
2017年2月25日(土)。
宇都宮で所用があり7:30に家を出て、
15:30までに諸々用事を順調に済ませ、
同県北部の那須高原に向かった。
所用は1ヶ月程前に決まっていたのだが、その足で
那須に向かうのは前日の帰宅後、夜遅くに急遽決まった。
当然殆ど何も計画できておらずほぼ行き当たりばったり。
菜々や舞がいなくなってこんなことも徐々に増えてきたかな。
ちょっと混むだろうと思いながら出かけたのだが外環はスムーズ。
しかしなぜか川口料金所から岩槻の先まで突然の渋滞。
解消された先に事故の形跡もなく、渋滞理由は不明のまま。
その後は交通量は多いけどストレスを感じるようなものではなく、
所用も予定通りのペースで終え、15:30前に一路那須高原を目指した。
上河内SAで軽く休憩をとり、那須IC経由でホテルに向かう。
チェックインは16:50。随分陽の沈むのが遅くなったものだ。
【1】
(部屋のファブリック類はBURBERRY。なぜ?)
【2】
(カーテンも)
【3】
(壁紙も同じ…)
高原は深々と冷えつつあったが、この時間も明るさは残っており、
ホテルの外観を記録撮影できるほどだった。
【4】
(小ぢんまりとしたホテルの外観)
【5】
(花の時期ならもっと綺麗だったろうね)
【6】
(まだ空も結構明るかったけど、明かりが灯り始めた)
その後夕食までホテル内を探索したり、写真を撮って過ごした。
【7】
(庭にあった日時計)
【8】
(こりゃ何かなぁ?狛犬のようにもシーサーのようにも見えるけど)
【9】
(エントランスの飾り)
【10】
(フロント脇にディスプレイされていたタイプライター)
20:00頃までには程よい量の温かく美味しい食事も終わり、
あとは温泉に浸かることと寝ることだけになった(笑)
【11】
(ダイニングにあったグランドピアノ上の飾り)
部屋付きの露天風呂に入ろうと考え、試しに外に出てみると、
【12】
(ダイニングのウォールディスプレイ)
宵のうちは星がよく見えていたのだが、夜更けとともに雲が湧き、
【13】
(ダイニング中央に設置されていた飾り付け)
いつの間にか空全体が薄い白雲に覆われる状態だと分かった。
【14】
思った以上に気温も下がっており、入浴欲が一気に萎んでしまった。
【15】
風呂は明朝の楽しみと割り切り、この日は早めに床に就いた。
翌朝、いつもの起床時間に目が覚め、早速戸外を確認すると、
「おや?」何だか辺りが全体に薄っすらと白っぽいぞ。
霜だと思ったが、よく見れば夜のうちに軽く降雪があったようだ。
晴れているので解けるだろうが、やはり山の天気は変わり易い。
一大決心し(大げさ)寝間着を脱ぎ捨て、露天風呂に飛び込んだ。
いつもより1時間強遅めに朝食をとり、チェックアウトを済ませて、
向かった先はお友達の
カムたくさんご夫妻が紹介されていた
「那須ステンドグラス美術館」(ホテルからも割と近かった)。
【16】
(美術館内の教会堂)
期間限定で館内撮影が出来る最後の日曜日だった。
【17】
(隣接するチャペル)
はじめは物珍しさから片っ端から撮影したのだが、
【18】
(美術館内のスタンド)
途中から徐々に注意が散漫になり1時間でお腹いっぱいに(苦笑)
【19】
(こちらも同様)
撮影したその他多数の写真は別ブログに掲載予定。
美術館を出て、近隣の米粉を使ったベーカリーで昼食を仕入れ、
その後は那須クラシックカー博物館に立ち寄ってみた。
【20】
(ジャガーEタイプ)
【21】
(ポルシェ356ロードスター)
【22】
(シボレーマスターデラックスクーペ)
保存状態がどうなの?という車もあったが、それなりに楽しめた。
【23】
(アルファ2000スパイダー)
【24】
(ハドソンクーペホーネット)
撮影も可能だったため、こちらの写真(また多数)も後日紹介したい。
そして最後は那須ガーデンアウトレットに寄ってみることに。
ここは舞と一緒に羽鳥湖のコテージに泊まった時に立ち寄った。
あれ以来の再訪だった。
あの時は暑くて舞に家内が帽子を被らせていた(懐)
家内がシューズを調達したほかは、土産用のチーズガーデン程度。
プレミアムフライデー絡みの初週末だったけど、貢献度はそれなり。
【25】
(那須ガーデンアウトレットにて)
今回はいつにも増して雑なブログになったが、上述の通り次回以降、
那須ステンドグラス美術館・那須クラシックカー博物館を案内予定。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※Canon EOS 5DsR SIGMA Art 50㎜ F1.4 DG HSM【Top/20/25】
Canon EOS 5D MarkⅣ SIGMA Art 35㎜ DG HSM【1-12/16-19/21-24】
Fuji X-Pro2 Fujinon XF16㎜ F1.4 R WR【13-15】
(了)
Posted at 2017/03/07 19:50:06 |
トラックバック(0) |
旅行記 | 旅行/地域