• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

いろんな意味でICE-BREAK 〜One-day Pure Driveでの出来事〜

いろんな意味でICE-BREAK  〜One-day Pure Driveでの出来事〜
2017年10月31日(火)。


日光ドライブ中にちょっとした

トラブルというか事件があった。


Part1とPart2間の挿話としてUP。



<挿話>もちろんノンフィクション☆


半月山展望台に向かって途中まで順調に進んだものの、

徐々に日陰になっている道路が白っぽくなり始め、

これは危ないかもと思った瞬間に後輪が空転した。

【1】(竜頭ノ滝で見たGLEにも薄っすら雪が)

Lr-3535-4



速度を落として進んでみたものの、また激しくリアが振れた。

一旦停まって再度発進しようとするも、FR特有の動きで尻が振れ、

コントロールを失い、フロントがあらぬ方を向いてしまうため、

ハンドルを切ってリアを左に向ける。対向車線側は崖で、

ガードレールが続いているが、こちら側は山だったので、

幸い左のリアタイヤが縁石で止まる形となりそれ以上ずり落ちることもなく、

一応安定したのだが、、、さてこれ以上どうすることもできない。

【2】(こんな路面状況になると4X4に戻りたくなる)

Lr-3534-6



とりあえずハザードを出してトラブル中であることを発信した。

振り返ってみると、ウチの車の状況を察知し、

これ以上の前進は危険と判断した後続車が、

少し距離を置いた場所で続々とバックや切り返しを始めていた。

【3】(竜頭ノ滝の駐車場で)

Lr-3550-4



車外に出てみると、危うく足を取られそうになった。

それほどまでに路面はカチカチで薄いながらアイスバーンの状態だった。

参ったなぁ、こりゃ。

気温が上がって路面が溶けるまで待たないとダメか?と考えた。

【4】(中禅寺湖畔にて)

Lr-3557



ウチの車の前方50mほどの位置に2台の大型バイクが停まっていた。

そのうちの1台のライダーが路面を滑りながら坂を下りて来た。

【5】

Lr-3558



おや?背が高い人だな〜と思っていたら、外国人だった。

「ん?冷やかしか?」なんて疑っていると、

「Can you speak English?」ときた。

何が目的か分からないし、当然、瀬川瑛子風に、

「のぉ〜〜、ん〜、りるるびっ!」と答えた。

【6】

Lr-3555-5



彼はマジか〜と言うジェスチャーをして、

「この車はリア駆動だからリアタイヤの前に落ち葉を突っ込めば動けるはず。

10mほど坂を登れれば路面の氷が溶けている箇所があるから、

そこで切り返せば行けるんじゃないか!」と身振りを交えて力説してくれた。

【7】

Lr-3559-4



「自分たちのバイクも凍結トラブルに見舞われていて動けない。

バイクはダメでも車ならまだ何とかなるはずだよ」と言って、

自ら落ち葉を集め始めた。

慌てて自分もそこら中の葉っぱをかき集め、リアタイヤ前に突っ込んだ。

【8】(中善寺金谷ホテルにて。映り込みがゴイス)

Lr-3574-4



再度車に乗り込んでアクセルをゆっくりと踏み込んだ。

何と外国人ライダーはC63の後ろに回り込んで押してくれていた。

何だイイ人じゃん!(今かよ!?) 自力だと厳しかっただろうが、

彼が押してくれたお陰で車はどうにかグリップを取り戻した。

恐る恐る10mほど進み慎重に切り返して方向転換することに成功した。

【9】(泥の跳ね上げがヒドイ…泣)

Lr-3572-2



僕らは窮地を脱することができた。

まさに外国人助っ人あっての脱出劇♪

お礼に家内が車内にあった未開封のポテトチップスとスナック菓子を渡した。

【10】

Lr-3575-4




心残りは2つ。

彼らと彼らのオートバイはその後どうなったのか分からないこと、

そして救世主の国や名前を確認しなかったこと。

あらためて、脱出劇を演出いただいた救世主たるライダー様、

この場をお借りして御礼申し上げますm(__)m


中禅寺スカイラインには事前に何の注意喚起もなかったこと、

急な部分凍結だったことを踏まえても、

車の特性を考えた早めの対策や勇気ある撤退は欠かせないことだ、

と再認識した出来事だった。


<挿話はここまで>


【11】(霧降高原にて)

Lr-3599-3





しかし、いろんな意味でホントにICE-BREAKだったわ(*≧∀≦*)

ちなみにお袋はビビり過ぎて完全に石になっていた(ゴメン)


本編Part2につづく。



※Canon EOS 5DsR Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 (Model A032)


(了)
Posted at 2017/12/03 19:49:07 | トラックバック(0) | ハプニング | クルマ
2016年10月27日 イイね!

FUSSA BASE SIDE STREET VOL.1

FUSSA BASE SIDE STREET VOL.1
2016年10月22日(土)。

横田基地のある福生に急遽遠征した。

この辺りを歩き廻るのは初めてだ。

後述するがこの日大失敗をしでかした。



このエリアにどうアプローチするか迷ったのだが、

結局西武線を利用して拝島から福生に向かうことにした。

【1】

Lr-4050



結構な長旅(^_-)で拝島に降り立ち、地図アプリを見ながら、

微かに降る雨の中を横田基地のゲートに向かう。

【2】

Lr-4051




基地には拝島駅からそう離れていない国道16号線を西に進むのだが、

16号と言えば、首都圏を環状にぐるりと取り巻く交通の大動脈である。

【3】

Lr-4057



恒常的な渋滞の代名詞ともされ、不名誉な悪名高いルートである。

【4】

Lr-4058



したがってこの辺りの道幅は広く、特に拝島近辺には信号が少ない。

【5】

Lr-4159-2




最後に信号を渡ってから数百m進んだだろうか、眼前にフェンスが現れ、

「この先通行禁止区間」と記載してあった。

【6】

Lr-4059



先を見通してみると、横田基地沿いに歩道は設置されているものの、

保安上の問題なのか長い間使われた形跡はなく雑草が蔓延っていた。

【7】

Lr-4061



頭上に監視カメラも設置されている様子で、ここは大人しく引き返す。

【8】

Lr-4063



当初片側3車線の16号を横切ろうと試みたが、半端ない交通量で、

みな殺気立ったスピードだったし、大型トラックが圧倒的に多い上に、

信号もないため車が途切れるという瞬間がなく、仕方なく諦めた。

【9】

Lr-4066



不用意に国道の北側を歩いたことで、往復で1km強だろうか、

大きなロスをする結果になってしまった。

【10】

Lr-4067-2



引き返す途上で気付いたのだが、途中確かに「この先通行禁止」

と書かれた看板が設置されていた。しかし分かりにくいゾ、これ。

【11】

Lr-4068-2




ちょっとした徒労感に襲われながら来た道を引き返し、

先程まで歩いていた道の南側の歩道を歩き続け15分ほどか、

【12】

Lr-4070



漸く「それらしい」辺りまでたどり着いて、カメラを取り出し、

いそいそと撮影を始めた。

【13】

Lr-4072




まず1枚、開店前のアメリカンなバーガーショップを撮ってみた。

【14】

Lr-4074-2



角度を変えてもう1枚、、、ん?あれ?!そんなはずは…??

まっ、まさか・・・・・・・・・(汗) 目の前、真っ暗ッ!?

【15】

Lr-4077-2



カメラの背面ディスプレイには「カードが入ってません」の警告が!

【16】

Lr-4080-2



恐る恐る確かめてみると、やはりスロットはカラだった(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

【17】

Lr-4081



暫し呆然と佇む。冷たい風が吹き抜ける。。。

【18】

Lr-4084-2



近所に家電ショップなどがあれば多少高くとも、と探してみたが、

そう都合よくコトは運ばず、結局自宅に引き返すしかなかった。

【19】

Lr-4087-2



相応に長い時間をかけて拝島までやって来て、更に寒空の中、

あっちへ行きこっちに戻りを繰り返し、仕上げが不戦敗とは!

【20】

Lr-4088



過去にない大失態で基本動作(バッテリーとカードのチェック)

の大切さをあらためて感じたトホホな土曜日だった。

【21】

Lr-4090




じゃ、今回の掲載画像は何だ?ということになるわけだが、

1度その気になった行動計画を簡単に変更する気になれず、

帰宅後昼食をかき込み、改めて福生に遠征した結果である。

【22】

Lr-4091



歳をとるってのは、融通が利かなくなるってのと同義語かな?

【23】

Lr-4092



なお、カードは前週履いていたジーンズとともに洗濯されていた。

【24】

Lr-4093



部屋干しされていたジーンズの右前ポケットから事後救出。

【25】

Lr-4094-2



カード自体のダメージと画像データの消失を懸念したが、

ともに何事もなかったかのように起動し、難なく読み込めた。

【26】

Lr-4144-3



国内製品でないにも関わらず、逆の意味で衝撃を覚えた一幕。

【27】

Lr-4096-2




ということで導入だけで終わってしまった今回のブログを受け、

【28】

Lr-4143



次回横田基地沿いのFUSSA BASE SIDE STREETについて、

【29】

Lr-4099



逆順になってしまうが、簡単な紹介と残り画像の掲載を予定したい。

【30】

Lr-4100-2




下っらない失敗談に、長々お付き合いいただきありがとうございました。



※Canon EOS 5D MarkⅣ EF24-70㎜ F4L IS USM


(了)
Posted at 2016/10/27 20:20:28 | トラックバック(0) | ハプニング | 旅行/地域
2014年06月24日 イイね!

偶然の再会×2

偶然の再会×2
先日のブログで、たまたま乗車した
深夜帰宅時のタクシーが
パンクしてしまったことを書いたが、
17日(正確には18日)深夜の帰宅時に、
また同じタクシーにあたった。



※画像と文章は全く関係ありません。

【1】





乗車して行先を告げると、運転手さんがひと呼吸おいて、
「先日、パンクしたタクシーに乗られました?」ときたので
「この間の運転手さん?」と聞くと
「そうです。ご迷惑をおかけしました」と。
なかなかの奇遇。


【2】





で、あのあとどうしたのか尋ねると、
一方通行の細い路地にバックで入りスペアタイヤに履き替えたらしい。
何でもカッターの刃の様なものが刺さり、ウォールまでいかれてたため、
6.5分山のタイヤを買い替えたのだとか。

【3】





パンクタクシーに乗ったことも珍しいが、
4日後に同じタクシーに乗ることは更に珍しいかも。
それ以上特に会話が続くことはなく、
けれどパンク地点に差し掛かったときには
お互い微妙な緊張感が流れる、おかしな移動密室。

【4】





結構なスピードで走ってくれたお蔭で、思いのほか早く帰宅出来た。
支払時には、先日まともに戴いてしまったので、
と約15%引きにしてくれた。

【5】





と、・・・そんな日から3日目の金曜日、
20日の晩(21日未明)の深夜にまたもや同じタクシーに。
さすがにお互い苦笑気味。
よくお会いしますね・・・以上。

【6】





感情のブレのない予期せぬ再会。
いつどこで何があるかは分からない。

【7】





未来は見通せないからこそ、不安になるのか、はたまた面白いのか…。


※EOS 6D EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM【1-5】
 EOS 5D MarkⅢ Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50㎜【Top/6-7】




(了)
Posted at 2014/06/24 07:00:53 | トラックバック(0) | ハプニング | 日記
2014年06月14日 イイね!

昨晩(正確には今朝か)の出来事

昨晩(正確には今朝か)の出来事
2014年6月14日(土)。

久しぶりの青空。

気温も低く快適この上ない土曜日の朝。



※文章と写真(今朝のバルコニー)は、全く連動していません。




昨晩は今週ン回目のTaxi帰宅だったが、ちょっとしたハプニングがあった。


【1】ミント




いつもの会社前の乗り場(個人Taxiのみがずらりと並ぶ)から最新型クラウンに乗車。

時刻はまだ25時前だったが、例によって山手通りとの交差点近辺は工事渋滞。

飛ばしたいドライバーは、少々イライラ気味。

しばらくかかって渋滞を抜けるも、交通量が多くなかなか快調には飛ばせない。


【2】イタリアンオレガノ




ようやく順調に巡航できるようになって、、、右リアからガタゴトと変な音が。

ドライバーも異変に気付き、しばし耳を傾けるとハザードを出して左車線に寄る。

「何だろう?おかしいなあ。お客さん、すいません、ちょっとお待ちください」と降車。


【3】バジル




すぐに戻ると「すいません、パ・パンクしちゃいました。参ったな」

「ここだとクルマ来ませんよね。反対車線でつかまえていただくしかないかも知れませんね」

場所は中途半端な幹線道路。都心部に向かう空車はいるものの、逆は皆無。


【4】カスミソウ(白)




すると、Taxiを寄せた左奥の路地からクルマのヘッドライトが。

「運転手さん、クルマが来たから移動しないと。できる?」

「あ、ホントだ。少し動かしますね」

「・・・。」「・・・?」


【5】カスミソウ(ピンク)




路地から出てきたのは「割増」の表示が眩しいTaxi。

と、5mほど手前でおもむろに表示が「支払」に。

「・・・。」「・・・?」


【6】レウィシア(白)




こちらがグズグズしている間に、かのTaxiの表示は「空車」に変わり、発進態勢。

こちらのドライバーは、クラクション連発で(夜中にいいのか?)注意をひいてくれた。

結局、幸運にもスムーズ(?)に乗り継ぎができ、あまりロスなく帰宅ができた。

料金は、ほんの少し割り引いてもらっただけだったが・・・(笑)


【7】レウィシア(白)




乗り継いだTaxiのドライバーは、当然興味深そうに「ど、ど、どうされました?」と。

しかし、こんな夜中にいったい何をやっているんだか。。。


【8】レウィシア(ピンク)




くっだらない話に長々おつきあいいただきありがとうございました。

東京は梅雨の晴れ間@良い週末を!


※EOS 6D EF100㎜ F2.8L IS USM



(了)
Posted at 2014/06/14 09:42:01 | トラックバック(0) | ハプニング | クルマ
2014年03月18日 イイね!

まさかの・・・

まさかの・・・
先日いつものノンブラシ洗車場でC63の洗車を依頼した。

それから二日後、何とパーキングライトが

点いたままになっていたことが発覚(痛)

洗車担当者が気を利かせて、

洗車中にライトをAからPにスイッチしたらしい。

案の定、バッテリーは完全放電。



結局、My Dに連絡を入れるハメに。

赤いAクラスでレスキュー隊登場、有り難し。





で、どうするのかな?と思っていると、おもむろにリアハッチを開けて、、、





持参した「バッテラでもブロッコリーでもない」バッテリーを出して、、、もそもそと。

な、なるほど、存外ベタな方法だった。





こんな状態。





と、、、さすが! 即刻ライト点灯☆





だが・・・しかし、残念なことに6208cc M156の咆哮は聞けず。





トランク側から直結を試みるも、やはりエンジンは吼えず。

結局、日をあらためてDに検査入院。

後日、完治とのことで(充電では対処できず交換となった)帰無帰還。








ところが、、、レーダーの不具合(配線)が発覚し、再度Dとコンタクト。

Dには、SのLongとCのSpecial Editionなども展示されていたが、撮ったのはEのカブリオレ。

色が好み、小さいし。シートはワインカラーだった。





で、63の問題は難なく解消され、あらためて帰庫。

















人に洗車を任せた場合は要注意!と勉強。





さて近々室内を掃除しないと。



(了)
Posted at 2014/03/18 22:46:35 | トラックバック(0) | ハプニング | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation