• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2017年04月10日 イイね!

葉っぱ🌿 X 水滴💧=FRESH!

葉っぱ🌿 X 水滴💧=FRESH!
2017年3月25日(土)。

いつもの散歩コースに出かけた。

朝方は北風が強くかなり冷えていた。

なのでこの日は温室から観ることに。



まだ開園間もない時間帯だったため、場所によっては、

撒かれた水が蒸発せずに植物たちの上に溜まっていた。

【1】

Lr-0786-2



陽光を浴びる所は早々に水滴も蒸発してしまうのだが、

葉蔭に残る水はまだ暫くその姿を残してくれそうだった。

【2】

Lr-0808-2





そんな環境からこの日の温室では、植物というよりも、

むしろ水滴=雫を主役に撮り進めていくことになった。

【3】

Lr-0796



所々通常の花も交えながら次々に光の玉を撮った。

【4】

Lr-0768



暗い場所ではISOが上がり過ぎ、決してクリーンには

撮影出来なかったけど、新鮮な被写体で面白かった。

【5】

Lr-0781



こんなことならクローズアップレンズも持参すべきだったか。

【6】

Lr-0758





しかしこの手の被写体を捉えようとすると、

嫌でも視力や体幹の衰えを実感せずにはいられない。

【7】

Lr-0775



水滴のどこに焦点がいっているのか、全く把握出来ない。

そもそもピンを合わせてピタリと静止することさえままならない。

【8】

Lr-0795



ピントリングを往復させて「この辺りかな」なんて山勘で

シャッターを切っているため、今五つシャキッとしなかった。

【9】

Lr-0776



グッと絞って撮れば、まだマシだったかも知れないが、

薄暗い場所でSSを稼げないためそれも厳しかった。

【10】

Lr-0799



ピンは水玉の表面に映る景色や光や雫を乗せた葉脈などにバラけ、

当然、安定したピン位置が残せない結果になった。

【11】

Lr-0779-2





こういう時こそ三脚でじっくり合わせてあげないとね(苦笑)

でも一脚も三脚も、使うことで機動性が削がれるんだよね。

【12】

Lr-0765-3



一脚は2型6段、三脚は2型4段(トラベラー)と3型3段(32㎜)、

いずれもGitzoのカーボン製品を所有はしてるのに…。

阿保としか言いようがない。。。

【13】

Lr-0780





とにかくこの日の前半は、暖かい小さな温室で悪戦苦闘。

出来としては良くないが、自戒のためにも掲載決行。

【14】

Lr-0762-2



口直しになるかは分からないが、

後半撮った春の花を次回ブログにまとめてアップしたいと思う。

【15】

Lr-0802



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



※Canon EOS 5DsR SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM


(了)
Posted at 2017/04/10 19:12:10 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2 34 5 6 78
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation