• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

C63とサボテンと枯野とX’mas



C63とサボテンと枯野とX’mas

(了)
Posted at 2018/01/28 19:00:01 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2018年01月14日 イイね!

C63とバルコニーの花と富士山と



C63とバルコニーの花と富士山と

(了)
Posted at 2018/01/14 19:46:19 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2017年11月08日 イイね!

珍しく平日の夜に家内と外食

珍しく平日の夜に家内と外食
2017年10月5日(木)。

この日は朝7:00からの勤務。

在宅勤務のため16:00前にフリー。

多摩湖に夕陽を観に行くことに。



翌々日から海外出張のため、C63に2週末連続で乗れなくなる。

【1】

Lr-3116-5



すると最後に乗ってから3週、間隔が空くことになるため、

新しくはないバッテリーが心配だった。

【2】

Lr-3121-2



じゃ、折角の機会を活用しようと出かけることにしたのだ。

【3】

Lr-3114-4



車を出してすぐ、いつも停める多摩湖の駐車場の閉鎖時間に気付いた。

【4】

Lr-3119-3



この時間に出かけると間に合わない。。。

【5】

Lr-3118-6



ということで夕陽を諦め、出張に持参する最寄品を買いに、

わざと少し離れたUNIQLOまで63の運動をすることに切り替えた(^^)

【6】

Lr-3122-3





全く計画性がなかったが、時間もだいぶイイ頃合いになったので、

普段は並ばないと入れない人気の中華料理店に寄ることにした。

【7】(前菜)

Lr-3123-3



極めて有名というわけでもないのだが、中華料理店としては、

店構えも洗練されており、味と価格のバランスもとれているので、

休日には順番待ちの列が絶えない、界隈のプチ人気店だ。

【8】(スープ)

Lr-3134-2



早い時間帯だったためか、店内は2グループのみで、

予約なしでも余裕で席を確保できた。

【9】(エビ春巻き)

Lr-3127-5



この日は一品か点心コースか通常コースかで迷ったが、

通常コースの品数少なめパターンをチョイスした。

【10】(季節野菜とモンゴウイカの塩炒め)

Lr-3129-3




中華料理は好きだけど、たまに癖のある味に出くわすこともある。

【11】(鳥の香味唐揚げ)

Lr-3130-3



この店も若干薬膳的な香辛料を感じる料理もあるのだが、

それもさほど強くはないので、軽めの隠し味として、

家庭とはまた違った独特の風味を愉しめる。

【12】(チャーハン)

Lr-3133-3



特にこの店のエビチリは適度な酸味を感じさせる辛味が逸品だ。

【13】(エビチリ)

Lr-3125-3



全般的に味は濃い目なのだが、しっかりとした素材感を残し、

後味に嫌味のない食感で、満腹感も十分に感じられるのだから、

リピーターがそれなりにいることにも頷ける。

【14】(杏仁豆腐)

Lr-3137-2




いずれにしても、働き方改革とやらのひと月半ぶりの

「やらされ」在宅勤務には、予期せぬ余禄が付いたということだ。

【15】(エントラスの生花)

Lr-3138-3



これからはたまに自主的な在宅勤務にも取り組みますか。



※Canon EOS 5DsR Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 (Model A032)


(了)
Posted at 2017/11/08 06:43:06 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | グルメ/料理
2017年06月21日 イイね!

【番外編】バラに付いた水滴の不思議

【番外編】バラに付いた水滴の不思議
5月に撮った画はバラが最も多かった。

ブログにも計4回、画像を使用した。

重ねてまたバラか⁈という状況で、

今回は没画像を使用した独り言を。

今回の使用画像は、

同じ日同じ場所で撮影したもの。。。




実は、それだけではなく、もうひとつ共通項を持っている。

【1】

Lr-1586-2



それは多少の差はあれど画像に水滴が写りこんでいるという点。

【2】

Lr-1598-3



世にバラと水滴という画は極めて多く存在する。

【3】

Lr-1739-2



植物と水という観点で考えれば、当たり前のことかも知れないが、

他の草花と比べてもバラと水滴は群を抜いて多いと感じていた。

【4】

Lr-1613-4





雨が止んだ後にバラの花びらに付着する水滴は、

ただでさえ美しい花弁をより一層生き生きと華麗に見せてくれる。

【5】

Lr-1562-2



そして不思議なことに水が綺麗な玉になっていることに気付く。

【6】

Lr-1597-5



水玉を作る代表格というとロータス効果を持つハスが思い浮かぶが、

バラの水滴は少し特性が異なるようだ。

【7】

Lr-1616-3





経験された方も多いと思うが、バラの水滴は花弁から流れ落ち難い。

【8】

Lr-1580-5



水滴は、バラが花弁に親水性と疎水性の性質を併せ持つこと、

それらが凹凸の構造となっていることから生まれると言われる。

【9】

Lr-1553-3



この辺りはハスの葉と同じ理屈だ。

【10】

Lr-1663-2





しかし、バラの花弁の水滴は、虫が降り立ったり風が吹いたりしても、

簡単に転がり落ちるものではない。

【11】

Lr-1722-3



例えバラの花束に付いた水を切ろうと逆さにしてみても、

やはり水滴は表面に留まって落下することはない。

【12】

Lr-1955-4





これは花弁効果と呼ばれている。

【13】

Lr-1666-3



この現象は、バラの花びらの凹凸に、弾かれた水滴の大きさが

上手く密着するサイズになっているからなのだ。

【14】

Lr-1773-5



ハスの葉と比べると、バラの花びらの構造はやや粗いのだ。

【15】

Lr-1548



バラの花びらの表面で弾かれた水滴は、小さい溝には入れず、

大きめの溝に集まって、界面に高い親水性を示すことになる。

【16】

Lr-1791-3



このバランスが、水滴が花びらから落ち難い機能を創り出している。

【17】

Lr-1832-2




なるほど仕組みは何となく分かったけど、

こんなマニアックなこと知らなくても、バラは十二分に美しい♪

【18】

Lr-1596-3



いやむしろ、知らない方が水滴の有り難さを実感できるのかも。

【19】

Lr-1938-2



月並みだけど、自然には人知を超えた凄みを感じる瞬間がある。

【20】

Lr-1536-5



かく言うバラと水滴もそのうちのひとつに加えておくとしよう。

【21】

Lr-1904-2



※Canon 5DsR SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM


(了)
Posted at 2017/06/21 21:01:29 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2017年02月26日 イイね!

タイムスリップ 四半世紀ぶりの回想

タイムスリップ 四半世紀ぶりの回想
この街に住んだのは'85年4月から

'89年4月までの4年間だったと思う。

当時の勤務地には、営団有楽町線か

半蔵門線・都営新宿線が便利だった。




ここに住んだきっかけは、実は大した理由がない。

土地鑑のあった新宿〜高田馬場〜池袋近辺で、

通勤に乗換えを要さないのであれば、どこでも良いと思っていた。

とはいえ流石に住むには適当と言えない場所もある。

一方高級住宅街には住み得ないので、自ずとエリアは限定されて来る。


【1】(東京メトロ有楽町線 東池袋駅。当時は当然ホームドアはなかった)

Lr-3891-2




いくつか見比べたが、最も生活感の薄い雑司が谷の物件を選んだ。

住所は雑司が谷だったが、位置的には池袋駅から不忍通りに

向かって首都高5号池袋線に沿って真っ直ぐ下る大通り沿いで、

北に雑司が谷霊園、東に護国寺と豊島岡墓地という場所だった。

夏の深夜、墓地経由で帰宅すると心なしか気温が下がる気がしていた。


【2】(首都高5号池袋線の高架下)

Lr-3885-3




当時はバブルのはしりで激務が続いていたため、

住まいは寝に帰るだけ、週末も休日出勤か、出かけてしまうから、

無機質で全然OKだと思っていた。洗濯はランドリー頼みだし、

Yシャツ等はクリーニングに出すため、洗濯物を干すこともなく、

陽当たりなんて気にするものではなかった。


【3】(30年前にお世話になったコインランドリーと白洋舎はまだあった!)

Lr-3884-2



新築でそれなりの高層マンションだったけど、自分は当然低層階で、

窓の真近に迫った首都高に遮られ陽当たり皆無、排ガスも激しく、

夜間は改造バイクや車の爆音が高架に反響する部屋だった。


【4】(街路樹と高速道路の屋根)

Lr-3886-3




先立つものがなく、TVも洗濯機も冷蔵庫すらも持っていなかったため、

備付けのエアコンとベッドとビニールの衣装ケースと青いカーテンと

床に置いた乳白色のダイヤル式電話だけの寒々しい1ルームだった。

さしづめ今風に言えば、ミニマリストのはしりだったかも知れない。

ミニキッチンが備わっていたけど、調理器具や食器の類いも

一切持っていなかったので、本当にガランとしていたものだ。


【5】(マンション前はまさにこんな風に殺伐とした感じだった)

Lr-3882-2




因みにTVは社会人1年目の冬の賞与で大型モニターを購入した。

秋葉原を見て回り、やけに安いSony製品をGetしたが、

TVではなくモニターだったため、別にビデオデッキとスピーカーを

購入しなければならず、却って散財してしまったことを覚えている。


【6】(当時から年季の入っていた靴屋だったがどうやら営業を続けているようだ)

Lr-3881-3




通勤は、往路に坂下の護国寺、帰路に坂上の東池袋を利用した。

平日は朝抜き、昼夜は会社で済ませ、たまの休日は近所のスーパー

もしくは東池袋の西友・ほか弁等で出来合いを調達するか、

東池袋駅上にあった牛丼屋、カジュアルレストランで済ませていた。


【7】(Top画像にも使った「風見鶏」。随分利用したよ)

Lr-3889-3




味気ないようにも捉えられがちだけど、貧乏学生の時代は、

人にもらったビスコだけで1週間暮らしたこともあったから、

それに比べれば、安定収入があって夢のようにリッチな精神状態だった。


【8】(近所のお宅の庭先で)

Lr-3876-3




飲み物はマンションの入口に自販機が設置されていたため、

多くの場合はそれで渇きを癒していた。何年か後に同期入社の女性が、

寿退社する際、不要になった小型冷蔵庫を進呈してくれた。

しかし冷蔵庫のない生活スタイルが確立していたため、

冬は節電で使わず、夏季のみ下駄箱代わりにビジネスシューズを入れ、

キンキンに冷えて爽快な足元を演出し出勤していた剛の者だった。


【9】(雑司が谷霊園脇にある此花亭)

Lr-3817-3




全く馬鹿げた生活だった。でも忘れられない4年間でもある。

毎日深夜まで働いたが、それを苦とは思わず、

とにかく脇目も振らずただがむしゃらに仕事を覚えようとしていた。

その甲斐あって、徐々に蓄えもでき生活も安定し、スーツやコートや

シャツやシューズやバッグなども増えて、単車まで購入できた。


【10】(裏通りにて、大谷石の蔵)

Lr-3819-3




世の中にはバブルの胎動があり、少しずつ世情が狂い始めていた。

先輩に連れられ深夜六本木の裏通りのディスコに繰り出した。

日比谷にさえディスコがオープンし、会社仲間で通ったり、

銀座の場末のクラブに出かけたり、時に接待で朝まで豪遊したり、

タクシー待ちで4時間以上も靖国通りをうろうろしたこともあった。

でも自分はいつも醒めていた。狂うことにさえ厭きていた。


【11】(都電荒川線 東池袋駅)

Lr-3888-2




醒めて白けた気持ちに、あの無機質な東池袋の街が寄り添った。

倒れそうな弁当屋、閑散としたち産ストア、深夜の吉野家、

シンナー臭いコインランドリー、日本語の通じない総菜屋、

スモークガラスの大型車が乗入れる整備工場、隻眼のカラス、

救急車のサイレン、濁った眼の店番がいるレンタルビデオ屋、

舞う埃、下水とバスクリンの交じる匂い、草臥れた路面電車、

銃弾痕のあるさびれた喫茶店、そしてふり仰げばサンシャイン。


【12】(サンシャインと当時はなかった高層マンション群)

Lr-3887-4




平成と元号が替わった年の春、この街を出ることになった。

それは一緒に暮らすパートナーが出来たため、

生活環境の良い郊外の街に引越すためだった。

あれから、四半世紀以上の時が流れた。


【13】(此花亭付近にて1)

Lr-3877




あの街はまだ30年に近い時の彼方に留まっているかのように、

相変わらず無機質な表情を浮かべながら、記憶の中の姿そのものを

歳をとってしまった自分に訴えかけてきたかのようだった。

時としてこんなタイムスリップは、記憶の最深部にごく微かな波を立てる。

そして、不思議な回想を呼び起こすことになる…。


【14】(此花亭付近にて2)

Lr-3878



みなさんにもきっと、こんな物語があるはずだ。。。



※LEICA M Monochrome(Typ246) LEICA Summicron 35㎜/f2 ASPH.

(了)
Posted at 2017/02/26 19:20:40 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | その他

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation