• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

朝焼けの富士山、そしてヒコーキ

朝焼けの富士山、そしてヒコーキ
2014年12月14日(日)。

日の出前に目が覚めて富士山を確認すると、

昇る朝陽に山肌がピンクに染まっていた。







寒さに耐えながら、バルコニーで手持ち撮影。

1枚目を撮り終える瞬間に、フレームの中で何かが動いたような・・・。

ディスプレイを確認するも、小さくてよく分からず。

拡大してみると、飛行機が低いところを飛んでいるのが確認できた。


【1】







どこに向かっているのだろうと、急いでファインダーを覗く。

あっという間に富士山を横切りつつあった。


【2】







ひいて撮ってみる。どうやらランディング態勢に入っているようだ。

遠くて分かり難いが、機体デザインからアトラス航空のB747だと思われる。


【3】







このままカメラで地上ギリギリになるまで確認していたが、

方向からいって、おそらく横田基地に降りたのだと思われる。

富士山を撮るつもりだったけれど、想定外の来訪者に主役を奪われる朝になった。



◎車ネタが少ないにも関わらず、いつもお付き合いくださりありがとうございます。




◇ 飛行機を眺めていたら、久しぶりにこの曲(古)を思い出してしまった。



※EOS 6D SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC



(了)
Posted at 2014/12/14 20:23:32 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 日記
2014年12月13日 イイね!

December Leaves ‘14

December Leaves ‘14
2014年12月13日(土)。

冷たいけれど爽やかな風に誘われて、

午前中に公園に出かけてみた。





小径は、落ち葉の絨毯が敷き詰められ、

【1】





頭上は黄金色に輝く。

【2】





朝陽に眩しい緑色の葉っぱたち。

【3】





逞しい幹と落葉のハーモニー。

【4】





落ち着いたブラウン系コントラスト。

【5】





形も面白いが、色の変化がより楽しい。

【6】





落ち葉を浮かべる陽光の水面(みなも)。

【7】





鮮やかな紅い葉を、青々とした葉と茶に枯れ始めた葉とともに。

【8】





この樹は本当に鮮烈な色彩を放っていた。

【9】





真っ青な空との対比も美しい。

【10】





オレンジがヒカリと戯れる。

【11】





背の高い樹はすっかり冬枯れて。

【12】





この一角はまさに紅葉真っ盛りだった。

【13】





そして銀杏も綺麗に黄にかわり、

【14】





いよいよ東京も冬を迎える。

【15】






<番外編>

ポインセチア・クリスマスバージョン。

【16】





※EOS 6D Carl Zeiss Makro-Planar T*2/100㎜ ZE


(了)
Posted at 2014/12/13 19:36:15 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 日記
2014年12月11日 イイね!

「傘かしげ」の心

「傘かしげ」の心
先日和傘を目にした。雨の朝、、、

「傘かしげ」という言葉を思い出した。

雨の日に狭い道ですれ違う際、

外側に傘を傾けて相手を気遣う所作とされる。

傘かしげは江戸しぐさの最たるものと言われる。





しかし、これには様々な疑義が呈されている。

まず第一に、高級品であった和傘は裕福な家の者のみが所有していたはずで、

そうした御仁が狭い路地を行き交うことの不自然さが挙げられる。

他にも当時の図画に傘かしげの様子は一向に描かれていない、

和傘の普及は西高東低であり、上方ならともかく江戸のしぐさとしては不自然、

ここ何年かの間に急速に広まった話で明らかに連続性がない、など。

【1】





つまり傘かしげは、いわばマナー意識の向上を目的として、

遥か後世に恣意的に捏造された作り話だということらしい。

【2】





この話の真偽には全く興味がなく、自分の頭の片隅から消去されてもいたが、

久しぶりに和傘を見る機会に、あらためて思い出した次第だ。

【3】





和傘は、姿が美しい。粋を感じる。モダンで機能的でさえある。

職人さんの心意気が宿った芸術品と言える。

【4】





と同時に雨の降る日に傘を「かしげる=相手を思いやる」行為は、

今だからこそますます大切にしたい日本の心に違いない。

【5】





※EOS 5D MarkⅢ EF85㎜ F1.2L Ⅱ USM【Top/4-5】
 EOS 6D Carl Zeiss Makro-Planar T*2/50 ZE【1-3】



(了)
Posted at 2014/12/11 06:45:59 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2014年12月07日 イイね!

師走の雑感

師走の雑感
2014年も当月で終わる。

その12月も既に一週間が経過している。

世間並みに慌ただしい日々が続くだろう。

しかし、師走はなぜ気忙しく感じるのか。


※掲載写真は11月末に撮影したもので、
 本文との直接の関連性はありません。






年末までに、何事も整理・完了させなければならないからか。

それとも来る年に備えて、準備万端整えなければならないからか。

おそらくそのいずれも正しく、いずれも真因ではないように思う。

【1】





年末年始が公私ともに環境の変わる節目の時にあたる場合、

確かに現状の総括や新たな取り組みへの対応に追われるだろう。

しかしこれらは必ずしも、この時期でなければならないものばかりではないはず。

【2】





年末にならなければ結果の出ないものもあるだろうが、

年の大半を過ごしてきたこの時期になって、未だ全く先の読めないものが、

果たしてどれほどあるのだろうか?(多分に自戒を込めて)

【3】






十二月と書いて「しはす」と呼んでいたことは間違いなさそうだが、

「師走」は当て字だということが定説で、その語源はそもそも定かではない。

【4】





ヒトの心理として「面倒なことは後回し」にしたいのが一般的。

しかしそれ自体あまり自慢できる話でもなく、婉曲的に自らを正当化する意味で、

師匠や住職でさえ「走る」ほどに忙しい月として表現したと考えるべきかも知れない。

【5】






いずれにせよ、この年もあと20日あまりで終わってしまう。

振り返ればやはり、自分も大いに走らざるを得ない環境になってはいるが、

全力疾走しなければならない時間(&距離)は、できるだけ短くしたいものだ。

【6】





とはいえ「普段から余裕をもって暮らす」ことの大切さを、次に実感するのは、

ご多分に漏れずおおかた来年のこの時期になるだろう(苦笑)。

【7】





※EOS 5D MarkⅢ SIGMA Art 35㎜ F1.4 DG HSM


(了)
Posted at 2014/12/07 20:03:02 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記
2014年12月06日 イイね!

落ち葉の記憶

落ち葉の記憶
冬の装いが

定着しつつある東京。

最後の紅葉を

落ち葉のみで記録。

撮影はすべて

新座市の平林寺にて。





枝を離れた葉は大地に還る。

【1】





季節を敏感に感じ取り、十分に色付き、そして落ちる。

【2】





色付いたままの姿で土の上に止まる時は、長くはない。

【3】





まるで華やかな絨毯を敷き詰めたような古刹の景観は圧倒的だ。

【4】





寺院という空間と相まって、あたかも極楽浄土を表すがごとく。

【5】





赤、橙、黄に染まる境内。

【6】





霜がおりて、氷が張って、雪が降る季節への扉を、鮮やかに開いてゆく。

【7】





この年の、葉のいのちの周期も、いま最終章に差し掛かっている。

【8】





来春、新たな芽吹きを迎えるまで、暫し休息の時を慈しんで。

【9】





落ち葉の、静謐で鮮烈な記憶。

【10】





平林寺の秋は、静かに終幕を告げていた。。。

【11】





※EOS 6D EF70-200㎜ F2.8L IS Ⅱ USM【Top/1-3】
 EOS 5D MarkⅢ SIGMA Art 35㎜ F1.4 DG HSM【4-11】



(了)
Posted at 2014/12/06 08:55:23 | トラックバック(0) | 雑記・備忘録 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123 45 6
78910 1112 13
1415 16171819 20
2122 23 24 2526 27
2829 30 31   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation