• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2014年05月18日 イイね!

気持ちのイイ朝

気持ちのイイ朝
2014年5月18日(日)。

前回のブログでは沢山の方々に、

舞の誕生日へのお気遣いをいただき、

あらためてお礼申し上げます。




今週末は爽やかな気候に恵まれて、絶好の行楽日和。

【1】





ということで、恒例の自前バルコニー行楽(笑)


小さなバラ。

【2】





長くよく咲いてくれる。

【3】





水遣り後のレディスマントル。

【4】




【5】





小さなカレンソウ。

【6】





カレンソウ同様ゼラニウムの一種。

【7】





淡く儚いかすみ草。

【8】




【9】





バルコニー界では大振りな部類になるレウィシア2種。

【10】




【11】




【12】





舞は、朝食後のお寝みTime。

【13】





来週は日曜日に終日研修の設定あり。

いつも通り寝不足の毎日に再突入。

・・・「都合の悪い事は忘れる&考えない」初歩的作戦を採用予定。


【14】今日の夕暮れ





最後までお付き合いいただきありがとうございました。


※EOS5D MarkⅢ Carl Zeiss Apo Sonner T*2/135㎜【1】
 EOS6D Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100㎜【Top/2-13】
 EOS6D EF24-70㎜ F2.8L Ⅱ USM【14】




(了)
Posted at 2014/05/18 20:41:52 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 日記
2014年05月17日 イイね!

16歳

16歳
我が家の次女 舞(パピヨン♀)が、

5月15日(木)に無事満16歳の誕生日を迎えました。

人間で言えば、凡そ90歳ほどになるのでしょうか。




【1】いつもより澄まし顔をハイキーで。





昨年末に体調を崩し、一時は本当に危ない状態になりましたが、

主治医や家内の献身的なサポートで、到底無理だと思われた節目の日を迎えられました。

感謝!です。



【2】本人(犬)は平然と昼寝中です。





何より彼女自身が「生きる」ことを諦めずにいてくれたことが、

今のささやかで穏やかな暮らしの土台になっています。

未だ幾つかの数値悪化や発作的な症状に気を抜けませんし、

通院や服薬、療法食を継続している状態ではありますが、

日々を普通に過ごせることに、心から感謝しています。



【3】相変わらず寝る寝る。





例え我儘になっても、トイレを間違えても、足腰が覚束なくなっても、

耳が聞こえなくても、白内障が進んでも、歯が抜けてしまっても、

それは総て加齢の勲章だし、あるがままの彼女の姿だから、

これからも総て喜んで受け入れて、与えられた時間を共に満喫していきたいと思います。



【4】あっ、起きた。というか起こした(汗)





ささやかな希望を言えば、安らかでちょっぴり不自由な生活が続けられ、

まだ見ぬ未来に、再びこのようなコメントが出来ることを、心から願ってやみません。



【5】今朝の月と富士山




2014年5月17日の記録。


※EOS6D Carl Zeiss Apo Sonner T*2/135㎜【Top/1】
 EOS5D MarkⅢ EF14㎜ F2.8L Ⅱ USM【2-4】
 EOS6D EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM【5】

 
 

(了)
Posted at 2014/05/17 13:48:38 | トラックバック(0) | ペット(菜々・舞) | ペット
2014年05月14日 イイね!

川越大師『喜多院』と天台宗別格本山『中院』

川越大師『喜多院』と天台宗別格本山『中院』
2014年5月11日(日)。

早起きをして西武ドームで10日から開催されている

「第16回国際バラとガーデニングショウ」の

ローズフォトモーニング(8:30〜)に出かけた。




しかし、西武球場駅前のドームを呑込むような人混みを目の当たりにして、

規定の先着500名に入ることは到底無理だと見極め、急遽、

(同じ埼玉だから近いだろうと※)方針変更で川越に向かった。

※存外遠かったことは言うまでもない。



先日川越には蔵造りの街なみを観に訪れたが、

見所のひとつである寺院への参拝を割愛したこともあって、今回が初訪となった。

快晴の空からは、眩しいほどの陽が降り注ぐ5月の日曜日。

バラの撮影用に持参したカメラを持って、川越市内をぶらりと散歩。

はじめに、喜多院に。

こちらは、川越大師だけあって、非常に規模の大きな寺院だった。

青空に映える慈恵堂。

【1】




【2】




【3】





屹立する多宝塔。

【4】





小高い丘に建つ慈眼堂。

【5】




【6】





そして、目当てだった五百羅漢。

【7】




【8】




【9】




【10】




【11】




【12】




【13】




【14】




【15】




【16】




【17】




【18】




【19】





伽藍の裏手は、大きな樹の世界。新緑が瑞々しい。

【20】




【21】





続いては、中院

【22】





こちらは天台宗(比叡山延暦寺)の別格本山。

【23】





桜の時期は、花の寺として有名。

【24】





喜多院と比べれば規模は遥かに劣るが、逆にまとまりがあって親しみ易い。

【25】




【26】




【27】




【28】





参道など丁寧に掃き清められ、滅法居心地が良い。

【29】




【30】




【31】




【32】





背の高い樹の作る緑陰とはまた趣きの異なる、柔らかな木陰も清々しい。

【33】




【34】





最後は、花の寺らしく、境内で見つけた2種の紫の華で。

【35】




【36】





目的は途中変更となったが、想定外に愉しめた日曜日となった。


※EOS5D MarkⅢ EF70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM【1/5-6/20/32/35】
 EOS6D Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50mm【Top/2-4/7-19/21-31/33-34/36】




(了)
Posted at 2014/05/14 19:10:22 | トラックバック(0) | 街ネタ | 旅行/地域
2014年05月11日 イイね!

石楠花と芍薬、その他の花々

石楠花と芍薬、その他の花々
2014年5月6日(火)。

神代植物公園にて。

春の花を撮った。



まず、ツツジ。

ピークは過ぎていたが、未だ鮮やかに。

【0】




【1】




【2】





なぜかホッとするシロツメクサ。

【3】




そして、石楠花。

こちらも少し盛りの時期を超えていたが、枝にみっしり。

【4】




【5】




【6】




【7】




【8】




【9】




【10】




【12】





ほぼ花落ちしていた藤棚。

【13】




【14】





メインは芍薬。

大ぶりで捉え所の難しい花だが、よく見ると造形が深い。

まるで、ボタンにも、バラにも見えてくるものがある。

薄い花びらは、朝撒きの水にでさえ嫋やかに衣を折る。

【15】




【16】




【17】




【18】




【19】




【20】




【21】




【22】




【23】




【24】




【25】




【26】




【27】




【28】




【29】




【30】




【31】




【32】




【33】




【34】




【35】





くっきりシャープなクレマチス。

【36】





【37】





林の中にひっそりと咲いていたオレンジの百合。

【38】





道ばたで見過ごされそうな釣鐘水仙(?)。

【39】





紅白のコントラストが鮮やかな源平カズラ。

【40】





天気予報は「晴れ」だったのに、小雨が降りだした。

締めは、季節が梅雨に向かっていることを感じさせる紫陽花にて。

【41】




【42】




【43】





最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


※EOS5D MarkⅢ EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM【Top/1/4-9/11/13-24/27/36-38/40-43】 & EF14㎜ F2.8L Ⅱ USM【2-3/12/26/28/30】
 EOS6D Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50㎜【10/25/29/31-35/39】




(了)
Posted at 2014/05/11 12:47:43 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2014年05月10日 イイね!

Roses

Roses
2014年5月6日(火)。

神代植物公園に出かけた。

藤が終わり、バラには間もある時期。





しかし、、、

【1】





本来メインではなかったはずが、

いくらか咲いたバラに目を奪われ、いつしか主役に。

【2】




【3】




【4】




【5】




【6】





同園での「春のバラフェスタ」は今月17日からということもあり、

この日の開花状況は、一分咲きといったところ。

【7】




【8】




【9】




【10】




【11】




【12】




【13】




【14】




【15】





にも関わらず、やはり花自体に存在感があるためか、

たった数輪のバラだけで、そのエリアの華やぎが増すものだ。

【16】




【17】




【18】




【19】




【20】




【21】




【22】





まだまだ数ある中から花を選んで撮影できる環境ではなかったが、

逆に撮影者の少なさを利用して、ゆっくり撮影することができた。

【23】




【24】




【25】




【26】




【27】




【28】




【29】





優美な形、深く淡く艶やかな色、高貴で甘やかな香り。

バラの魅力に触れられたGW最終日となった。

【30】




※EOS5D MarkⅢ EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM【1-17/19-20/30】 & EF14㎜ F2.8L Ⅱ USM【Top/18/21-29】



(了)
Posted at 2014/05/10 09:45:04 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 5 6 789 10
111213 141516 17
181920212223 24
2526 2728 2930 31

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation