• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2019年12月24日 イイね!

師走平日の神代植物公園から

師走平日の神代植物公園から
2019年12月18日(水)。

前日は久しぶりに東北2都市に出張。

この日は12月2日目の有給休暇取得。

当然予定もないので定番の「庭」へ。



午後になって出かけてみたけど、平日は駐車場もガラガラで楽勝だった。

ということで、はじめに少しだけC63記録。

FF-1757-5

FF-1753-2




睡蓮池に行ってみると、大鷺と思わしき真っ白な鳥が餌を探していた。

FF-1574-4

ここでよく見かけるけど、腹を満たす魚がいるのだろうか?

FF-1577

結構人慣れしていて、割りと近づいても逃げないんだよね^_^

FF-1750-3




で、大温室に入ってみた。

まずは華やかなベゴニアたちから。

FF-1681-3

FF-1687-3

FF-1685-4

FF-1693-2

FF-1679-3

FF-1680-2



で、その他の温室の花に移って、ダースベイダー的なやつ。

FF-1647-3



黄色いモクセンナ。

FF-1643-3

FF-1645-2



ホザキアサガオ。

FF-1648-3



大輪のハイビスカス🌺

FF-1720-5

FF-1732-2



ドンベヤ(里見の春)。

FF-1639

FF-1642



ドンベヤ(セミノール)。

FF-1637-6



最後は、様々なランで〆。

FF-1656-2

FF-1664-5

(まるでタランチュラ。もちろんれっきとしたランの一種)
FF-1661-3

FF-1673-3

FF-1660-5

FF-1662-3

FF-1657-2

FF-1670

FF-1671-3



今夜はクリスマスイヴ🎄ですね。

大切な人と素敵な時間が過ごせますよう(^^)

そして、、、お仕事の方々、お疲れさまです。

ターキーは届けられませんが、みなさんへの感謝の気持ちを忘れません。

ご自身やご家族、パートナーのためにも、必ずどこかで取り戻してください!



時事ネタとは遠く離れた代わり映えのないコンテンツにも関わらず、

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく…。



FUJIFILM X-H1 FUJINON XF18-135㎜ F3.5-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/12/24 06:25:26 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2019年12月22日 イイね!

落葉のころ 2019

落葉のころ 2019
2019年12月15日(日)。

前日まるっと1日車で出かけたので、

この日は完全休養日にしようかな、

と思っていたんだけど、軽く散歩。

「枯れ」の目立ち始めた昼下がりの

武蔵野を、ゆっくりと歩いてみた…。



何もない、どこにでもあるごく普通の光景。

でも、その日常の中に身を置けることこそ、幸せなことなんだと思う。

武蔵野の落葉のころを、今年も噛み締めながら枯れ葉の道を歩いた。




まだ紅さを残してくれていた楓の葉。

FF-1924-2

FF-1927

FF-1933-3

FF-1938-2

FF-1939-4



空と裸木。

FF-1970-4

FF-1941-2

FF-1966-3



万両。

FF-1947-4



やわらかな陽射しに・・・。

FF-1959-3



最後は、武蔵野の森の光景を一気に。

FF-1952-2

FF-1948-3

FF-1956-2

FF-1955-3

FF-1957

FF-1967-3

FF-1935-3

FF-1962-2

FF-1963-2

FF-1960-3

FF-1969-2

FF-1968-2




前日、不注意から落下させてしまったGFX50Sの具合が心配だったけど、

ボディはどうにか普通に動いて、まずはひと安心だった。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX 50S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2019/12/22 20:30:48 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2019年12月21日 イイね!

最後の紅葉と湧水群

最後の紅葉と湧水群
2019年12月14日(土)。

今回はMINI de Driveの最終編。

沼津御用邸記念公園の残画像と

紅葉、柿田川公園(湧水群)を。

西附属邸の内部に続いて今回は

皇太子の学問所だった東附属邸。



ここ通常はグループの貸切りが多く、拝観できないことが多いらしい。

この日は運良く空いていたため、内部の見学も可能だった。

FF-4863

FF-4869-2


さらりとひと回りし、建物の外周を取り巻く遊歩道を散策してみた。

FF-4856

FF-4858

FF-4840

FF-4843

(端正な沼津垣)
FF-4842-2


海沿いだから松が多いんだけど、ちらほらと色付いたカエデも混じる。

FF-4853-2

FF-4896-2


東京ではさすがに散ってしまった紅葉もギリで楽しめた。

FF-4873-2

FF-4877

FF-4879-2

FF-4880

FF-4882-2

FF-4888

FF-4889

FF-4894-2


やっぱり静岡県は暖かいんだろうな(羨)

駐車場でMINIの記録写真も撮って、と。

FF-4847

FF-4848-2



最後に駿東郡の柿田川公園に立ち寄ってみた。

柿田川といえば、もちろん透明度の高い湧水だよね。

メディアなどで新緑の頃の柿田川がよく紹介される。

今時季はどうかな?とちょっと案じてたけど、

寂しげな感じは醸しつつも、清冽な流れがそれを凌駕していたと思う。

決して派手ではない、激しくもない、でも不思議に落ち着く光景だった。

FF-4909-2

FF-4911

FF-4910

FF-4897

FF-4898-2

FF-4900

FF-4901



旅の最後に京都の貴船神社⛩の分社(水繋がり?)に詣で、

新東名〜東名〜事故渋滞を避け圏央道〜中央と乗り継いで無事帰宅。

FF-4923

FF-4921-2



MINI にとってはロングランの400km弱の日帰りドライブだった。

イイ息抜きになったけど、少し腰が痛くなった気が・・・(汗)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T3 FIJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/12/21 19:44:18 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年12月20日 イイね!

沼津御用邸記念公園

沼津御用邸記念公園
2019年12月14日(土)。

前回ブログMINI de Driveの続編。

今回は沼津御用邸記念公園便り。

正直あまり期待感はなかったけど、

行ってみると案外良かった(^^)

本邸は大正皇太子の静養先だった。



建設は明治26年ということなので、かなりの年季の入り方ではある。

とはいえ、さすがにしっかり手入れがされており、立派な保存状態だった。

今回は最後に増築・整備された西附属邸の内部を掲載します。

古い建物を撮るのが好きな自分には、良い意味で予想外のスポットになった。

予想外と言えば、園内では日本人には殆ど会わず、外国人ばかりだったことも^ ^

では、早速…。


FF-4771-2

(フォックスフェイス)
FF-4773

FF-4775

FF-4777

(三輪の自転車)
FF-4780

(明るい調理場)
FF-4781-2

FF-4786

(天窓があるので明るい!)
FF-4784-2

(外はこんな感じになっている)
FF-4845

FF-4789

(波打つ昭和のガラス)
FF-4792

(こりゃまるで油絵だなw)
FF-4794

FF-4798

FF-4802-2

FF-4804

FF-4806-2

FF-4810-2

FF-4811

FF-4815

FF-4818

FF-4819

FF-4822

(右はトランク入りスタンド)
FF-4824-2

(萌えるスイッチ)
FF-4825-2

FF-4828

FF-4829

FF-4846-2

(中庭の妙)
FF-4831

(最後は趣向を変えて御料車)
FF-4833

FF-4835-2

FF-4836

(あ、御料車は全てパネルを撮影したものです。念のため。下は分かりやすいw)
FF-4834



しっかし、室内での望遠縛りはなかなかキツかった(自業自得)

まぁ良い勉強にはなったかも〜(*´∇`*)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく…。



FUJIFILM X-T3 FIJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/12/20 06:41:29 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2019年12月19日 イイね!

MINI de Drive

MINI de Drive
2019年12月14日(土)。

12月も半ばになって寒い日が続く。

好天の土曜は暖かい場所に行こう!

と思い立ちMINIで東名高速を西進。

これまで行ったことのなかった

久能山東照宮へと向かってみた。



自宅を出た朝5:35にはまだ満月に近い月が浮かんでいた。
FF-4710-2



車庫のC63もまだ夢の中…。
FF-4711



東名の足柄SAで休憩したんだけど、ここで落ち込む出来事が_| ̄|○

この日はGFX50SにGF32-64㎜F4を付けてきたんだけど、

SAから見える富士山を撮ろうかとバッグから一旦取り出したものの、

アングルがイマイチで1枚だけ撮って、すぐにバッグに戻した。

(この日撮った、たった1枚のGFX50Sの画像「足柄SAからの富士山と月」涙)
FF-1922-3

いや、「戻した」つもりだった。

しかし、あろうことか重量級の中判機材は、

身体とバッグの間からアスファルトに落下してしまった!

一瞬何が起きたか理解できず、理解すると同時に一気に蒼ざめた。

路上でフロントレンズカバーが外れ、明後日の方向に飛んでいた。

拾い上げて確かめると、逆装着していたフードにかなりのダメージ。

落下の衝撃で、深いキズが広範囲に付き、着脱用のボタンも利かない。

幸いなことにボディやレンズ本体は、フードのお陰か外形上は無傷だった。

恐る恐る電源を入れてみると、、、ま、まずい、AFが利かない。

さらにさらに、物理的にズーム可動域が極端に減少していた(o_o)マヂカ⁈

MFに切り替え試してみたが、状況は変わらず。。。

なんと朝一番のこの失態で、この日の撮影は坊主にっ!

と、実はそうはならず、車だったからX-T3に50-140㎜をサブで持参していた。

ただ、35㎜換算で75-210㎜の望遠縛りにはなってしまったが(滝汗)


ちなみに、GF32-64㎜は明らかに昇天なさっていたので、

翌日に富士フイルムのサービスセンターに即行で送付してみた。

かなりの出費になるんだろーなーーー、ま、仕方ないと割り切ろう。

ボディがやられるよりはまだマシだと思うしかない(やせ我慢)

なので、この日は総てX-T3に望遠レンズで撮ったものになります。


残念な長い前置きはこのぐらいにして、早速この日の写真を掲載。


あ、ちなみに日本平から久能山行きのロープウェイ🚡は休止中だった(o_o)

下から1,159段の階段を登るのは憚られ、遥々やって来たのに清く断念したヘタレ^ ^


(日本平の駐車場にて。富士山フォーカスw)
FF-4719


(日本平の展望台から望む富士)
FF-4712-2

FF-4714

FF-4717

FF-4713


(薩埵峠にて)
FF-4732

(雲がなぁ・・・残念)
FF-4741

FF-4733

FF-4731-2


(1週間後にオープンする道の駅「富士」から)
FF-4746-2

FF-4747

FF-4748-2

FF-4754-2


(沼津市にて)
FF-4757

FF-4759-2

FF-4761

FF-4768-2


(強風が吹き荒れる中、海岸に出てみた)
FF-4763

FF-4765


(気持ちよさそうなウィンドサーフィン)
FF-4766



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回は沼津御用邸記念公園からお届けします。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T3 FIJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/12/19 06:30:04 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

12 34 5 67
8 910 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
2223 24 2526 27 28
29 30 31    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation