• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

小雨降るあじさい公園 便利ズーム編 その1

小雨降るあじさい公園 便利ズーム編 その1
2019年6月29日(土)。

富士フイルムのキャンペーンを利用し、

これまで手を出さなかったお手軽な

ズームレンズを入手することにした。




迷ったのだが、1本で広角から望遠まで幅広い焦点距離を持つレンズと、

望遠側によりシフトしたズーム、広角ズームの3本をセレクトした。

FF-2450

FF-2375


望遠はキャンペーン対象ではなかったのだが、いつも利用しているSHOPで

サマーセールの価格を先行適用してくれるというので、やってしまった(汗)

FF-2339-2

FF-2343




レンズは絶対単焦点!とこれまでは思っていたし、

実際にそういう使い方に偏っていたのだが、旅行に出かけるようになって、

より気楽に持ち出せる製品のメリットを、身を以て感じ始めてもいた。

FF-2441

FF-2406

FF-2377




そこでこの際、単焦点はGFレンズに一任しようという安易な発想で、

最寄品のXFレンズ群(16F1.4/23F2/35F2/50F2)を下取りに出し、

先のズーム兄弟を4対3トレードした(もちろん追い金あり)のだった。

FF-2370

FF-2449-2

FF-2432-2




いずれも設計が古いのでどうかな?という不安はなくはなかったが、

サンプルやクチコミなどから、まぁ価格相応という評価だと確信し、

実物も触らず、試写もせず、ほぼ勢いだけで入手してしまった。。。

FF-2429

FF-2353-2

FF-2362




で、来週、このいずれかのレンズを遠方に持ち出そうと思っていたので、

この週末が使い勝手を確かめるラストチャンスだったのだが、

生憎思いっきり雨模様で、しっかり写活のできる天候ではなかった。

FF-2439-2

FF-2412

FF-2444




諦めきれず、電車で行けそうな場所を探し、小平市のあじさい公園へ。

時季的にもう紫陽花は終わりかけだったけど、贅沢は言ってられない。

小雨の降る中、入手した18-135㎜と55-200㎜を携え、出かけていった。

FF-2446

FF-2341-2

FF-2400-2




今回はX-T3に装着した18-135㎜ F3.5-5.6 R LM OISの使用レポートになる。

このレンズの長所は、幅広い焦点距離を持ち、寄れる部類のレンズだということ。

重さもさほどではなく500gを割るうえ、手ブレ補正と防塵防滴性能を備える。

一方の短所は、とにかくテレ側が暗い点と、フードがイマイチということかな。

しかし富士のフードは極端にシブいものが多いよね(怒)

FF-2438

FF-2405

FF-2419-2




実際使ってみると、常用ズームの16-55㎜ F2.8と比べると格段に軽く感じるし、

思った距離からさらに半歩踏み込んで撮影ができるので、そこは好感触だった。

肝心の画は、メーカーのMTF曲線通り、ワイド側放射方向のコントラストが弱い。

解像そのものも、やはり単焦点と比較すると1-2段劣るように見受けられた。

この天候だったからSSを稼ぐため絞れなかったことも災いしたかも知れない。

FF-2380

FF-2371

FF-2369-2




おっと、気づけばもうほぼ個人用の備忘録になっているので、

この辺りで一旦休止して、回を分けて残り画像を掲載したいと思います。

FF-2409

FF-2393-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

その2に続く・・・。




FUJIFILM X-T3 FUJINON XF18-135㎜ F3.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/07/06 07:03:53 | トラックバック(0) | 写真・カメラ・レンズ | 趣味
2019年07月04日 イイね!

梅雨空さんぽ Vol.2

梅雨空さんぽ Vol.2
2019年6月23日(日)。

今回は梅雨空さんぽの第二弾。

これといった主役が不在だったので、

被写体に一切被りなしの単品陳列で♪

天気は例によってどんよりモードで、

テンションも下降気味だったけどGO!



先頭は旬を過ぎたカモミールをラベンダー越しに。

FF-0913-3


これは何でしょう?・・・クロガラシの今。

FF-0918-3


これは何でしょう2?・・・ヒマワリの今。

FF-0987-2


アーティーチョークもそろそろ開花しそう。

FF-1043-3


こちらはビロードモウズイカ。

FF-1048-3


これは何でしょう3?・・・ソシンロウバイの今。

FF-1014-2


スメハラで訴えられそうなアリウム。

FF-0928


林床にて、ハクウンボク。

FF-0900-2


ヒペリカム・フロンドソム。

FF-0947-2


小さなボウフウ。

FF-1024


トリアシショウマ。

FF-0939-3


1株だけ花をつけたミソハギ。

FF-1005


コガネバナも開花。

FF-1040-2


見逃しそうに小さいコムラサキの花。

FF-0945-2


これはトモエソウ。

FF-0954


ゴボウ!

FF-1032-3


武蔵野には非常に多いブルーベリー。

FF-0982-2


漢方にも使われるトウキ。

FF-1021


小さなケイトウ。

FF-0999


初夏を代表するハンゲショウ。

FF-1002


カッコウチョロギ。妙な名前(笑)

FF-1008


ヨロイグサ。

FF-1027-2


定番のエキナセア・パラドクサ。

FF-0978


クガイソウ。

FF-0959


アーティーチョークの小型版的カルドン。

FF-0926-2


アメリカノウゼンカズラも開花した。

FF-0934-3


最後は庭先などで見かけることもあるヒペリカム。

FF-0996-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/07/04 22:40:05 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2019年07月03日 イイね!

ところざわのゆり園 <後編>

ところざわのゆり園 <後編>
2019年6月22日(土)。

今回は、ところざわのゆり園の後半。

時々晴れ間も見えたのに、ついに雨が。

撤収して間もなく、どしゃ降りになった。



豪雨に遭わずに良かったと言えばそうだけど、ちょっと消化不良だったな。

やっぱり青空のもとで撮る「ゆり」とは雲泥の差があったから。


カメラも楽をしようと、EOS Rに手軽なF4の標準ズームだったし。

しかし普段X-H1あたりを使っていると、EOS Rのシャッター音は「?」。

長らくキヤノン党だったのだから違和感はないはずなのに何故だろう?

ミラーレスになった「R」の仕様が特別なのだろうか・・・。

ちょっとこの感じは好きになれないな。

5DではM3もM4でもこんな異質感はなかった、と思うけどなぁ(疑)

富士のGFXのシャッター音もメカニカル過ぎて決して好きじゃないけど、

あれともまた違った硬質な音なんだよなー。



それはそうと、この日の「ゆり」の残り画像を一気に掲載したいと思います。

FF-2067-4

FF-1998-4

FF-2037-2

FF-2078-3

FF-2041-2

FF-2025-3

FF-2064

FF-2039-2

FF-2046-2

FF-2019-2

FF-2003-3

FF-2004-4

FF-2016-2

FF-2044-3

FF-2063-3

FF-2074-2

FF-2048-3

FF-2009



珍しくもなんともないけど、最後は番外編的に、帰路のレオライナーを(笑)

FF-2089-2

FF-2087-2

FF-2084-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



Canon EOS R Canon RF24-105㎜ F4L IS USM


(了)
Posted at 2019/07/03 06:25:34 | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2019年07月01日 イイね!

梅雨空さんぽ Vol.1

梅雨空さんぽ Vol.1
2019年6月23日(日)。

前日の土曜日といいこの日といい、

梅雨なんだから仕方がないけどさ、

天気が極めて不安定で悪かった(涙)

朝からどんより、時々小雨が落ちて、

太陽は全く顔を出してくれなかった。



※九州中南部で大雨が続いており、今後もまだ降り続く予報が出されています。
 地域のみなさまにお見舞い申し上げること以外、何も出来ないことをもどかしく感じます。
 どうぞ、ご自身・ご家族・地域の方々の「命を守ること」を最優先にされてください。




朝、野暮用があって63で荻窪まで出かけて、10時半には帰宅した。

しかし、タウン7の駐車場バカ高だね、20分しか停めてないのに800円!

往路で小雨がパラついて、埃が溜まり始めた63のボディがまだら模様に。

洗車したかったけど、常に降ったり止んだりで一向に安定しないから諦めた100%。


で、そんなぐずついた天候のもと、昼前から軽く写活に出かけた。

途中で雨に降られたけど、酷くはなかったので、まぁ良しとするか。

そんなバリ梅雨空の花たちの写真、代わり映え一切なしの2分割で掲載します。



雨といえばやっぱりこの人の出番ということで、トップバッターは紫陽花たち。

FF-0908-3

FF-0904-2

FF-0889-2

FF-1051-3

FF-1015

FF-0885


続いてエキナセア・パリダ。

FF-0970-3

FF-0976-3

FF-1039-3


ヒョウモン蝶も一緒に。

FF-1035-2

FF-1037-3


今季2度目の登場、最終盤のトウカンゾウ。

FF-0924-2

FF-0922-3


こいつも2回目の出演、マツモトセンノウ。

FF-0876


季節の代表花、ラベンダー。

FF-0912-3


with エキナセア。

FF-0979


こちらはギボウシ。

FF-0874-2

FF-0880-2


最近、常連気味のタイマツバナ。

FF-0915-3


カモミール越しに。よく分からなくなってしまった(汗)

FF-0910-3


性懲りもなく、ラベンダー越しも掲載。

FF-0911


咲き揃ってきたキクイモモドキ。

FF-1017-2

FF-0868


最後は、フレッシュなカエデの葉。

FF-0894-3

FF-0893-3

FF-0896-2

FF-0895-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Vol.2に続く・・・。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/07/01 19:34:50 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12 3 45 6
7 8 910 11 1213
1415 1617 1819 20
21 2223 24 25 2627
2829 30 31   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation