
車に乗っていると、
実に様々な場面に遭遇するよね。
「見たくないもの」を目にしてしまうことも
往々にしてあるわけで、
そんなイヤな光景を10ほど取り上げてみた。
もし、子供たちがこんな場面を見たなら
「車乗り=だらしない」と感じるかも、だ。
若年層の車離れが叫ばれる今だからこそ、みんカラのみなさんのように、
マナーを守って大好きな車に乗り続けることが大切だと改めて思う次第。
※記載内容と写真には関連性はありません。
《窓からの煙草ポイ捨て》
街中では結構な頻度で目にするこの行為。
窓から片手を出し、煙草を吸いながら運転している輩、
高い確率でそのまま路上に吸殻を弾いて捨てる。
本当に腹がたつ。
そもそも火の点いたままの吸殻を捨てて危ないと思わないのか?
もしかしてドライバーは精神年齢が幼児並みか??
捨てたゴミは誰が片付けるか考えたことがあるのか???
自分の家の前でこんな行為をされたらどう思うんだろう。
どうしても灰皿を用意したくないなら、
そのまま運転席の床にでも放り投げればイイんじゃないの?
それは危ない?
…だろうね。じゃ何で道路は大丈夫だと思うんだ?
【1】
《スマホのながら運転》
明らかな自殺行為。
いや自死どころか他人を巻き込む可能性が非常に高い行動だ。
運転しながら確認しなければならない程の急用や重要案件なら、
車を停めて、落ち着いてしっかり確認すべきじゃない?
歩きスマホですらその危険性が指摘されてるのに、運転中だよ⁉︎
ニュースでながら運転による多くの悲惨な事故が流れているよね?
少し考えれば簡単に分かるハズのことなのに…。
きっとこれを辞められないヒトは、
ご自身の大切な方が、ながら運転者に撥ねられても、
加害者はスマホ操作中だったから仕方ない、と割り切れるんだろうね。
自分にはとても理解のできない不思議な世界があるんだなぁ。
【2】
《確信犯的横入り》
車線規制などで長蛇の列ができている場合、みなさんはどうされますか?
素直に最後尾に並びますよね?
勿論進行レーンを知らず、誤って空いた車線を
たまたま走ってしまうことはあるかも知れません。
しかし予め先が分かっている場合(多くの場合、普通の大人なら予見可能)、
たった数十m前に行きたいからと強引に横入りするかなぁ?
渋滞した高速道路での路肩走行も言語道断だ。
抜き差しならない事情があって路肩を走るなら、
たとえ警察車両が来たとしても、慌てて走行レーンに戻ろうとせず、
堂々とそのまま路肩を走り続ければイイんじゃない?
車好き=それは運転マナーも含めた嗜好であるべきだと思う。
あまりに腹がたつと、ついつい「お先にどうぞ」と
素直に出来ない狭量な自分も子供だけど、
それにしてもそんなに数十秒〜数分が大事だったら、
あと5分早起きすれば良かっただけでは?
しかし、更に分からないのは、、、
横入りした車は自分の前に横入りする車を絶対に許さないこと、かな。
【3】
《駐車場の白線無視駐車》
駐車の巧拙は別として、明らかに白線を跨いで停めている車がある。
そこまでバックが苦手なの?
あるいは何かのご病気で白色が見えなくなってしまっているとか?
もし境界線が分かり難ければ、一度停めたあと、
降車して確認すればいいんです。
隣りに車が入らないなと思えたなら、
もう一度切り返して停め直せば済むこと。
一部の車幅のある車にはもともと無理なこともあるだろうけど、
一般人でメガクルーザーに乗っている方はそう多くはないと思うけどね。
【4】
《ドアパンチ》
コレって結構イヤなんだよね( *`ω´)
自分の車が傷付けられるということも無論あるけど、どちらかと言えば、
そうした結果になることを予め想定して未然に防ぐ、
そんな単純な気遣いが出来ないことに立腹してしまう。
お年寄りや子供さんなど、こんなことを気にされない同乗者がいるのなら、
ドライバーがしっかり注意喚起するか、自らがドアを開けに降りるか、
スライドドアの車種を選ぶか、何らか打ち手はあるのでは?
【5】
《流れに乗らない運転》
完全に自分だけの世界に入って運転している方、
周りは想像以上に迷惑を被っていますよ。
道が分からないのなら、もっと余裕をもって、
空きスペースなどに車を停めて確認すれば良いのでは?
そう言えば、高速道路で追越車線を走行車線以下のスピードで
延々と走り続ける車もよく見かける。そもそも捕まりますよ。
車には、ドアや室内にミラーという便利なモノが備わっているので、
ぜひそちらをご活用くださいな。
【6】
《ウィンカーなしの急激な車線変更》
事故に直結する行為だと思う。
地域によってはまるでウィンカーを出す文化がないなんて話も聞くけど、
じゃ自分の車のウィンカー自体、撤去しちゃえばいいんじゃない?
え?出来ない?車検に通らない?整備不良で捕まる?なるほど!
どうしてでしょうかねぇ?ということはつまり、、、
車には必要な機能なんじゃないの、ウィンカーって。
【7】
《細い道での暴走》
こんな道幅でそのスピード出すか?って車を見ることがある。
歩行者や近所の方々はかなりコワイ思いをされてると思うよ。
お子さんがいらっしゃればなおさらだと思う。
自衛のためのマキビシを撒かれないといいけどね。
【8】
《意図的な爆音》
これにはどんな意味があるのでしょうか?いつも不思議に感じる。
ご本人にとって何かメリットがあるのでしょうか?
周りはハッキリ言って五月蝿いとしか感じないのに。
もしかしてあの音がカッコいい!と感じる方がいると思っているとか?
まぁ確かにいると思うよ、サーキットに行けばね。
自宅の風呂ではなく、スクランブル交差点の真ん中で服を脱ぐか?
大人だったらぜひTPOを弁えて欲しい。
【9】
《分かっているハズの整備不良》
これは危ないよね。
灯火類が切れたまま運転すると、自身だけでなく、
周りの方も巻き込む事故を起こしかねない。
最近は異常を報せる機能が付加された車も多いと思うけど、
やはり過信は禁物だよね。
整備・点検が出来ないなんて、
車乗りてしての基本動作が出来ないことと同義ではないの?
【10】
《大音量のオーディオサウンド》
エンジンの爆音と同じ。
音楽なんて人によってジャンルの好き嫌いがあるわけだし、
その時の気分によっても嗜好は変わるでしょう。
ご自宅にしっかり防音対策を施したオーディオルームを備えれば、
騒音を撒き散らして街中を走る必要性は全くないと思うけど、なぜ?
個人の趣味は他人に強要することなく、
あくまで個人で完結されることを激しく推奨したい。
【11】
この他にも、
眩し過ぎるハイビーム、無用なビタ付け(煽り)、
よそ見運転による蛇行、料金所でのごにょごにょ、ETCレーンでの停車、
細い道でのハザード停車、両路側停車、バス停駐車などなど、
気になることはたくさんある。
【12】
軽く毒を吐いてしまったが、
自分自身が気付かずいずれかの運転者にならぬよう、
細心の注意を払わないとイケナイなと再認識もした。
先日どうにも不快なドライバーを目撃してしまったため、
イライラを募らせてつい殴り書きしてしまった(-_-;)
【13】
どうぞご容赦のほど。
◆ いいねやコメントいただいたみなさまありがとうございます。フォローアップが出来ず、申し訳ありません。現在米国滞在4日目の朝を迎えました。南部の天候は優れず、昨日までは雨ばかりでした。現地時間の今夜遅くDCに移動します。思ったよりもスケジュールがタイトで時間が全く作れず、写真はホテルの部屋で2〜3枚撮れただけに終わっています。
※Fujifilm GFX50S Fujifilm GF63㎜ F2.8 WR
(了)