• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

EOS R 習作 ダリア編

EOS R 習作 ダリア編
2018年10月28日(日)。

今期のダリア撮影は終了!と思っていたが、

この日再び咲き姿を眼にして心変わり(^ ^)

今回が本当の打ち止めになりそうかな…。



この日持参したのはCanonのフルサイズミラーレスEOS R。

マウント集約の最後の砦で手元に残っていた5DM4と交換。

RFレンズでは50㎜F1.2に興味があったのだが、

RFのスタンダードレベルを知りたかったことと汎用性を考えて、

24-105㎜のズームレンズを選択した(これもEFレンズとトレード)。

この日撮り慣れた神代に持ち込んでガチャガチャといじってみた。

その第一弾がやはり慣れ親しんだダリアの花というワケだ。

親しみやすい被写体で試した方が「違い」が分かりそうだしね。


1
FF-0099


2
FF-0076


3
FF-0088


4
FF-0095


5
FF-0068


6
FF-0081




はじめに結論めいたことを言ってしまうのもどうかとは思うが、

カメラの「格」としては5DM4の方がグッと高かった(汗)

レンズ単体としてはEF24-105㎜より進歩があると感じられたが、

ボディは未だこなれていないというか、厳しい言い方をすれば、

「これ、試作品じゃないよね?」と言った感想を持ってしまった。

もちろん使い込んでいけば弱点のカバー方法や利点に気づくだろう。

あるいはファームウェアの更新で改善される点もあろうかと思う。

それに、Canonが世に出す初のフルサイズミラーレスということで、

勝手に期待が膨らんでしまったのも良くなかったのかも知れない。

決して「悪い」と思っているのではなく、相対比較でやや劣勢かなと。


7
FF-0080


8
FF-0067


9
FF-0070


10
FF-0062


11
FF-0094


12
FF-0069




個人的に使いづらいなと思うのは、消音した状態のシャッター音とAF位置の調整。

それにEVFに光が入り込むような感覚があって集中しにくい気がする。

まるでパープルフリンジが出ているかのように見える(・・?)

背面ディスプレイの反転やレンズリングへの機能割り当ては良いんだけどね。

レンズの方はF4とやや暗めのため、やはり暗所での撮影は厳しいね。

ブレ補正があるとはいえ、手持ちでの撮影には細心の注意が必要かな。

一方、テレ側のボケは意外にも悪くはなかった。

明るい単焦点のようなわけにはいかないけれど、前後とも期待以上♪

この他にもきっと様々な短所長所があるのだと思う。

ま、とにかく使っていかないことにはそれも分からないということだね。


13
FF-0091


14
FF-0090


15
FF-0093


16
FF-0092


17
FF-0063




今回は今季最後のダリア(Maybe)by EOS Rでした。

EOS Rの使用感は、おいおい追加します。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました!



Canon EOS R Canon RF24-105㎜ F4L IS USM


(了)
Posted at 2018/11/16 19:32:20 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2018年06月03日 イイね!

久しぶりのキヤノン機 その2

久しぶりのキヤノン機 その2
2018年5月13日(日)。

今回は、5DM4での後半の写真。

主役は栽培品種のケシ=ポピーとした。

何枚かの友情出演者を加えてお届け♪



天空のポピー には行けなかったけど、近場でそれなりに雰囲気だけ楽しむ(苦笑)

日常こそが被写体!とそう言ってみたい負け惜しみな年ごろ(爺)

ということで。。。



1(ヒマラヤの青いケシ)

Lr-1188-4



2
Lr-1189-4



3
Lr-1438-5



4(オリエンタルポピー)

Lr-1319-5



5
Lr-1321-4



6(シャーレーポピー)

Lr-1322-4



7
Lr-1323-4



8
Lr-1325-6



9
Lr-1326-3



10
Lr-1327-5



11
Lr-1333-2



12
Lr-1329-5



13
Lr-1332-4



14
Lr-1334-2



15
Lr-1338-3



16
Lr-1339-3



17
Lr-1336-3



18
Lr-1340-6





ここからは友情出演のみなさん。


19(アルストロメリア)

Lr-1251-4



20(カラー)

Lr-1243-3



21(ヒメサユリ)

Lr-1187-5



22(ハイビスカス)

Lr-1249-3



23(ガクアジサイ)

Lr-1236-4



24
Lr-1237-3



25
Lr-1238-3



26(ダリア)

Lr-1228



27
Lr-1244-3



28
Lr-1245-2



29(クジャクサボテン)

Lr-1435-7



久しぶりのキヤノン、久しぶりの5DM4は、何だかフレッシュな印象だった!



Canon 5DMarkⅣ Canon EF100-400㎜ F4.5-5.6L IS Ⅱ USM


(了)
Posted at 2018/06/03 21:19:43 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2018年06月02日 イイね!

久しぶりのキヤノン機 その1

久しぶりのキヤノン機 その1
2018年5月13日(日)。

午後から天気が崩れる予報だった。

よってこの日は早めに散歩にGO!

半年以上ぶりに5DM4を持って。



ものすごく久しぶりにCanon機を持ち出した。


マウントをLeica MやEFからXとGに変更すると決めたけど、売却できないで手元に残したもの。

いずれもキヤノンでボディは5DM4、レンズは純正の100-400ズーム。

LeicaはMPもMonoも下取りに出してしまったけど、これらとは決別できなかった。

こうやって使ってみるとますますそんな気持ちが強まるみたい。

いずれはどうにかしないといけないんだろうけど。


で、この日はこの組み合わせを持って出かけることにした。

しかし、半年も使わないと、レンズの着脱ですらボタン位置に戸惑う有様(汗)

撮影場面でも「あれ?これどうするんだっけ?」と悩むこと多数(大汗)

ごく簡単な操作ですら身体がFUJI仕様にリセットされていることに驚いた。

一度思い出せば、流石に長く親しんだメーカーだから大丈夫なんだけど、

感覚を取り戻すまでこの日だけで一体何度立ち止まっただろうか?

人間はそう器用な動物じゃないんだということを身を以て知った感じかな(苦笑)


半年以上の感覚をおいてキヤノンを使った感想は、まず「重い、重すぎる」ことと、

シャッター(ミラー)音が盛大ということ、色乗りが記憶より派手ということ、

でもAFのスピード&正確さ、ファインダーの見易さは秀逸なんだよね。

撮りたいところにストレスなくピンが来るのはキヤノンの最大の強み。

一方、FUJIはあの軽さ大きさで、忠実以上の色再現や解像をやってのける。

やっぱりそれぞれに一長一短あって、一概にどうこうは言いにくいな、と思う。

両方を知ってしまうとFUJIに完全集約するまで、まだ当分掛かりそうな気配だなぁ。


久しぶりの5DM4で、いつもと何の変わりもない画像を撮る、素敵なちぐはぐさ(笑)

にも関わらず、2分割で掲載☆

今回(その1)では、比較的地味目の植物をピックアップ。

では早速〜♪


1(バラモンギクの綿毛)

Lr-1169-3



2(カルミア)

Lr-1220-3



3(産まれたばかりのエキナセア)

Lr-1223-3



4(同じく)

Lr-1224-3



5(同じく)

Lr-1268-3



6(ショウマ)

Lr-1234-3



7(モミジバゼラニウム)

Lr-1241-2



8(ディアボロ)

Lr-1233-3



9(同じく)

Lr-1240-3



10(セイヨウアブラナ)

Lr-1317-5



11

Lr-1254-4



12(アサツキ)

Lr-1369-5



13(同じく)

Lr-1372-5



14(同じく)

Lr-1373-5



15(クララ)

Lr-1349-2



16(チャイブ)

Lr-1391-3



17(クランベリー)

Lr-1417-6



18(スイレン)

Lr-1432-4



19(ルリジサ)

Lr-1255-2



20(ジギタリス)

Lr-1168-5



21(セイタカナミキソウ)

Lr-1267-2



22(イブキトラノオ)

Lr-1366-3



23(ジャガイモ)

Lr-1315-3



24(シロバナムシヨケギク)

Lr-1274-3



25(アカバナムシヨケギク)

Lr-1401-4



26(シャクヤク)

Lr-1452-4



27(同じく)

Lr-1453-6



28(デンドロビウム)

Lr-1439-5



29(デンドロビウム)

Lr-1440-7



その2につづく・・・。



Canon 5DMarkⅣ Canon EF100-400㎜ F4.5-5.6L IS Ⅱ USM


(了)
Posted at 2018/06/02 21:19:10 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2018年03月25日 イイね!

X-H1 Shakedown ②



X-H1 Shakedown ②

(了)
Posted at 2018/03/25 18:48:24 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2018年03月23日 イイね!

X-H1 Shakedown ①



X-H1 Shakedown ①

(了)
Posted at 2018/03/23 20:30:45 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation