• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2018年12月07日 イイね!

C63AMG PP at Yuzo Yamamoto Memorial Museum

C63AMG PP at Yuzo Yamamoto Memorial Museum
2018年11月11日(日)。

久しぶりの山本有三記念館にて。

駐車場の片隅だから環境はイマイチ。

しかし、天気は良かったから±0かな。



この車との付き合いも、もうすぐ7年目に入ることになる。

1
FF-0282-2


これまでのところ、リコールを除けば不具合でD入庫させたことはない。

2
FF-0371


もちろん距離も伸ばしてはいないという現実もあるけれど。

3
FF-0373-2




週末動かすたび、毎々感じることがある。

4
FF-0383-2


即ちC63AMGという車は、運転すること自体が面白い、ということ。

5
FF-0369


特に動き出しから4輪が路面をがっしりと捉えて、力強い推進力を示してくれるところ。

6
FF-0384-2


それはまるで正しく調教された競走馬が、意に沿わないブランク期間をおかれ、

待ちに待ったGⅠへの復帰戦で、思いのままにパワーを爆発させる、その瞬間のようだ。

7
FF-0375-2


V型8気筒合計で6,200ccを超えるエンジンは、コールド時のラフなアクセルワークに、

時としてむずかる仕草も見せるものの、総じて羊の寛容さを併せ持っている。

8
FF-0370


人馬の意識が一体となって、右足に力を加えた場合は、即座に俊足の野獣に変わる。

9
FF-0380-2


排気音は肉食動物の咆哮となって地を這い、

後脚の筋肉を素早く力強く伸縮させて大地を蹴る。

10
FF-0283-2


ストッピングパワーも強烈だ。

11
FF-0367-2


フル加速から一気に停止状態へと移行する様は、

さながら重量級の戦闘機を受け止める空母のアレスティング・ギアのようだ。

12
FF-0381-2


ライトウェイトのスポーツカーの如く、決して軽快とは言い難い。

13
FF-0368


フロントヘビーであることも事実だ。

14
FF-0387-2


しかしFRのメリットである回頭性能を発揮し、意外なほど小回りも利くのだ。

15
FF-0378


燃費は今時の車にあるまじき大食漢ではあるが、

運転の楽しさを享受する上で、許容せざるを得ない、と思わせる。

16
FF-0278-2



これから先、ますます住み難く、経年による劣化も避けられないだろう。

17
FF-0280


そういった意味では、いずれ手離す時がやって来ると分かっている。

18
FF-0372-2


分かってはいるが、もう少しこの蜜月を味あわせて欲しいと思わずにはいられない。



Canon EOS R Canon RF24-105㎜ F4L IS USM


(了)
Posted at 2018/12/07 20:32:58 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2018年11月02日 イイね!

曇天下のC63AMG

曇天下のC63AMG
2018年10月14日(日)。

神代の駐車場は午前中でほぼ満車に。

両側ともみっしり停められていた。

やたら窮屈な中、無理やり記録撮影。



もう何度か書いているけど「次」の車はどうしよう。

1
FF-7752



記事広告などを見て「この車、イイかな」なんて思うこともそこそこあるんだけど、

残念なことに様々な条件に照らすとピタリとハマったことがない。

2
FF-7746



最も厳しいのが車幅。

3
FF-7756-2



マンション内の駐車場はパレットサイズが一般的な横1,850㎜規格。

4
FF-7755



W204のC63は車幅が僅か1,795㎜しかないため、そう苦しまずに入庫が可能。

5
FF-7757



以前VOLVOのXC70を無理矢理突っ込んでみたことがあったけど、

当然サイドが乗り上げ状態になり、慌てて出庫させた経験がある。

6
FF-7749-2



最近の車は安全性や居住性の改善からか、横幅の大型化が進んでしまい、

間尺に合う車種がかなり限定されてきたように感じる。

7
FF-7748





それから、家内との共用も考えなきゃいけない話。

8
FF-7758



だいたい2人家族に2台体制は、、、?どこかで修正しないといけない予感。

9
FF-7753



駐車場代、任意保険、税金、ガス代、メンテ費など、

少し考えただけでも、不経済の誹りは免れないな。

10
FF-7759



すると、よりスモールサイズで、かつ実用性も考慮した選択が求められる。

11
FF-7750



でも出来ることなら、運転の楽しさは損ないたくないし。

12
FF-7754-2



まぁだいたいこの辺りで、いつも思考停止に陥って、

なかなか先に進まないのが実情なんだよね〜(-.-;)y-~~~

13
FF-7751-2




ま、焦る必要もないので、ゆっくり考えますか〜(先送りとも言う)♪

14
FF-7747-2



くっだらない独り言にお付き合いいただきありがとうございました)^o^(



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2018/11/02 06:43:34 | トラックバック(1) | C63AMG PP | クルマ
2018年10月05日 イイね!

彼岸花とC63AMG

彼岸花とC63AMG
2018年9月16日(日)。

早いものでもう彼岸花が咲いていた。

これまで神代で彼岸花を観た記憶は、

思い出す限りないように思う(疑)



当然この日も彼岸花を目当てに公園にやって来たわけではない。

園内をブラついていたら偶々、赤く染まった一角を見つけたのだった。

確かに株数も多くはないし、どちらかといえば地味目の場所だし。

でもやはり初物あるいはそれに近い季節物にはつい惹かれてしまう。


1
FF-2186-2


2
FF-2154


3
FF-2158-2


4
FF-2175-2


5
FF-2171


6
FF-2161-2




彼岸花の最大の特徴は、やはり形状と色だと思う。

あまりに浮世離れしているからか、強めの毒性を持つからか、

この花にはたくさんの俗称が付けられている。

曼珠沙華(まんじゅしゃげ・まんじゅしゃか)は最も一般的だろう。

他に剃刀花や狐花、蛇花、捨子花、死人花、地獄花、幽霊花など。

極めつけは「はっかけばばぁ」ってのも!(爆)

「はっかけばばぁ」については、埼玉辺りで使われると聞くけど、ホントかな。

所以は分からないが、濃いキャラの花であるには違いないね。


7
FF-2155


8
FF-2160


9
FF-2183-2


10
FF-2190


11
FF-2159


12
FF-2187




そんな今年初物の彼岸花、さすがにまだ花数が少なかったので、

汚れまくったC63の記録写真と抱き合わせで掲載することに。




しかしMBもここのところモデルチェンジが多いね。


13
FF-2216-2


14
FF-2219-2



意欲的と言えるかもだけど、何だか性急に感じるのは自分だけ?


15
FF-2222-2


16
FF-2221



お蔭でW204も随分古典的な顔つきになってきたように思うし、

M156に至っては、そんな排気量の乗用車エンジンなんてないでしょ!

と言われかねない危機感を帯びてきた(苦笑)


17
FF-2212


18
FF-2217



総じて車体の大型化も著しいので、W204のセグメントも、

1-2ノッチほど下位に移行したように感じられる。


19
FF-2220


20
FF-2214



だけど、自然吸気&大排気量のM156が持つスムーズな爆発力は、

時代に逆行しながらも寧ろ退色せず、一段と面白味を増してきた^_^


21
FF-2218


22
FF-2213



もう少し、愉しまないと、ね。。。


23
FF-2215



今回も最後までお付き合いくださりありがとうございました。



Canon 5DMarkⅣ Canon EF100-400㎜ F4.5-5.6L IS Ⅱ USM


(了)
Posted at 2018/10/05 19:22:34 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2018年08月26日 イイね!

C63AMGとハスの仲間たち

C63AMGとハスの仲間たち
2018年8月12日(日)。

日曜日、どんよりとした空のもと、

週末の日課に近い神代に出勤した。

雨に降られないよう早めの退社必須。



この日の様子は、前回雑多な花を既にお届けしているため、

今回は駐車場で軽く撮影したC63とハスの花たちを掲載したい。

神代はハスの花数は多くはないけど、間近で見られる利点がある。

あわせてハスつながりで、近縁種を少しだけ混合させようと思う。


まずは、オニバス。トゲが鋭い。

1
FF-6902



続いて、パラグアイオニバス。これは超デカい!チラベルトもビックリ☆

2
FF-6906



久しぶりに登場のC63AMG。

3
FF-6980




で、、、ここからはハスとC63の混合ダブルス(意味不明)。


今回C63の撮影は奇を衒わず、ごくノーマルに撮ることを心がけた(笑)


4
FF-6923



5
FF-6926



6
FF-6985



7
FF-6918



8
FF-6922



9
FF-6982



10
FF-6930



11
FF-6921



12
FF-6984



13
FF-6925



14
FF-6924



15
FF-6931



16
FF-6919



17
FF-6920



18
FF-6983



19
FF-6927



20
FF-6986



21
FF-6917



22
FF-6981




この日は1時間15分ほどで撮影終了。

暑さはやや薄らいでいたけどその分湿度が高く、

中判カメラにヘビーレンズだとさすがに体力を奪われる(苦笑)



さぁてと、また平日ひと頑張りしますか〜♪

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2018/08/26 07:04:28 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2018年07月22日 イイね!

ベゴニアとC63AMG

ベゴニアとC63AMG
2018年7月1日(日)。


しつこくも神代植物公園の続編。

今回は温室内のベゴニアと、

洗車前のC63AMGを交互に♪

カラフルさとモノクロームの対比。



たおやかな柔らかさと剛性の高い塊感の共演とでも言うべきなのか…。

まぁ普通はまず一緒には掲載はしないよな、と思いながらも強行突破。



1
FF-1802



2
FF-1856



3
FF-1798



4
FF-1852



5
FF-1790



6
FF-1855



7
FF-1804



8
FF-1853



9
FF-1800



10
FF-1857



11
FF-1791



12
FF-1858



13
FF-1795



14
FF-1859



15
FF-1803



16
FF-1854



17
FF-1801




今回も最後までお付き合いくださりありがとうございました。



Canon 5DMarkⅣ Canon EF100-400㎜ F4.5-5.6L IS Ⅱ USM


(了)
Posted at 2018/07/22 08:08:40 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation