• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

少し早めの夏季休暇2019 #7 トラクター満喫後は、倶多楽湖・大湯沼・奥の湯へ

少し早めの夏季休暇2019 #7 トラクター満喫後は、倶多楽湖・大湯沼・奥の湯へ
2019年7月9日(火)。

「土の館」でトラクターを観ていると

あっという間に時間が過ぎてゆく…。

仕事に使われた道具の持つ色気は凄い!




土の館のある富良野盆地一帯では、90年前の十勝岳大噴火によって、

144名の方々が亡くなり、800haの農耕地が被災したと言われている。

この時、硫黄を含んだ強酸性の泥流土が50cm~2mも積もり、

近隣の農家に甚大な被害をもたらした。

現在の整備された富良野からは想像もできない。

泥流の上に何年もかけて土を乗せ、まさに血の滲む努力を積み重ね、

花が咲き乱れ作物の実る、豊潤な緑の沃野に変えてきた先人たち。


菅野翁曰く『農業とは、土や土地条件が良いから成功するのか?

石が多い、排水が悪い、地力が無い、重粘土、傾斜地など、

条件の悪い土地から農業を始めた方もたくさんいらっしゃるだろう。

農業はどのように耕すか、つまり困難にどのように取り組むかで決まる。』と。

まさに人生そのもの、ですね。


(超どデカイ蒸気式のトラクター…初めて見たわ)
FF-9212

FF-9215-3

FF-9218

FF-9250

FF-9220

FF-9221-2

FF-9222

FF-9223

FF-9225-2

FF-9226-2

FF-9227

FF-9228

FF-9229-2

FF-9232-2

FF-9235

FF-9240

FF-9252-2




この後、富良野市内のラベンダー畑「彩香の里」にちょい寄り。

駐車場から眺めると、花の様子はイマイチだったから、結局車から降りずにスルー。

大好きな富良野を発ち、そのまま金山経由占冠の道の駅まで一気に南下した。


その後も道東道を使わず、日高、平取と下道を走り、日高富川ICから日高道へ。


沼ノ端東ICで一旦日高道を出て、苫小牧の市街地を通り抜け、

再び苫小牧西ICから道央道に合流し、登別東ICでOUT、倶多楽湖へ。

FF-9264-3


倶多楽湖は白老町にある典型的なカルデラ湖で、周囲は約8kmほど。

FF-9255-2


汀から湖を眺めると、思いのほかの大きさとその透明度に驚く。

FF-9257-2


環境省の水質調査では上位の常連(’01年は1位)、透明度は摩周湖に次ぐ。

FF-9261


湖畔は深い森に覆われ、たくさんの蔓紫陽花が咲いていた。

FF-9266


倶多楽湖公園線を駆け上がり、再度湖を俯瞰してみる。

FF-9269


辺りは、信じられないほどの野鳥の声で満たされていた。

FF-9270-2




登別温泉方面にしばらく進むと、大沼湯を見下ろす場所に出る。

ワオ!これこそ登別だね♪

やや傾いた陽、青い空、白い煙、大きな噴煙の排出音、迫力があった。

FF-9277

FF-9275-2

FF-9276-2

FF-9272-3



山を下って、奥の湯の淵に立つ。

強烈な硫黄臭、熱、ボコボコと聞こえる泡の弾ける音。

見飽きず眺めていられる光景だった。

FF-9301-2

FF-9303




だいぶ長らく走ってきてしまったので、今回はこの辺で打ち止めとし、

次回は大沼湯から再開したい。



今回もお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF10-24㎜ F4 R LM OIS WR / XF18-135㎜ F3.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/07/30 19:06:52 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12 3 45 6
7 8 910 11 1213
1415 1617 1819 20
21 2223 24 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation