• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2017年01月10日 イイね!

誰も見ない1月2日の日の出とバルコニーの花

誰も見ない1月2日の日の出とバルコニーの花
2017年1月2日(月)。

前日の初日の出に続いて、

この日も昇る朝日をカメラに収めた。

元日より雲が多く少し鈍い日の出だ。



しかし、太陽が頭を出した直後の僅かな時間だけ、

【1】

Lr-3219-2



上空の青黒い雲が朱の朝陽に照らされて、

【2】

Lr-3223-3



何とも形容し難い深い色に染まっていた。

【3】

Lr-3225-2



この日は富士山は望めなかったけど、存外印象的な夜明けの光景だった。

【4】

Lr-3227-3



初日の出を愛でる方は多いと思うが、自分の場合、2日も3日も有り難いっ!けどね〜w





すっかり陽も昇り、空が晴れ渡った頃、

【5】

Lr-5839-3



久しぶりにバルコニーに咲いた花を撮ってみた。

【6】

Lr-5851-3



相変わらずダラダラパターンだけど、花の少ない時期なので、

【7】

Lr-5860-2



グッと我慢の上お付き合いのほど・・・(笑)

【8】

Lr-5854-2



【9】

Lr-5856-2



【10】

Lr-5863



【11】

Lr-5855<



【12】

Lr-5857-2



【13】

Lr-5864-3



【14】

Lr-5853



【15】

Lr-5844



【16】

Lr-5861



【17】

Lr-5848-2



【18】

Lr-5867



【19】

Lr-5843-3



【20】

Lr-5862



本当にだらだら垂れ流してしまった(焦)

最後までご覧いただいた皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m



※Fuji X-Pro2 Fuji XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR【Top/1-4】
 Canon EOS 5D Mark Ⅳ Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO VC USD (Model F017)【5-20】



(了)
Posted at 2017/01/10 20:14:23 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2016年12月23日 イイね!

Season’s Greetings Ⅱ

Season’s Greetings Ⅱ
Season’s Greetings第二弾。

今回は神代植物公園でのショットのうち

それ「らしい」画を取りまとめてUP☆

多忙な方が多いと思うけど心安らかに♪



以前、国分寺界隈で撮った季節ものの画を

【1】

Lr-5496-2



Greetingsとしてブログアップしたのだが、

【2】

Lr-5497



今回は前述の通り調布の神代から。

【3】

Lr-5513-2



サービスセンターに飾られたツリーや、

【4】

Lr-5502



公園内で採取された様々な木ノ実、

【5】

Lr-5504



植物の実を用いた簡素なリース、

【6】

Lr-5503-3



自然の中で見つけた赤い実や弾けた殻など、

【7】

Lr-5540-2



素朴でちょっぴりあったかい被写体をつなぎ合わせた季節便り。

【8】

Lr-5510-2




ご覧の通り高級なものは何ひとつないけれど、

【9】

Lr-5518



季節感を運ぶという豊かさを持っている。

【10】

Lr-5509



自然に培われた彼らには、彼らにしかない逞しさや純朴さがある。

【11】

Lr-5506-2



そんな姿を探しながら歩く公園は、

【12】

Lr-5538-2



いつにも増して新鮮な気持ちになれるものだ。

【13】

Lr-5512-2



ここももう彩りを失くす季節になるが、

【14】

Lr-5511



僕らには見えないどこかで、春の準備が進められてもいるはずだ。

【15】

Lr-5499



みなさまが素敵なクリスマスを迎えられますよう☆



※Canon EOS 5D MarkⅣ Canon EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM


(了)
Posted at 2016/12/23 18:42:43 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2016年12月12日 イイね!

国分寺番外編 Season’s Greetings Ⅰ

国分寺番外編 Season’s Greetings Ⅰ
殿ヶ谷戸庭園訪問時の没写真と

国分寺近隣で撮った季節の写真で、

今回はGreeting風の雑記ブログに。





殿ヶ谷戸庭園庭園には旧岩崎家の別邸が残り、

【1】

Lr-0200-2



サービスセンターとして利用されている。

【2】

Lr-0212-3



内部には往時の資料が展示されているのだが、

【3】

Lr-5442-3



古き洋館の趣きが残り、つい写欲がそそられる。

【4】

Lr-0216-2




園内には季節の終わりを告げる紅葉の残照。

【5】

Lr-5400



先日のブログに掲載しなかったいくつかの紅葉を

【6】

Lr-5444



ここで改めて追加アップする。

【7】

Lr-0221-2



それに、国分寺駅での僅かなウィンドウ・スナップショット、

【8】

Lr-5494-2



さらに、街角で見かけた季節の花ポインセチアを織り交ぜて、

【9】

Lr-5479



地域の括りと季節感以外にはあまり関連のない、

【10】

Lr-0209



雑多なお手軽写真を順不同で掲載してみた。

【11】

Lr-5482




12月も半ばとなって、X’masそして年末年始へと

【12】

Lr-0220-2



季節はますます進んでゆく。

【13】

Lr-5441



あっという間に、1年が終わってしまう。

【14】

Lr-0223-2




寒さに負けないよう、しっかり食べて、ぐっすり寝て、

【15】

Lr-5493-3



ちょっぴり運動して、いろいろ反省して、、、

【16】

Lr--44



・・・心身ともに健康に過ごしたいものだよね。

【17】

Lr-0197




さてと、、、

今年やり残したことはなかっただろうか???(あるよ!)

【18】

Lr-5445



※Canon EOS 5DsR Canon EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM【Top/1-2/4/7/10/12/14/17】
 Canon EOS 5D MarkⅣ SIGMA Art 50㎜ F1.4 DG HSM【3/5-6/8-9/11/13/15-16/18】

 


(了)
Posted at 2016/12/12 06:46:52 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2016年10月26日 イイね!

未来の約束  〜ある晴天の土曜日に〜

未来の約束  〜ある晴天の土曜日に〜
2016年10月15日(土)。

久しぶりに晴れた土曜日。

いつも同様ぶらぶらと散歩に出たが、

やはり天気が良いと気持ちも上がる。



この日は花だけではなく、最近頻繁に撮るようになっている、

【1】

Lr-9632



緑の葉の類いを織り交ぜて撮影していった。

【2】

Lr-9637-2




何ということのない緑の葉なのだが、よく観察すれば存外面白い。

【3】

Lr-9595



特に陽に透ける様子、複雑な葉脈の迷路、重なり合いそして浮かぶ影。

【4】

Lr-9638-2



まだ暖かさの残る時季だからこそ、こうした自然のマジックが楽しめる。

【5】

Lr-9622-2



これから季節が進み太陽の光が斜めになって徐々に勢いが衰え、

【6】

Lr-9566



葉が変色し落ちてしまえば、このような場面を見ることもできない。

【7】

Lr-9562




その日その時の光の具合で2度はないその瞬間を切り取ることは、

【8】

Lr-9617



まさに一期一会、植物たちの生命の謳歌を共有するに他ならない。

【9】

Lr-9621



嫌でも季節は進む。

【10】

Lr-9563



しかし、例え待ち望んでも移ろう速度に変わりはない。

【11】

Lr-9623



自らコントロールすることに慣れた我々にはもどかしい限りだし、

【12】

Lr-9583



思うままにならない苛立ちを覚えてしまうことさえあるものだ。

【13】

Lr-9609-2



しかし、風に身を任せゆらゆら揺蕩う花や葉たちを見ると、

【14】

Lr-9584



そんな我が儘はいつのにか萎んでしまうものだ。

【15】

Lr-9570



受け入れ、受け流し、大事なものは頑ななまでに守り続ける、

【16】

Lr-9634-2



そんな姿勢を無口に淡々と貫くことが出来たら素敵なことだと思う。

【17】

Lr-9603




繰り返すが、季節は確実に進み、一方で早回しも出来はしない、のだ。

【18】

Lr-9573



主導権は我々になく、あるがままを受け止めるしかない。

【19】

Lr-9627-2



しかし裏を返せば、この反復に予め目配りすることは出来るハズだ。

【20】

Lr-9590



10年後どうありたいのか、ならば1年後にどうあるべきか、

【21】

Lr-9628



3ヶ月後に何をしておくべきか、では明日、何をすべきか…。

【22】

Lr-9575




季節は進む。

今日も明日も10年後も、季節は休むことなく進み続ける。

だから。。。

【23】

Lr-9635-2



※Canon EOS 5DsR Tamron SP 90mm F2.8 Di MACRO VC USD (Model F017)


(了)
Posted at 2016/10/26 06:52:40 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2016年05月13日 イイね!

穀雨の頃に

穀雨の頃に
先日に続き穀雨の頃の花。


この花たちは4/23(かなり前…汗)、

即ち穀雨の頃に撮影したものだ。



【1】(前ボケは真紅の花桃)

Lr-7555



穀雨は穀物の成長を助ける恵みの雨だと書いたが、

【2】(フキタンポポ)

Lr-7570-2



ふと春の雨を表現する言葉が沢山あることに気付いた。

【3】(ヒナゲシ)

Lr-7643-2




例えば春雨(決して麻婆ではない)。

【4】(ハナビシソウ)

Lr-7658



この時季に静かにしとしとと降る雨。

【5】

Lr-7635



例えば菜種梅雨。

【6】

Lr-7702-2



穀雨より少し前になるが、菜の花が咲く時季の雨。

【7】

Lr-7719-2



この辺りはごく一般的かと思う。

【8】(ドイツスズラン)

Lr-7689-2



菜種梅雨に近いもので春霖(しゅんりん)というのもある。

【9】(ホソバタイセイ)

Lr-7590



この時季天気がぐずつき長雨が降ることを言い表わす。

【10】

Lr-7630-2



ちなみに「霖」は長雨を指している。

【11】

Lr-7620




他にも降ったり止んだりハッキリしない雨は春時雨。

【12】

Lr-7707



春先にしんしんと降る霧雨は小糠雨あるいはひそか雨。

【13】(オキナグサ)

Lr-7540



そう言えば欧陽菲菲さんの『雨の御堂筋』の歌詞に、

【14】

Lr-7636-2



小糠ぁ雨降るぅ御堂筋ぃ〜♪ってのがあったな〜(古)

【15】

Lr-7629




花時雨は、桜が咲く頃、時雨るように降る冷たい雨のこと。

【16】

Lr-7597



春驟雨は、春に激しく降るにわか雨。

【17】(ブルーベリー)

Lr-7641-2



春夕立は、夏の夕立とは異なる弱めの夕立を指す。

【18】(モンツキヒナゲシ)

Lr-7656-2



紅の雨は、桃や杏、ツツジ、石楠花が咲く頃に降る雨。

【19】

Lr-7649




そして穀雨に近いものは次の2つだろうか。

【20】(黒百合)

Lr-7638-2



花の開花を促すように降る雨のことを催花雨と言い、

【21】

Lr-7533-2



春、草木が芽生え農業が始まり、草木の成長を促す甘雨と言う。

【22】(紫蘭)

Lr-7701



穀雨もそうだけど、甘雨も優しい表現だ。

【23】

Lr-7627



植物にとってまさに「甘い」水の恵み…。

【24】

Lr-7661



昔の人たちは命名の感性が実に豊かだったなと思う。

【25】(ホタルカズラ)

Lr-7604-2




春に限定しても雨にまつわる表現はかように多種多様だ。

【26】(ニオイイリス)

Lr-7571-2



農耕を生業として暮らしてきた民衆にとって、

【27】(たらの芽)

Lr-7677



雨の有無は死活問題だったのだと思う。

【28】

Lr-7632



だからこそ生まれた様々な表現。

【29】(アルカネット)

Lr-7580



昔の人たちが感じた怖れや切実さや感謝等が、

【30】

Lr-7704-2



こうした表現の1つひとつに生きているんだろうね。

【31】

Lr-7623



もっと言葉を大切にしないといけないなと思った穀雨の頃。。。



※EOS 6D SIGMA APO MACRO 150㎜ F2.8 EX DG OS HSM


(了)
Posted at 2016/05/13 21:41:15 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation