• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2014年09月06日 イイね!

C63AMGPP PORTRAIT

C63AMGPP PORTRAIT
Portraitは人物がテーマとなる写真。

クルマは擬人化されることが多い。

よって敢えてPortraitとして掲載。





久しぶりにC63の写真を撮ってみた。

実は高速走行後で汚れてもいたが、ディテールを外して強行撮影。

【1】







以降はあくまで個人的な感想であり一般論ではありません


C63に乗り始めて1年半になった。

【2】






ディーラーで試乗したときから感じていたのは、その運転のしやすさ。

月日が経った今でも、この感覚にズレはない。

【3】





今時の車としては小さめのボディに、3ℓカー2台分以上のエンジン。

ダウンサイズとは無縁のおおらかさ。

【4】






過給機やモーターを実装せずとも、排気量なりの大トルクが素直に盛り上がる。

サーキットで鍛えられたAMGの足を持ちながら、意外にも乗り味はしなやか。

いざとなればパッセンジャーカー、いやファミリーカーとしても稼働させることができる。

そのくせ始動時の排気音は、市販車とは思えない瞬間的な爆音を放つ。

しかしひとたびエンジンが温まれば、V8特有の低音サウンドが控えめに鼓動を打つのみ。

【5】






街中の取り回しもこのクルマの利点の1つ。

フロントヘビーを感じさせない回頭アクション。

回転半径はたったの5.1mしかない。

【6】






ワインディングや高速走行には、強烈なストッピングパワーが安心感を与えてくれる。

【7】






燃費は確かに良くはない。

そういう意味では時代に逆行した孤高の存在になるのだろう。

【8】





Cクラスは既にW205が発売され、このクルマの後継車も近々発表されることになる。

ボディサイズはひとまわり拡大され、搭載されるエンジンも、

現行の6,208ccのM156ではなく、4,000ccクラスになると言われる。

時代の流れ、時代の要請だから、メーカーも抗えないのだと思う。

【9】






W204自体、熟成を重ねてほぼ完成形に至ったと認識している。

現行C63AMGは、走る・曲がる・止まるの基本が、高い次元で調和していると感じる。

それは、W204の完成された設計とAMGのプライドをかけたチューンナップがあってこそだ。

【10】






たとえ時代に取り残されたとしても「単なる移動手段としての乗り物」ではない、

「運転する楽しさを覚える車」としてC63AMGと付き合っていきたい。


何より、自分にとってこの車は、タキシードでありスーツでありジーンズであり、

そしてスポーツウェアでもあるのだから。

【11】





※EOS 5D MarkⅢ Carl Zeiss Apo-Sonnar T*2/135㎜ ZE【Top/2/4-6/9-11】
 EOS 6D EF40㎜ F2.8 STM【1/3/7-8】



(了)
Posted at 2014/09/06 20:28:15 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123 4 5 6
789 101112 13
14 151617 1819 20
2122 2324 2526 27
2829 30    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation