• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

東海道日帰りの旅 2/2 『花沢の里~三保の松原』編

東海道日帰りの旅 2/2 『花沢の里~三保の松原』編

11月16日(土)。


東海道日帰り旅 『花沢の里~三保の松原』編です。







川越遺跡をあとに下道を使ってのんびりと焼津の「花沢の里」に向かいます。

花沢の里は、奈良期の東海道にあたる「やきつべの小径」沿い、

長屋門造りの民家が残る山間に隠れた古い集落です。


里の入り口の駐車場に車を停め、細く急な坂道を登っていきます。

周囲の山には人間の手の入らない樹木が鬱蒼と茂り、静寂を後押しします。






左右に迫る急峻な山、右手の渓流、、、それでも限られたスペースに人々の暮らしがあります。






急速に変わる時代だけれど、ここには緩やかな時間の流れと孤高の清さがありました。








しかし、若い方々は街での「便利な」生活に移っていくのでしょう。それは仕方のないこと。

所々、時の流れを止めてしまったモノたちが、一部は荒れ、一部は寂しげに佇んでいました。










流れる時に晒されながら苔むし、人工物はゆっくりと自然に還るかのようです。








しかし、古い歴史を持つこの地において、これまでもこれからも「ひと」の暮らしは連綿と続いていきます。

この歴史的な建屋を守り日常を暮らす人々の、知恵や工夫、ほのかな彩りが各所にありました。


















隠れ里と呼ばれるほど山奥にある訳ではないのに、独特の隔絶感が漂う花沢の里。

全山が紅く染まる頃、家々では静かに厳しい冬への支度を始めることでしょう。




さて、次に向かうのは富士山とともに世界遺産に登録された三保の松原です。

光が燦々と降り注ぐ太平洋沿いを進みます。




三保は有名な観光地であるにも関わらず、なぜかこれまで縁がなく、何と今回が初訪となりました。

さすがにメジャーなスポットだけあり、多くの観光バスや来訪者で溢れかえっていました。

太陽が沈むにはまだ間があるものの、昼間高かった陽光が弱く傾斜しはじめた時間帯。


強い海風に曲がりながらも力強く成長する松。





定番の富士と松原。






大らかな波打ち際。




いつまでも飽きることなく石投げに興じる男の子。




しかし波の音って落ち着きますネ。そして、砂浜の影も随分長く伸びはじめました。




花沢の里から三保に移ると、対極の空気に触れることができます。

すなわち、山と海、静と動、寂と賑、隠と明。

いずれの感覚もあるいは感性も、決して失いたくはないですね。


そんなことにも気づかせてくれた東海道 静岡の旅となりました。


この後、三保から東名高速清水ICまでの下道が渋滞したため、

富士川SAに着く頃には、富士山頂の僅かな残照を残して、辺りはすっかり暮れていました。

この日最後の弱い光が富士を薄ら赤く染めています。




・・・と、見る間にヒカリを失って。。。




再始動を待つC63。




さあ帰ろう、お前の好きなHighway本線に戻って。





【番外編】

この日の朝、SAで朝ごはんを食べてご満悦の舞。いつになくアップで掲載。

こうした時間がいつまでも続くことを祈ってやみません。







帰路はもちろん高速渋滞の罠(大井松田~横浜町田)にどっぷり浸かりました。

走行約450㎞、燃費7.9㎞/ℓでした。


<ご覧いただいたみなさまへ>

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>


(了)
Posted at 2013/11/19 22:11:09 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
3 45678 9
10111213141516
1718 19202122 23
242526 2728 2930

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation