• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2020年12月21日 イイね!

Nameless Rose 〜バラ 名前はまだ ない〜

Nameless Rose 〜バラ 名前はまだ ない〜
2020年12月10日(木)。

この日の中望遠での撮影分2回目。

紅葉を離れて名前のないバラを主に。

その他の画像も少しだけ追加掲載。



初めに、この日のアシ、C63を。

FF-3410-2

FF-3409



これはタチバナ。ミカン科なんだよね。

FF-3404-2



これはヒマラヤトキワサンザシ。普通のサンザシよりグッと小ぶり。

FF-3398-2

FF-3399-2



で、ここからバラになるんだけど、

いつも掲載しているバラとは少し趣きが異なる。

なぜならタイトル通り「名前がまだない」から。

要は品種改良の途中段階にあって、○○○のような数字で区分される。

掲載したうちの一体いくつが正式な品種として認定されるのか?

品種認定されるにはどんな過程があるのかも全く分からない。

命名についてもね。

まさか命名権を売ってはいないとは思うけど(笑)

そんな目で眺めていると、心なしか無垢な花姿に思えてきた。

FF-3364-3

FF-3389-2

FF-3386

FF-3367-2

FF-3370-2

FF-3383-3

FF-3371-3

FF-3380-2

FF-3382-4

FF-3369-3

FF-3378-3

FF-3366-2

FF-3365-2

FF-3372-4

FF-3390-4

FF-3388-2

FF-3381-2



以上、普段はあまり立ち入らない品種改良エリアに咲く、

まだ名前のないバラたちをアップしてみました。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF55-200㎜ F3.5-4.8 R LM OIS


(了)
Posted at 2020/12/21 07:44:24 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2020年12月19日 イイね!

神代最後の紅葉 中判広角編 Vol.2

神代最後の紅葉 中判広角編 Vol.2
2020年12月10日(木)。

今回は中判+ワイドの第二弾。

神代植物公園での紅葉の続編。

後半は深大寺での撮影分になる。



どう言えばいいか、超広角を使う場合、

「余計なもの」の写り込みに気を使うことがないでしょうか?

「余計なもの」をフレームアウトさせる構図にすると、

妙に窮屈になったり、傾いたり、左右いずれかに偏ったりetc.。

「あれ?この構図なんだか変だな?」「やけに上(下)向きだな」

と感じられた場合は、大抵この問題に直面しています。

自分が動けば解決できるのなら、労を厭わず無論そうしますが、

それが出来ない(例えば柵など)ケースって存外多いものです。

フレームアウトさせたいものの代表格は「人(特に顔、子供)」、

続いて多くの「人工物(建物・電柱・電線・車・塀など)」、

花撮りにはあるあるの「虫(蟻や蜂、蜘蛛)」「枯れた花や葉」

などなど、ありとあらゆる場面で多種多様に存在します。

広角ならどうせ小さくしか写り込まないじゃん!と思ったら、

これが意外と存在感を出し、特に色変化でなんじゃこれ?と、

却って目を引く結果になる、なんてことがままあります。

広角は望遠のように開放でぼかすってことも難しいので・・・。


ってことで、今回の中にもそんなプチ「苦労」が入っています(笑)

ちなみに「ピン!」ときても110番は不要です(^ ^)


FF-1124-6

FF-1128-3

FF-1131-4

FF-1133-4

FF-1136-3

FF-1137-3

FF-1148-5

FF-1139-3

FF-1142-3

FF-1141-5

FF-1149-3



ここから深大寺に突入☆


FF-1168-2

FF-1164-5

FF-1156-2

FF-1153-5

FF-1154-3

FF-1155-4

FF-1158-4

FF-1159-2

FF-1161-3

FF-1162-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF23㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2020/12/19 21:07:28 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2020年12月17日 イイね!

神代最後の紅葉 APS-Cお手軽レンズ編

神代最後の紅葉 APS-Cお手軽レンズ編
2020年12月10日(木)。

冬季の夏季休暇ってのも変だけど、

出かけるのが近場だけってのも変。

…今回は神代の紅葉をお手軽に♪



今回の使用機材は、サブ機として持参したX-T4。

APS-Cだけで言えば、X-H1を差し置いて、いまやメイン機に昇格。

ただ、レンズは最寄り系の55-200なので、キレ度は緩いかなー。

もちろん信頼する富士のXFシリーズなので、歩留まりもそこそこ、

コスパもそう悪くないツールだとは思っている。

あくまで大伸ばししなければ、って範囲だけどね。

随分前に携行性を重視して、旅行用に購入したんだけど、

案外寄れる部類だし、この焦点距離をカバーする割りにはコンパクト。

欲を言えば、もう少し明るく防滴なら良かったかな(そりゃ無理)。

この日のメイン機は中判ワイドだったから、あくまで補助的使用。

だから、気楽にクイックにサクサク撮っていったんだけど、

そうした使い方にはストレスフリーで、とても小気味が良い(^^)

まぁその分、画質には響くと思うけど、どんなものでしょう?

FF-3408-2

FF-3401-3

FF-3402-3

FF-3328-2

FF-3329

FF-3330-2

FF-3331-2

FF-3332-3

FF-3335-3

FF-3337-2

FF-3338-2

FF-3339-4

FF-3342-2

FF-3345-3

FF-3351-2

FF-3352-2

FF-3354

FF-3355-3

FF-3356

FF-3359-3

FF-3361-4

FF-3362-2

FF-3363-2



同じ場所の紅葉も、ボディとレンズで随分変わるものだと改めて実感。

要は当たり前だけど、TPOで上手く使いこなせれば、

最寄り品であっても、十分な武器になるということ。

使い手に合う合わないも含めて、必ずしも高額品がベストとは限らない。

実戦経験が大事、精進あるのみ!ってとこかな(*^^*)




東京はついに822人。もちろん検査数もグッと増えているわけだけどさ。

しかし、ガースー政府の他人事感、バタバタぶりには閉口しますね。

忘年会は何人までならOKなんでしたっけ?あ、8人ですよね!

アクリル板なんて不要ですよね!食事をするのにマスクはとらないと、ですよね!


お2階さん、過当さん、2志村さん、政治家ってのは誰のために働くのか、

ぜひご見解をお聞かせいただきたいところです、小市民としては。

利権や派閥に拘ってる場合じゃないと思いますが、いかがでしょうか?




飲食や旅行関連のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。

そして医療従事者のみなさまには敬意を表するとともに、

年末年始はご家族との時間が少しでも取れますよう願ってやみません。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF55-200㎜ F3.5-4.8 R LM OIS


(了)
Posted at 2020/12/17 19:04:03 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2020年12月16日 イイね!

神代最後の紅葉 中判広角編 Vol.1

神代最後の紅葉 中判広角編 Vol.1
2020年12月10日(木)。

前々日前日と結局在宅勤務状態。

この日は休暇中2度目の近場散策。

定番の神代にカメラ2台持ちで♪



1台はラージフォーマットのGFX50S、もう1台はAPS-CのX-T4。

それぞれレンズは、Gマウント中最も広角のGF23㎜と、

Xマウントではお手軽中望遠ズームの55-200㎜と変化を持たせてみた。

で、各2ブログずつを掲載予定なのだが、今回はそのGFXの前編となる。


レンズがこれだけ広角になると、被写体は自ずと紅葉に限定される。

Xマウントの16㎜のように寄れるレンズならまだしも、

GF23㎜(35㎜換算18㎜)は最短0.38m、最大撮影倍率0.09倍なので、

背景を取り込みながら特定の被写体をクローズアップするのはかなり苦手だ。

少なくとも自分レベルではね。

ということから、とにかく神代の最終盤の紅葉をひたすら記録。

記録と言いながら2編もありますが、よろしければご覧ください。

FF-1095-5

FF-1087-5

FF-1096-5

FF-1093-5

FF-1097-8

FF-1108-4

FF-1098-4

FF-1101-3

FF-1106-4

FF-1099-6

FF-1102-2

FF-1111-3

FF-1115-5

FF-1109-3

FF-1114-4

FF-1118-4

FF-1116-4

FF-1122-2

FF-1121-3

FF-1127-6

FF-1113-4



昨晩からMac OSのアップデート(Big Sur11.1)に悪戦苦闘していた。

Apple側のサーバーエラーだと思うけど、スループットが異常に低下したり、

途中でDLができなくなったり、復帰してもまた初めからDLが開始されたり、

不具合が発生したための再起動を繰り返すなど、ホント散々の結果に(泣)

思いついてセーフモードでリトライしてみると、すんなりアップデート完了!

一体あの苦労はなんだったんだろう・・・。○時間を返して欲しいよ(苦笑)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF23㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2020/12/16 07:06:17 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2020年04月04日 イイね!

神代曙☆開花 <X-T3編>

神代曙☆開花 <X-T3編>
2020年3月21日(土)。

前回記載の通り、神代曙の続編。

今回は中望遠ズームだけの画像。

曙単品は寂しいので他の花も追加。



まずは表題通り、大好きな神代曙の開花画像をいくつか。
FF-5570-2

FF-5574

昨年も書いた記憶があるけど、神代曙は病気に強いとされており、

街路樹に使用されている老木の染井吉野から神代曙への植え替えが進行中。
FF-5572

FF-5585

曙の方が紅が強く小ぶりなので、街の光景がほんの少しだけ変わるかな。
FF-5586

FF-5580




桜は以上で、ここから他の花。


まず石楠花。
FF-5606

FF-5610

思っていたより早い時季から咲き始めてくれた。
FF-5603

濃いピンクのグラデーションと深紅の花が陽に映えていた。
FF-5608-2



趣向を変えて、荒々しい枝ぶりのヒマラヤ杉。
FF-5614-2



色の豊富なボケ。
FF-5602



ひっそりとヒトリシズカ。
FF-5595



陽光燦燦のウメザキウツギ。
FF-5568



花桃。
FF-5579



最後は、定番のスノーフレークで。
FF-5600

FF-5612

FF-5601

FF-5613



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T3 FUJINON XF50-140㎜ f2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2020/04/04 20:16:20 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation