• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

LEICA Qで切り取る冬の神代植物公園(寒)

LEICA Qで切り取る冬の神代植物公園(寒)
2017年1月15日(日)。


強烈な寒波が列島を覆った日。

無謀にも神代に散歩に出かけた。



LEICA Qは、つくづく不思議なカメラだと思う。

【1】

Lr-1020031



LEICAという老舗メーカー品でありながら、

AFが利いてマクロまで撮影が出来る。

挙句、一応手ブレ補正にも対応しているなんて(笑)

【2】

Lr-1020055




生粋のLEICA使いの方からすれば、甘ちゃんもいいところだ。

コンデジのくせにEVF付きフルサイズで、

レンズはなんと!Summilux 28㎜ F1.7なのだ。

普通に考えれば、F1.7とはいえレンズだけでもバーゲンプライスだ。

【3】

Lr-1020024



国内メーカーの最新の製品と比べれば、

笑ってしまうような使い勝手の悪さもあるのだが、

LEICA製品としては特筆すべきフレンドリーさを備える、

稀有な立ち位置にある存在なのである。

【4】

Lr-1020062



しかし、単焦点のコンデジにしては大きく重い。

その割に動作はもっさり遅い。

もちろんM(M-P)よりは遥かにキビキビしているが。

【5】

Lr-1020039



さらにレンズが沈胴式ではなく鏡胴も太いため妙に嵩張る。

自分の所有するレンジファインダー用の各レンズと比べても、

3まわり程は大きなガラをしている。

【6】

Lr-1020044




出してくる画は、コントラストの高い鮮やかなものが多い。

【7】

Lr-1020065



これも通常のレンジファインダー機とは一線を画す。

【8】

Lr-1020071



いわゆるコッテリ系のコンデジ的味付けだ。

【9】

Lr-1020042



むろん好き嫌いはあるだろうが、


LEICAらしくない現代的な描写だとも言える。

【10】

Lr-1020023



センサーサイズの恩恵か、はたまたレンズの明るさか、

奥行きや立体感の表現はサイズ以上のものを感じる。

【11】

Lr-1020050



広角域をカバーするカメラとしては、

なかなか優秀な部類なのではないだろうか。

【12】

Lr-1020038



28㎜の焦点距離から普通はスナップショットを考えるのだが、

これは個人的にはあまり魅力を感じない。

【13】

Lr-1020049



何より大きさを踏まえると
「ポケットからさっと取り出して撮る」使い方は、

流石に無理があるし、ある程度ポイントを押さえたショットの方が、

このカメラの特性には合っているように思える。

【14】

Lr-1020028



レンズが明るめなので開放付近だとややボケた出来になってしまうし、

深度を稼ごうと絞って撮るとブレの吸収が十分でないことがある。

【15】

Lr-1020061



要はそこまで神経を使わないにしても、どこにフォーカスするかは弁えて、

構図設定した方がこのカメラの良い所を引き出せそうに感じるのだ。

【16】

Lr-1020036




LEICAも時代の流れを汲んで、一皮むけた機能性を身に付けようと、

それなりに試行錯誤しているのだと思うのだが、

彼らのコアコンピテンシーを考えたとき、

並み居る最新の機種と同じ土俵で戦おうとする愚は、

決して犯さないで欲しいと思うことしきりだ(苦笑)

【17】

Lr-1020066




フルサイズのEOS、APS-CのX、モノクロ専門の246の狭間にあって、

なかなか出動の機会がないのが最も残念な事実かも知れない。

【18】

Lr-1020032



あれ?気付いたら、風景を語らずカメラ談義になってしまった(汗)



※Leica Q(Typ 116)


(了)
Posted at 2017/01/28 07:16:03 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3 45 6 7
8 9 1011 12 1314
15 1617 18 19 2021
22 2324 25 2627 28
2930 31    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation