• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

M156か、 それ以外か…?

M156か、 それ以外か…?
最近よく新型車のNewsを目にする。

その多くが環境に優しく電子制御された

今時のよく出来た工コ機能カーである。

自分も決してそれが嫌いなわけではない。



一方、M156は特異な自然吸気V8エンジンだ。

M113の後継としてEに搭載され2006年にデピューした。

FF-4535-2

FF-4542-3



これに伴いAMGは55から63表記に置き換わることとなって、

C/CLK/ML/R/CLS/CL/S/SLへと搭載車種が拡大した。

そしてかのSLSの心臓であるM159にもその思想が注入されたのだった。

FF-4766-2

FF-4532-2



排気量6,208ccから457-525PS、600-630Nmを発揮する。

ちなみに当家のC63は Performance Packageで487PS、

SLSからアルミクランクケースや、鍛造ピストン、ドライサンプ等が

フィードバックされ、その小さなボディに奢られている。

FF-4536-2

FF-4765-2



しかしM139が過給によって僅か1,991ccで421PSを絞り出すのだから、

今となっては不効率な大食漢だと謗られても仕方がない。

他の大排気量車種同様、市場での価格も大きく下落している。

FF-4539

FF-4546-2



でも、思うんだよね。

一般的な価値がどうであろうと、この車には、このエンジンには、

こいつにしかない尖りきった魅力がある!と。

つまり、パワーは排気量にこそ比例する!と言って憚らない点だ。

FF-4538

FF-4529



高効率という名の過給に頼らない、怒涛のパワーが秘められているのだ。

タイム云々ではなく、排気量からは想像できない吹きあがり、

独車らしからぬV8サウンド、天井知らずの自然な出力を味わってしまうと、

他の大半の車が眠く感じてしまうほど、中毒性の高い魅力がある。

M156の高回転域はサイコーでしかない!(断言)

FF-4548

FF-4533-2



確かにそんなパワーを使い切る場面は少ないかも知れない。

しかし、このエンジン・車の魔性は、日常使いにも潜んでいるのだ。

FRゆえ、扱いによっては危なっかしくもなりがちな獰猛なエンジンを、

日常で誰もが容易く運転できるよう、マイスターがしっかり調教している。

いわば「力ある車は爪を隠す」といった感じで。

FF-4534-2



ま、いろいろ言っても、時代錯誤であるには違いないけど。

残念だけど、それがワールドワイドな潮流であることも事実でしょ。

だから、だからこそ、今この車を所有する幸運を目一杯享受し、

然るべき時に然るべき選択をする、と割り切るしかないんじゃないかな。



『M156か、それ以外か…?』



然るべき時がいつになるかは分からない。

明日かも知れないし、5年経ってもその時は来ないかも知れない…。

FF-4531-2



M156との蜜月は9年目を迎えている。。。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/06/28 19:00:55 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2021年06月20日 イイね!

【MB代車所感】A200d AMGライン

【MB代車所感】A200d AMGライン
2021年6月2日(水)〜5日(土)。

C63AMGのリコール対応でMy Dへ。

6/2はリモートワーク中の外出のため、

できる限り短時間で帰宅しなきゃ(^_-)



ということから、普段は要求しない代車を頼むことにした。

立駐のパレットサイズの問題があるため、小さい車限定だけど。


その結果は当然のことながら、Aクラス。まぁそうだろうね。

具体的にはイリジウムシルバーのA200d AMGラインだった。

FF-0363-4

FF-0383-3

FF-0380-6



初めてこの年式のAに乗ったけど、結構元気なんだね。

でもってめちゃくちゃステアリングが軽い、軽すぎる!

ディーゼルということもあって振動は感じるけど、その分トルクフル。

フィールやサウンドに官能性はないが、街乗りで十分以上の動力性能。

少し踏んでみたけど、体感加速も短距離ならそこそこいける。

高速での伸びより、こうした出足の良さが日常的には重宝する。

FF-0379-2

FF-0377-3

FF-0365-4



スタイリングは、見切りがイイというわけでもないけど、

最近の車にしてはコンパクトな方だから取り回しも楽だね。

面でデザインされている点は、塊感があってシンプルで好感が持てた。

FF-0375-4

FF-0382-2

FF-0374-3

FF-0381-3



インパネ周りは今風というか若年層向けのテイストで、

第一印象は玩具ライク、少〜し見にくいかなという感じだった。

シートは短時間乗車なので評価のしようがない。

居住性はフロントは問題なし、後席は乗り込みおよび前後が窮屈で、

大柄な方の場合、長い時間の着座はしんどいかも知れない。

トランクは想像以上に広く、奥行き・横幅ともに問題なかった。

後席が2:1:2で分割可倒なのも使い勝手を向上させそう。

FF-0367-4

FF-0373-4

FF-0372-5



いずれにしても、アイドリングストップやP電磁ロック、

MBUX、ちょっとした運転支援機能などが備わっていて、

最近の車のスタンダードを再認識した昭和世代だった。

あ、燃費は丸3日間とはいえ、短距離乗車なので全く不明です。

FF-0376-3

FF-0356-3

FF-0384-3



Aクラス、代車利用後の正直な感想としては「アリ」でした。

ハッチバック・スタイルが嫌いじゃない若中年層なら、なおさら。

個人的には、サメ顔はOK、ティアドロップ形のリアランプだけはNG。


…若い頃に乗ったスターレットターボを久しぶりに思い出した。

あちらはパワステなしのMTで恐ろしいほどじゃじゃ馬だったけど(爆)

その分、調教(運転)はとてつもなく面白かった!!!

もちろんあそこまで尖っちゃいないけど、サイズ感や力強さに、一瞬重ねるものがあったな。



いずれにせよM156とは同じ土俵で比べられないな、さすがに。

変な表現だけど、それぞれともに工業製品として完成されているくせに、

違う種類の乗り物感がたっぷりあるというか…(文才なし)。


(先行予約の案内が来ていたけど、Cもこの系統の顔ーSやEにより近いーになるわけだ)
FF-0362



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF45-100㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/06/20 07:00:42 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2021年06月13日 イイね!

【C63AMG リコール】タカタ社製 助手席用エアバッグの交換

【C63AMG リコール】タカタ社製 助手席用エアバッグの交換
2021年6月2日(水)〜5日(土)。

予てから整備待ちとなっていた

助手席側のエアバッグについて、

この日ようやく対応が完了した。



すでに「整備手帳」にも掲載済みであるが、

はじめにリコールの知らせがあったのはもう数年前になる。

その後うんともすんとも言ってこないためDに確認してみると、

タカタ側の騒動で改良品の入荷のめどが立たない旨回答を得た。

当時同社は、連日メディアで報じられるほど厳しい状態だったから、

そんなこともあるかもね、なぁ〜んて気楽に構えていたら、

あまりに月日が経ちすぎて、いつしかすっかり忘れてしまっていた。

今回通知が届いて、そう言えばまだ対応末了だったなと思い出した。

<通知>



FF-4547-2



早速Dの担当に連絡を取ると「部品調達が必要なのでご予約を」と。

本当は即持ち込みで当日に受け取りたかったけど、それは無理。

コロナ禍でメカニックも密回避の間引き出勤中らしい。

作業は案内上2.5時間となっているけど、もう少しかかるみたいだしね。

仕方がないので、在宅勤務日である6/2の朝イチに持ち込み、

週末土曜日に受け取る手はずにした。

<整備完了>



FF-4540-2



で、ついでに前々から懸案となっていたセンターコンソールの

ローラーブラインドを、Eクラスクーペ用の純正代替品に換装した。

こちらもすでに「整備手帳」には掲載済み。


オリジナルはゴムライクなちゃちい作りなんだけど、

E用はウッド貼りで、相応にクオリティがUPする(大差ないか)。

ま、プチこだわりのどうでもいいアップグレードだけどね(笑)

投資は極小化で維持していこうと思ってるのに、軽く散財してしまった。

社外品なら1/10のプライス+DIYでイケたかもʅ(◞‿◟)ʃ

ま、気がかりだった箇所がひとつ解消したんだから、よしとするか!

<オリジナル製品…酷使したわけじゃないのにボロッ!>
FF-4772

FF-4775-2


<交換完了>



<換装後>
FF-4770



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

FF-4530



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/06/13 19:32:59 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2021年04月30日 イイね!

小雨降る小金井公園にて 〜藤の花とC63〜

小雨降る小金井公園にて 〜藤の花とC63〜
2021年4月17日(土)。

この日の武蔵野は雨だった。

雨中の行動は自分的には珍しいが、

たまにはこんなのもありかもね。




なぜなら、まず人が段違いに少ない。

次に、乾燥気味の葉や花がしっとりと潤って見える。

時季的に寒くも暑くもないし、湿度が高いわけでもない。

つまり、撮影環境として思うほど悪くはないと感じたから。



※昨日からGWに入ったという方も多いかと思いますが、

 ご自身&ご家族の安心安全を第一に連休を楽しくお過ごしください。

 自分同様カレンダー通りの方、連休中もお仕事の方、お疲れさまです。

 くれぐれも体調管理には気をつけましょうね☆




さてと、この日は、藤の花が随分と開き始めていた。

FF-2080-2

FF-2075-7

FF-2076-2

例年よりおよそ1週間から10日ほど早いのではないだろうか。

FF-2088-5

FF-2082-6

FF-2083-3

まだ満開には間があるけど、逆に、蜂も人も押し寄せておらず、

FF-2090-4

FF-2089-5

羽音や話し声のない中、静かに花を観て、気ままに撮影できた。

FF-2084-6

FF-2093



そしてタンポポ(トリミング)。足元にたくさんあった。

FF-2130-4



見上げれば、ハナミズキがそろそろ満開を迎えつつある。

FF-2168-2



葉牡丹はすっかり菜の花状の花に変わっていた。

FF-2122

FF-2123-2



それで最後は、雨に駆り出され、中途半端に濡れたC63で。

埃を被った状態にハンパ雨は美観的に許容できず、

翌日速攻で洗車するハメになったけどねー(^_^*)

しかし250㎜で愛車を撮るのは結構しんどい(苦笑)

FF-2170-3

FF-2179-5


新車時に某師匠にコーティングを施してもらってから、

8年間ワックスや撥水加工、メンテの類いはただの一度もない。

そりゃ施工直後に比べれば効果は限定的だと思う。

でも丸8年以上、水洗い以外放置ということを考えれば、

それなりによく保ってくれている方じゃないかな。さすがは師匠^ ^

FF-2173-3

FF-2174-5

FF-2177-5

FF-2178-2


今年もまた遠出の機会はグッと少なくなるだろうけど、

適度な距離感で、63との関係性を深めていければイイな。

FF-2171-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/04/30 07:09:36 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2021年04月22日 イイね!

C63と春の花樹

C63と春の花樹
2021年4月10日(土)。

気持ちよく晴れた土曜日の朝は、

久しぶりに少しだけ冷え込んだ。

こんな時の服装には迷うよね^_^

昼間はそこそこ気温が上がるから、

あまり極端な厚着はしたくないし。



でも、昼間を想定して薄着し過ぎると、朝はかなり寒く感じてしまう。

だいぶ暖かい日が続くようになっていたから、余計にそう思うのかもね。


結局、ボトムスは赤耳デニム、トップスは薄いアンダーシャツに

ロングスリーブTを重ねて、上にはモンベルの極薄ダウンを羽織ってみた。

それでも公園に着いた8時前は、カメラを持つ手が冷たくなった。

結果的には時間経過とともに気温も上昇し、少し汗ばむことになったけど。


そんなこの日は、最後の観桜が主目的だったんだけど、

今回はC63と桜以外の幾つかの春の花をサイドストーリー的に掲載したい。


目新しいものは全くありませんが、よろしければ暇潰しに…。



藤棚を確認すると、まだ小さいながら早くも花が。

FF-2041-6


FF-2053-4

FF-2060-3



新緑が眩しい季節になってきたよねー。

FF-1778-4

FF-1779-2


FF-2051-3

FF-2058-4



前週よりもまた一段、開花の進んだニワトコ。

FF-1782-4

FF-1784-4


FF-2061-3

FF-2052-4



同じくツツジ。

FF-1781-4

FF-1783-5


FF-2054-5

FF-2062-5



足もとのタンポポ。

FF-2046-4


FF-2050-3

FF-2059-4



芝生帯にやたらと多いムラサキサギゴケ。

FF-2045-2


FF-2049-5

FF-2055-4



ハナミズキの花が随分大きくなってきた。

FF-1775-3

FF-1776-5

FF-1777


FF-2047-5

FF-2056-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回はまた【2021桜特集】に戻ります、残念っ! (*´∀`*)



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/04/22 19:16:48 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation