-2

FF-4971-3

FF-4972-3

FF-4973-2

FF-4975

FF-4978-2

(粘る太陽)
FF-4979-2

FF-4980-3

FF-4983-4

(日没)
FF-4985-3

(少しEVを上げて)
FF-4989-4

(星が瞬きだした)
FF-4996



この日は19:30にホテル内のレストランでディナーを予約済み。

外はもう真っ暗になっていたから景色を楽しむことはできなかったけど、

そもそも部屋に居ながらにして夕陽も堪能したわけだし、

月曜の夜ということで静かな店内でゆっくりと食事ができたので十分👌

家内はメインにバルサミコソースのビーフ、自分は鴨のローストをチョイス。

味の方は、割りと良心的なプライスに見合うもので、

飛び抜けて美味でも、がっかりするほどでもなく、まぁ相応かな。

量は案外少なめで、中高年にとってはとっつき易いものかも。

店を出る21:00頃には僕ら以外にもう1組が残るのみだった。


部屋に戻り、帰宅の荷造りなどをして最後の夜を過ごした。



・・・この週末は関東で桜が見頃🌸 しかしながら天気が…(ToT)

少し気温が落ちたので、その分花が長持ちしてくれるといいですね(希)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/26 08:06:38 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月25日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❷ #56/2187

春の沖縄本島へ Day5❷ #56/2187
2023年3月6日(月)。

前兼久漁港から速攻で部屋に戻り、

あらためて眼下の景色を眺めてみる。

離れて見てもやっぱり色がすごい♪



これが漁港だもんな。そりゃ魚が青くなっても不思議じゃないような(コラ!)

FF-4905-2

FF-4906-2

FF-4907-3



あまりに海色が素敵なので、昼寝は勿体無いかも?の気分に。

じゃ、海沿いを少しドライブでもしてみようということになり、

58号線を部瀬名まで走り、ブセナテラスで何か食べようと立ち寄って、

(テラスクラブにはプライベートでの宿泊歴はあるが、なぜか仕事以外で利用したことのないブセナテラス)
FF-4922

テラスクラブアットブセナに泊まって以来のビーチにも出てみた。

恩納南部とは異なるけど、透明度が高くここも綺麗な海だ。

FF-4912-2

FF-4914

FF-4916-2

FF-4927

FF-4930-2



ブセナを出て、恩納の人気店「田中果実店」に初めて立ち寄り。

「???あれ?この店、ここにあったんだ!」と苦笑。

なぜなら以前、お隣りの居酒屋で夕食をとったことがあったから。

イートインなどは使わず、家内が土産品としていくつかジャムを購入。

※ 後日談:少々値は張るけど、その分濃厚なフルーツの味を楽しめた。



で、有料化されてから訪問歴のなかった万座毛にも寄ってみた。

以前と比べるとずいぶん綺麗に整備されていた。

入場料とはいっても¥100/人と良心的で、これで保全に充てられるなら、

それはそれで悪くはないんじゃないかと感じた。

(この時間は逆光だったw)
FF-4935-2

(いつか崩れちゃうんだろうな…)
FF-4936-2

(伊江島)
FF-4939-2

(この辺りはこうした奇岩が多い)
FF-4940-3

(奥は名護)
FF-4942

FF-4946-2


天気が良かったので、インターコンチ側のビーチもよく見渡せた。

FF-4950-3

(ここもイイ色が出てるね)
FF-4958-4

(IHGの万座ビーチと右奥の赤屋根はハイアットリージェンシー瀬良垣)
FF-4959-3



ということで恩納&名護南部の短いドライブを終え、ホテルに帰還。

続きはまた次回に。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/25 08:40:38 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation