• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

Autumn Flowers

Autumn Flowers
前回のブログに記載のとおり、

この秋に見つけた花々紹介の続編。

総て植物園か公園で撮影したもの。





今回掲載する花々は、カラフルで生命力に溢れている。



花たちは、秋の明るい陽射しを浴びて全身を輝かせていた。


花は、季節の使者。

圧倒的な存在感、鮮やかな記憶。


宝石のような花弁、鮮烈な色彩、踊る光、花たちの謳歌。

秋空の二度とない一瞬を写真に込めて。


言葉の飾りは要らない。



【1】





【2】サンザシ





【3】らっきょうの花





【4】リュウノウギク





【5】





【6】ケイトウ





【7】





【8】





【9】





【10】





【11】





【12】唐辛子





【13】





【14】桔梗





【15】





【16】リンドウ





【17】





【18】





【19】イヌサフラン(八重)





※EOS 6D SIGMA APO MACRO 150㎜ F2.8 EX DG OS HSM


(了)
Posted at 2014/10/21 06:55:15 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2014年10月19日 イイね!

この秋出逢った花たち

この秋出逢った花たち
この秋、街や公園で目にした花々を纏めて掲載。

日時や場所がバラけているが、出来るだけ集約化。

秋桜など定番の抜けているところはある種の拘り。





■ 掲載画像は、撮影場所で大まかな分類を行っている。



(1)吉祥寺・三鷹・調布エリアから


【1】




【2】




【3】




【4】




【5】




【6】




【7】




【8】




【9】





(2)小金井・小平・国分寺エリアから


【10】




【11】




【12】




【13】




【14】




【15】




【16】




【17】




【18】





観賞用に育成されたものも、販売用に株分けされたものも、

公園や花壇に植えられたものも、路地裏に咲いたものも、

それぞれ個性があって、それぞれ魅力ある姿を見せてくれていた。


【19】





秋は加速度的に深まっていき、これらの花々とも一期一会。

出逢いを大切に、その健気な立ち姿を目に焼き付けよう。

来年この時期に再会できることを願って・・・。


【20】





<補足>未掲載の花が相当数あるため、別ブログにてあらためてアップ予定です。


※EOS 6D SIGMA APO MACRO 150㎜ F2.8 EX DG OS HSM


(了)
Posted at 2014/10/19 17:26:46 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2014年10月18日 イイね!

GINZA 部分点描

GINZA 部分点描
丸の内から有楽町を散策し、

そのまま外堀通りを横切って、

銀座一丁目に向けて歩く。




※画像は当地のものですが、文章との直接的な関係はありません。


若い時代、この辺りをよく訪れた。


【1】





自分にとって1丁目から5丁目までが「The GINZA」だった。


【2】





中でも1〜2丁目近辺には相応の想い出がある。


【3】






清水の舞台から飛び降りて予約した裏通りのフレンチレストラン、

初めての冬のボーナスを注ぎ込んで買ったHUNTING WORLD、

一人気楽に寄ったあのラーメン店、お気に入りだった小さなCafe。



想い出の場所は全てなくなってしまったけれど、深い記憶の奥の奥に、

あの頃の灯りは、今もまだきらきらと輝き続けている。


【4】もうコートの季節か・・・





バブルの奔りだった当時、この街は隅々まで原色の賑わいを見せていた。


【5】





当時は欧州ハイブランドの直営店などはまずなかったし、


【6】映り込みにフォーカス





コモディティウェアの量販店などその影すらなかった。


【7】ディスプレイにフォーカス





しかし街は、人を誘い、気分を高揚させ、消費を助け、不思議に幸せを与えてくれてもいた。


【8】






あれから30年。


【9】BEIGE ALAIN DUCUSSE TOKYO





時代も店も生活も変わってしまったが、銀座は、様相の一部を替えつつも、


【10】CHANEL





【11】





再び往時の賑わいや華やぎを取り戻しつつある。


【12】銀座Apple Store前から





古い世代に親しまれた老舗の面々も、その存在感を尚更際立たせることを忘れない。


【13】四丁目交差点と和光&三越





大人だけが愉しめる街から、そのスタイルを変えつつある。


【14】MIKIMOTO





新宿・渋谷・池袋・六本木、どの街とも異なる銀座だけが持つ雰囲気。


【15】数寄屋橋方面をのぞむ





大切にしたい街の記憶。


【16】





【17】





この街が、一層活気を帯び、多くの人々の幸せの象徴となることに期待したい。


【18】Christian Dior





【19】多重露光のように和光が映る





銀座の明日は、東京の未来の礎になり得るものだと思うから。


【20】大好きなLeCoultre





【21】自分の中のマスターショップ





30年後の銀座点描は、次世代に委ねるばかりだ。


【22】





最後までお付き合いいただきありがとうございました。


【23】銀座線=オレンジからの脱却





※EOS 5D MarkⅢ EF24㎜ F1.4L Ⅱ USM


(了)
Posted at 2014/10/18 09:28:08 | トラックバック(0) | 街ネタ | 旅行/地域
2014年10月16日 イイね!

丸の内逍遥

丸の内逍遥
2014年10月12日(日)。

早朝に丸の内をふらっと散策。

今回はOAZOからTIFまでのエリア。

変わる丸の内を色濃く映す区画だ。

この日ビジネス街は静かな朝を迎えていた。




この時間帯のOAZOには人影がない。

【1】




【2】





東京国際フォーラムを彷彿とさせるメカニカルな構造。

【3】





東京駅、丸の内南口ドーム。

【4】




【5】





三菱村方面:TOKIA・JPタワー・ブリックスクェア・丸ビル。

【6】





東京駅正面。

【7】





駅舎とJPタワー。

【8】





大手町方面:東京海上・新丸ビル・三菱UFJ信託・日生丸の内ビル。

【9】





ステーションホテル。

【10】





丸の内南口ドーム。北との違いはないように見受けられる。

【11】




【12】





KITTE。キャラクターの巨大なベアが空中に浮く。

【13】




【14】





ブリックスクェア。

【15】





重厚な東京三菱UFJ銀行本店。

【16】





三菱一号館美術館とブリックスクェア。

【17】





休日。街の尖った雰囲気が薄らぎ、ビル群も幾分優しげに見えた。

【18】





オンタイムにも休日の朝同様、ちょっとした気持ちの余裕を持ちたいものだ。



この後、TIF経由銀座に抜けたが、報告は次回以降に。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



※EOS 5D MarkⅢ EF24㎜ F1.4L Ⅱ USM


(了)
Posted at 2014/10/16 22:42:44 | トラックバック(0) | 街ネタ | 旅行/地域
2014年10月13日 イイね!

Blue Dahlia 〜秋のVivid Colorを永遠に〜

Blue Dahlia 〜秋のVivid Colorを永遠に〜
ダリアは天竺牡丹とも呼ばれる。

豪華な大輪種・愛らしい小輪種が、

様々なカラーで装う様は圧巻だ。





TopおよびLastの青いダリアの画像は色加工を施しています。



ダリアは夏から秋にかけて開花する。花弁の色や形・サイズは多種多様だ。

何れの品種も目に鮮やかで印象深い。そんなダリアを何枚か一気に撮影順に掲載。


【1】




【2】




【3】




【4】




【5】




【6】




【7】




【8】




【9】




【10】




【11】




【12】





ダリアは比較的大ぶりで鮮やかなため、ヒトの目をひく花だ。

夏から秋への季節の流れに乗るように、鮮やかな花を開く。

虫たちもこの大きな花の存在に惹かれ、集まって来るようだ。


【13】




【14】




【15】




【16】




【17】




【18】




【19】




【20】




【21】




【22】




【23】




【24】





Blue Dahliaという英語がある(Blue Roseともいう)。

ダリアのカラーは二色咲きも含め様々だが、青い花弁はない。

つまり「あり得ないもの」の比喩である。


【25】




【26】




【27】




【28】




【29】




【30】




【31】




【32】





近年の急速なバイオ技術の進化で青いダリアが誕生するかも知れない。

するとBlue Dahliaという言葉は意味を成さなくなる。

何百年かのち、ダリア自体が絶滅に遭い、再びBlue Dahliaという言葉が、

また違った意味で「あり得ないもの」を指すなどということのないよう心から願う。


【33】





季節を彩る華の輝きを、いつまでも・・・。



※EOS 6D SIGMA APO MACRO 150㎜ F2.8 EX DG OS HSM


(了)
Posted at 2014/10/13 20:15:01 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
567 8910 11
12 131415 1617 18
1920 2122 2324 25
2627 282930 31 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation