• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

睡蓮の物語

睡蓮の物語
2018年8月26日(日)。

睡蓮は大好きな花のひとつである。

何よりその凛とした様子がイイ。

加えて花色と微香も好ましい。

睡蓮は放射状に咲く姿から、

古来より太陽の花と見做されるようだ。




睡蓮と言えば、モネが愛した花として名高いがエジプトではナイルの花嫁と呼ばれる。

古代文明のレリーフなどにもしばしば登場し、同国の国花にもなっている。

そんな気高き花。

この高貴な花には実に様々な物語が存在する。


1
FF-3040


2
FF-3023


3
FF-3050


4
FF-3044


5
FF-3006


6
FF-3048


7
FF-2994


8
FF-3043


9
FF-2999


10
FF-3013




ある部族の若く明るいまるで太陽のような王子が村の娘と恋仲になった。

身分の違いを案じた娘の両親は、娘に王子と逢うことを禁じてしまう。

とある日、池のほとりで数ヶ月ぶりに偶然出会った王子と娘…。

募る想いが王子を突き動かし、娘を抱き寄せようとする。

娘は健気にも親の教えを守ろうと王子の腕をかいくぐり、池へとその身を投げてしまう。

王子は慌てて池に飛び込むが、娘の姿はどこにもなかったそうだ。

喘ぎながら池から這い出た王子の眼には、波紋に浮かぶ一輪の睡蓮だけが映っていた。

睡蓮は水面で花弁を精一杯に広げ、ただじっと王子を見つめていた。


11
FF-3009


12
FF-3030


13
FF-3021


14
FF-3047


15
FF-3005


それから、、、

池の睡蓮は太陽の光が降り注ぐときにだけ美しい花を咲かせ、

陽の翳る夕刻には両手をすぼめて水中に没すようになったという。

それはあたかも、娘の化身である睡蓮が、太陽を王子に重ねて、

束の間の逢瀬をひっそり楽しんでいるかのようだった。

そして今でも、全ての睡蓮に娘の想いが受け継がれ、王子とひととき逢うために、

太陽の昇ったときだけ、その美しい花を開いているという。。。


16
FF-3051


17
FF-2995


18
FF-3025


19
FF-3014


20
FF-3049


21
FF-3002


22
FF-3028


23
FF-3026


24
FF-3029


25
FF-2993



そんな睡蓮のありふれた物語。


26
FF-2882


27
FF-3045


28
FF-2998


29
FF-3010


30
FF-2884


ありふれた物語は、なぜかどれも儚く切ない。


31
FF-3037


32
FF-3022


33
FF-3001


34
FF-3012


そう、睡蓮の淡い香りのように…。


35
FF-3041



いつもありがとうございます。これで8月撮影分は終了です。

次回からは9月の旅日記に突入します。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2018/09/17 19:19:03 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2018年09月15日 イイね!

真昼の花撮【下】

真昼の花撮【下】
2018年8月25日(土)。

前回に続き真昼間の花撮り報告。

湿度の高いサウナのようなこの日、

暑いさなかに咲く花を探し、

いつもの散歩ルートをショートカット。

派手さはないけど健気な花たちがいた。



この時季、困った時のサルスベリ頼り(笑)

1
FF-2778



爽やかなショウジョウバカマ。

2
FF-2779



もう終わったのかと思っていた@レンゲショウマ。

3
FF-2785



林の中で見つけたカワミドリ。

4
FF-2791



これは甘夏^ ^

5
FF-2798



いいんじゃない@オオケタデ。

6
FF-2807



サッコウフジ。

7
FF-2812



もう豆ができている。

8
FF-2813



ノゲイトウ。

9
FF-2817



花期が長いコガネバナ。

10
FF-2823



白いけどフジマメ。

11
FF-2824



でかいよ@バショウ。

12
FF-2825



ニラ。

13
FF-2828



ニラってユリ科なんだよね。

14
FF-2827



ランタナ。

15
FF-2831



少しWBを変えて、これももうひとつ。

16
FF-2832



イランイラン。

17
FF-2833



ヤコウボク(夜香木)。

18
FF-2834



ツンベルギア・フォーゲリアナ。

19
FF-2855



最後は、シクンシで。

20
FF-2849



21
FF-2845




暑さには参ったけど、小さな花たちに明日からの元気をもらえた。

暑い日が続くなか、頑張って咲いていてくれてありがとう!

ご訪問いただいたみなさま、ありがとうございます!

寒暖差で体調を崩されぬよう、そしてまた明日からまた暑くなりそうなので、

遅い夏バテにも気をつけてくださいね〜(笑)



FUJIFILM X-H1 FUJINON EF16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2018/09/15 19:18:18 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2018年09月14日 イイね!

8月最後の日曜日は神代の大温室へ 『後編』

8月最後の日曜日は神代の大温室へ 『後編』
2018年8月26日(日)。

真夏の神代の大温室第二弾。

今回は定番のランとベゴニア特集。

掲載数が多くなりますがご容赦のほど。



この日はランの方が豊作だった気がするので、

掲載配分はラン2に対してベゴニア1の比率でいってみたいと思う^ ^


では早速、温室(ラン&ベゴニア室は涼しいのだ!)の中へどうぞ♪


1
FF-2936


2
FF-2930


3
FF-2980


4
FF-2943


5
FF-2918


6
FF-2967


7
FF-2924


8
FF-2932


9
FF-2969


10
FF-2910


11
FF-2948


12
FF-2981


13
FF-2939


14
FF-2937


15
FF-2972


16
FF-2960


17
FF-2928


18
FF-2976


19
FF-2921


20
FF-2953


21
FF-2983


22
FF-2915


23
FF-2916


24
FF-2987


25
FF-2934


26
FF-2926


27
FF-2986


28
FF-2944


29
FF-2954


30
FF-2979


31
FF-2927


32
FF-2912


33
FF-2985


34
FF-2920




夏の温室は、その暑さがハンパないけど、心地よい汗をかけた気がする。


次回は温室の最終編として、大睡蓮特集を企画しています(笑)

つづく・・・。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2018/09/14 06:29:47 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2018年09月12日 イイね!

真昼の花撮【上】

真昼の花撮【上】
2018年8月25日(土)。

この日は午前中に野暮用があり、

家内と荻窪まで出向いていたため、

写活には13:00頃出かけることに。



当日の都下の予想最高気温は36℃と、またもや猛暑がぶり返した。

確かに外に出ると強烈な陽射しと蒸し風呂のような湿気に包まれる。

少し身体を動かしただけでも、薄っすらと汗が滲む。


そんな中、いつものように出かけてきたのだが、流石に暑かった(然)

そして、花自体も少なく残念_| ̄|○


で、いつかと同じようにベジタリアン並みに葉っぱフィーチャーで。


1(眩しい青空)

FF-2789



2(五葉松)

FF-2794



3(森をゆく)

FF-2795



4(森をゆくⅡ)

FF-2796



5(タケノコイモ)

FF-2800



6(葉脈の表情がなんとも言えず好きなんだよね)

FF-2801



7(オナモミ)

FF-2808



8(この葉の姿もいいんだよね@エアーポテト)

FF-2819



9(微妙な葉色が特徴的なシナマンサク)

FF-2821



10(ナギイカダ)

FF-2822



11(ヒュウガトウキ)

FF-2806



12(濃い緑と葉裏の黄色が対照的だ)

FF-2836



13
FF-2839



14
FF-2843



15
FF-2840



16
FF-2852



17
FF-2847



18
FF-2848



19
FF-2846



20
FF-2844



21
FF-2841



22
FF-2854




う〜ん、緑は爽やかでいいけど、やっぱりちょっと地味かな。

個人的には好きだけど、一般的にはなかなかだろうなぁ(苦笑)


ということから、次回は少ないながらこの日見た花たちを。

【下】につづく・・・。



FUJIFILM X-H1 FUJINON EF16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2018/09/12 19:29:23 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2018年09月10日 イイね!

8月最後の日曜日は神代の大温室へ 『前編』

8月最後の日曜日は神代の大温室へ 『前編』
2018年8月26日(日)。

残暑がぶり返したこの週末。

朝イチで神代植物公園の温室へGO。

う〜ん暑すぎてさすがにガラガラ^ ^



北海道胆振東部地震の被害に遭われたみなさまに心よりお見舞い申しあげます



だからその分、撮影するには気兼ねなく安心、かな。

でも、暑い💦

よりによってX-H1に100-400㎜のセットだったから、殊更負荷が(^^;)

って、5DM4に100-400の機材よりは300g程は軽いはずなのに(汗)

以前はCanonのフルサイズ2台に中望遠のズーム2本を持ち歩くこともあったのに、

最近何だか加速度的に体力が落ちたのか?

やっぱ歳か? ふぅ〜っ・・・。

もちろんそれもあるだろうけど、APS-Cのミラーレスに慣れたことが大きそう。

いや、そういうことにしたいと思う、そういうことだねきっと!



で、前置きはこのぐらいにして、早速真夏の温室の花々を掲載したいと思う。

少し写真が多めですが、気長に付き合ってやってくださいm(_ _)m



まずは、南国の象徴とも言えそうな何種かのハイビスカスから。

1
FF-2876


2
FF-2865


3
FF-2877


4
FF-3017


5
FF-2879


6
FF-2894



続いてはサンタンカ。

7
FF-2887


8
FF-2889



マダガスカルジャスミン。

9
FF-2881



プセウデランテムム・ラクシフロルム。

10
FF-2870



ヤマゴボウ科のオンブノキ。

11
FF-2861



オオアリアケカズラ。

12
FF-2900



ナンヨウザクラ。

13
FF-2892


14
FF-2891



クレロデンドルム・ウガンデンセ。

15
FF-2897



コスツス・ルカヌシアヌス。

16
FF-2901



瑞々しい葉っぱも。

17
FF-2902


18
FF-2904



ヒメゴクラクチョウカ。

19
FF-2860



ここでサボテンの仲間をいくつか。

20
FF-3073


21
FF-3072


22
FF-3066


23
FF-3068


24
FF-3074


25
FF-3069


26
FF-3067


27
FF-3065


28
FF-3071




ムシトリスミレ。

29
FF-3079



クサトベラ。

30
FF-3055



オオバシマムラサキ。

31
FF-3061



ムニンノボタン。

32
FF-3056



キサントステモン・クリサンサス。

33
FF-2857


34
FF-2858



最後は南国らしいプルメリア♪

35
FF-3020




次回は、ランとベゴニアを掲載します。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。




FUJIFILM X-H1 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2018/09/10 20:17:55 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45 6 78
9 1011 1213 14 15
16 1718 19 2021 22
2324 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation