• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2013年11月04日 イイね!

C63で行く晩秋の信州路 2/2

C63で行く晩秋の信州路 2/2
■前ブログからの続きですが、前篇とは色味が全く異なります■

11月3日。晩秋の信州路へ。

短めの前後篇のうちの『後篇』です。



万座ハイウェイをあとに、志賀草津高原ルート、渋峠。




この道は今月半ばから冬期閉鎖に入る。




走って本当に気持ちの良いルート。(ただし、渋滞時除く)




C63もしばしの別れを惜しんで。




横手山から。






眼下に志賀高原のホテル群。遠景は墨絵の如く幾重にも連なる山並み。



※スカイレーターはこの日が年内の最終営業日。


志賀高原、琵琶池。




青空が覗いたタイミングを逃さず。




静かに燃える白樺。




圧巻の斜面群生。 ※白樺だと思いますが、ダケカンバかも知れません(難)




志賀高原から湯田中方面に山を下る途中は紅葉真っ盛り。




各所で素晴らしいグラデーションを堪能。

帰路につく前の最終休憩は、道の駅北信州やまのうち。

敷地裏でたわわに実るリンゴ。




寒さに身体を丸めているかのよう。

それでも陽を浴びて儚いきらめきを映す広葉樹の葉。

信州の秋の終りは、もうスグそこに…。




早い時間帯からの行動によって渋滞知らずの旅でした。

※走行485㎞、燃費8.7㎞/ℓ



【番外編】


側面確認@停車中。




後方確認@走行中。



舞、今回もお疲れさま♪ 

またいつか一緒に行こうな。それまで絶対元気でいること(命令)!


さて、明日からまた仕事ガンバらねば!



<ブログをご覧いただいたみなさま>

 最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_
_)>


(了)
Posted at 2013/11/04 20:39:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年11月04日 イイね!

C63で行く晩秋の信州路 1/2

C63で行く晩秋の信州路 1/2
11月3日。

晩秋の信州へ日帰りドライブ。

短めの前後篇のうちの『前篇』です。




主目的は、冬季閉鎖前の高原ルートでのC63走行。

併せて標高差による「青葉→紅葉→色褪せ→落葉」の確認。

コースは、

碓氷軽井沢IC~軽井沢~白糸ハイランドウェイ~

鬼押ハイウェイ~万座ハイウェイ~志賀草津高原ルート~信州中野IC。


長丁場でもあり、連休中日の渋滞を避けることもあって暗いうちに出発。

信州方面の天気予報は「午前中は晴れ、気温は高め」。

結果的には「曇り、気温は高め」。

よって、“もや”が出て写真を撮るには厳しい条件(言い訳)。



高速を降り、プリンス通りへ。




軽井沢本通りを通過。




まず、降り立ったのは三笠通り。常緑樹に映える紅に染まる楓。




C63ともTwo Shot。




三笠ホテル。




白糸ハイランドウェイを少し上がれば、渋黄金色と茶色の世界。

艶やかな紅葉と一線を画す同系色。




With C63。




次に白糸の滝。ソフトフォーカス。




奥軽井沢の晩秋を告げる濡れた落葉。






鬼押ハイウェイ。まるで夏のように。




一本道。




万座ハイウェイ、嬬恋牧場。

赤茶けた樹々の群生で全山セピア。山(尾根)によって異なるカラー。








緑濃い熊笹とのコントラスト。






以上、前篇はココまでです。

<to be continued>
Posted at 2013/11/04 10:21:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年10月14日 イイね!

那須、そして日光へ <早すぎた紅葉狩りの顛末は> 2/2

那須、そして日光へ <早すぎた紅葉狩りの顛末は> 2/2
というわけで、

急な予定変更となり、宇都宮ICで東北道を降り、日光宇都宮道路へ。

Naviにはラフに「中禅寺湖」とセット。

到着時間は16:25(汗)

ひ、陽が暮れそう・・・、大丈夫だろうか?


下りはガラ空き。飽くまで気持ちよく、目的地を目指します。

夕日に間に合わせるために、よもやふわわkmでなど走ってはいません |д゚)

なぜかNavi予想時間をダイブ上回るペースでいろは坂を駆け上がれました |д゚)


明智平で短い休憩。このトキの気温が14.5℃。風が冷たく寒いデス。

男体山が間近に。



ロープウェイも間近に。



さて、この辺あまり赤くないけど(疑) 何だか近い過去に経験したような(汗)

「そそそ、そうか、中禅寺湖まで登れば紅葉してるんだね、きっと」(プチ疑)

・・・気温は13℃に下がりましたが、期待に反して、紅葉は?



「あー、そうかそうか、戦場ヶ原まで行けば赤くなってるよ!これだけ寒いからっ!」(疑)

・・・気温は12℃になりましたが、更なる期待に反して、紅葉は?



「そうだ!湯ノ湖ならゼッタイでしょ!」(大疑)

・・・気温は11.5℃になりましたが、もうご想像の通り「赤色探検隊」になりました・゜・(ノД`)・゜・

あ、ありましたヨ紅葉。色付いてますよね?ネ?



はぁ~っ=3、一体誰を説得してるのか。

でもでも黄金色も。。。く、苦しい。




紅葉はハッキリ「まだ!」でしたが、

陽が落ちる寸前の日光の最奥部「湯ノ湖」で残照を鑑賞できました(転換)

撮影は寒さと暗さとの戦いデス。

上空に残る「青」が暗く静かな湖面に映し出されて・・・



ボートたちも既に1日の役目を終えて整然と。



さてそろそろホントに帰らないと、舞の夕食の時間が大幅遅延になってしまいます。

なーんて言いながら、最後に戦場ヶ原での手持ちでの限界撮影。暗ッ!!!



寒すぎます。撤収―――。連休初日はこうして終えました。



さて、早く帰って明日のPLANを考えよう☆



【番外編】

 舞のレストラン日記。

 「・・・・・・・・・・」言っていることがわかりません(呆)



 でもなぜか満悦顔の舞(C63syudouuntenさん江



 舞の軽く拗ねるの図。 

 道の駅には舞の「美味しいモノ」がなくちょっとしょんぼり歩いてみる。

 今日もよぉ~く頑張ったよ、お前はエライ!チミ用の食べ物は買ってないけど。


 
 舞風 夜の警戒確認。

 もー、BOXのペルシャ絨毯がまるでニトリの端切みたいになってるぢゃん!




おしまい☆

今回のDriveは、515km走行 8.3km/ℓでした。
※下りのいろは坂でのパドルは渋滞のため封印しました♪
Posted at 2013/10/14 00:23:28 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年10月13日 イイね!

那須、そして日光へ <早すぎた紅葉狩りの顛末は> 1/2

那須、そして日光へ <早すぎた紅葉狩りの顛末は> 1/2
3連休の初日は、

「紅葉が見頃です」のNEWSを見て、

渋滞覚悟で東北自動車道を北上。


・・・しか~し!

期待を裏切らないかなりの渋滞&混雑、さすがです(泣笑)


舞の体力も考慮して、休憩×ン回。



ゆっくり時間をかけながら北へ。

到着予想時間を相当オーバーで茶臼岳を目指しましたが、なんだか様子が・・・。

山登りの途中の樹々は色付いてませんけど!?

幅の広い青々とした葉っぱを針葉樹だと思い込もうとしましたが、ムリ・゜・(ノД`)・゜・

中腹の展望台から茶臼岳&朝日岳を仰ぎ見ると、、、

「ん?えっ?す、すこし赤いか。あ、赤いところもあるよねあるあるあ・・・

「最近老眼が進んでるから、ヨク見えない、かも?(遠い所は関係ないだろっ!)」



「え~と、まだ少し早いようなので、撤収!」

「あー、いやまず、まず腹ごしらえだなっ!」

ということで、少し山を降りて、ペットも入店できるココ↓へ。



昼時を少し過ぎていたこともあって、スムーズに入店。

レストランにカートをお借りして、舞はまたもやカートの無免許運転( ´艸`)ムププ



パスタのランチと昼のプチコースをセレクト。

前菜~。特にトリの燻製が美味でした♪



パスタはキノコのアンチョビテイスト。



メインは、ハンバーグのブルーベリーソース。熱々の器で供されます。

肉はしっかりとした歯ごたえ。ソースは甘酸っぱい独特の風味でした。



デザートは、パンナコッタのブルーベリーソースがけ。



あ~んど、マロンクリームのケーキ。



ごちそうさまでした!

決して「一流」ではないかも知れませんが、雰囲気も味もサービスも嫌味がなく気に入りました☆



ここはワンコ連れでの宿泊も可能なので、ちょっと敷地内を散策させていただきました。

レストラン前のデッキから。



デッキから続く遊歩道。



振り返ると、こんな感じです。



ジブリ映画に出てきそうな樹に覆われた道が、まだなだらかに下方へと続きます。



見上げれば、緑のシャワー。




さぁてと、そろそろ家に帰ろう!




道の駅「友愛の森」に寄る途中で野生のサルにも出会いながら、東北自動車道那須ICへGO。

一路南下します。と、ここで「ところで今日は紅葉観に来たんだよね?」と純粋な自問。

たしかTVで「日光は紅葉が見頃です」と言ってなかったか?

「さっき見たのは針葉樹?それとも緑色に色付いたモミジ?」

「行くべき?行かない理由を打ち消すべき?」、、、って結局「行く」んじゃないかっ!

ということでもう夕方になっていたにも関わらず、急遽、宇都宮ICから日光宇都宮道路へ。

空には、ヒカリのカーテンが。。。



果たして日光の紅葉は如何に???


<to be continued>
Posted at 2013/10/13 19:30:24 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年09月28日 イイね!

富士の裾野へGO!

富士の裾野へGO!

少しだけ早起きして、富士山の麓へ!


蕎麦の花を観に行きました☆




富士山の裾野にススキと蕎麦の花。



どこまでも清々しく伸びやかな風景です。



晴天、しかも湿度が低く、本当に気持ちの良い日でしたが、

残念ながら富士山は顔を隠しはじめていました(ギリ)。



東名高速からは山頂も見えていたので、到着があと1時間も早ければ、

雄大な全容が拝めたのでしょうが、、、まぁ贅沢を言っちゃイカンですね。



その後は朝霧高原に。

この頃には富士は顔どころか、腰から上が雲の中に・゜・(ノД`)・゜・天気は相変わらずイイのに。

しかしこの辺りはパラグライダーが多いですね。ちっちゃいパラグライダーが山頂付近に。





お次は本栖湖。長女(トイプードル♀)が存命の頃、家族で訪れて以来(懐)



空と湖の蒼と、樹々の緑のコントラストが眩しいほど。



これは「マユミ」の木でしょうか? 湖畔に薄桃色の実がたくさん。



路傍にはおおきなアザミも咲いていました。



さて、湖をグルリと一周してみました。

光のあたり方で湖面がエメラルドグリーンに輝いて。



本当なら富士山とのツーショットも拝める絶好のビューポイントなんだけどな~



悔しいので、『Lake MOTOSU with C63』で代替ヽ(・∀・)ノ



ボンネットに雲を映して。





さて、富士山麓をあとにして、大月の日本三大奇橋『猿橋』へ。



木造では日本に唯一残る刎橋(はねばし)だそうです。



はじめて訪れましたが、作りもさることながら、その高さに少しビックリ。




さぁてと、そろそろ帰らないと、中央高速が混み始めます。

往きの東名では上り車線の玉突き事故の見物渋滞に巻き込まれたので、

帰りはスムーズに流れて欲しいと思っていましたが、どうにか順調に帰宅。。。

総走行距離330km、燃費は7.9km/ℓでした。


ふと見上げると、空が複雑な色合いに染まってキレイでした(暮)



それではまた♪



【番外編】22:48追加


①往きの東名から仰ぎ見る富士山(このトキは全身露わなのに)。。。



②今年の6月に訪れたメタセコイアにもちょっとだけ立ち寄り。



③「あそこが空いてるヨ!」と駐車場で空きスペースを教える舞。今日も元気でエライぞっ!




本当のおしまいm(_ _)m
Posted at 2013/09/28 21:45:38 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation