• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!
2020年2月13日(木)。

今日でみんカラを始めて15年が経った。

15年か…ひと昔半前ということになる。

2005年と言えば小泉劇場の年だ^ ^

ホリエモンの躍進もこの時期だった。




転じてここから15年先、2035年はどんな世界が広がっているだろうか?

某シンクタンクによればGDPが、中国>米国、BRICs>G7となるそうだ。

FF-2266

具体的に想像ができないけど、15年という歳月はそういうことなんだよね。

FF-2196-3




みんカラをROMで始めて、途中から主にブログ投稿をスタートさせ、

それもついに1,500回という節目が近づいてきた。

FF-2199

自分自身も40代の青二歳から定年間近のバイザウィンドウ族になるまで、

よくも飽きずにやってきたものだと感心する。

FF-2201

15年もコツコツと続けられたことなんて、何かほかにあっただろうか?

サラリーマン(35年)と結婚生活(31年)ぐらいじゃないかなぁ(苦笑)

FF-2193-3




そう考えると、車にフォーカスしたこのSNSの魅力は大したものだ。

FF-2197

一応車というキーコンセプトを置きながらも、単一だけど縛りがなく、

興味のあることもないことも、絡むも絡まないも、全て参加者次第で、

如何様にも解釈・利用できる緩さと便利さがないまぜになって、

この独特のカーキチ(失礼)文化の一大ワールドを構成しているのだから。

FF-2200-2

自分もその住人の1人となり、相応に「友だち(相互フォロー)」や

「知り合い(フォロー/フォロワー)」のみなさんとの交流を、

自分なりの大人の節度で、徹底的にマイペースに楽しませてもらっている。

FF-2202-2




年を重ねると、未来についての「票読み」がしにくくなる。

FF-2194-2

環境も身体も精神も、明日が今日と同じとは限らなくなるから。

FF-2195-3

だからこそ、その日、その瞬間をいっそう大切にしなきゃいけない。

FF-2198-3

少なくともそう意識しながら、また、次の10年15年を迎えられたら、

きっともっとずっと素敵な爺さんになれるんだろうな・・・難しいけど(笑)

FF-2203-2




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

FF-2192-2



Photo at Koganei Park 8 Feb , 2020
FUJIFILM X-H1 FUJINON XF80㎜ f2.8 R LM OIS WR Macro



(了)
Posted at 2020/02/13 21:46:00 | トラックバック(0) | 日記
2020年02月12日 イイね!

早春の花とジョウビタキ

早春の花とジョウビタキ
2020年2月1日(土)。

定番の神代植物公園ぶら散歩。

浅い春に咲き始めた花たちを愛でる。

そして遊びに来ていたジョウビタキ。

青空が広がる天気の良い冬の朝は、

寒いけど、本当に気持ちがイイね!




では、この日の神代で出会った早春の花たちを。



まずは、春の定番とも言えるスノードロップ。
FF-5240-2

FF-5239

小さいうえに、下向きに花を開くので撮影には苦労する。
FF-5234

FF-5232

FF-5235


続いてはキラキラ輝く木蓮の蕾。
FF-5258


ようやく咲き始めた福寿草。
FF-5252


枯れた芝生を彩る。
FF-5255


ソシンロウバイ。
FF-5336


ロウバイ。
FF-5334


パンパスグラス。
FF-5254


時季的にドンピシャのセツブンソウ(不覚にもピン甘…汗)。
FF-5250


花を開き始めたマンサク 。
FF-5319-2

FF-5320-2


こちらもマンサク (オレンジビューティー)。
FF-5323

FF-5325




梅園にはメジロやシジュウカラ、ジョウビタキが遊びに来ていた。

中でもジョウビタキ♂はフレンドリー、近くの枝を行ったり来たり。

まるでこちらが観察されているような不思議な時間だった。

(枝被り…汗)
FF-5286

FF-5285-2

FF-5284

(やっと場所を移動して)
FF-5282-2

FF-5280



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T3 FUJINON XF100-400㎜ f4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4x


(了)
Posted at 2020/02/12 20:07:32 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2020年02月11日 イイね!

早春 梅の香

早春 梅の香
2020年2月1日(土)。

前日の深夜に大阪から帰宅した。

雪が心配された火曜の早朝に発ち、

梅田の新しいホテルに3連泊した。



火曜の朝は名古屋、夜大阪に移り、水曜は淀屋橋でひと仕事の後、三宮へ。

深夜に梅田に戻り、木曜は本町・梅田で勤務、金曜は本町・淀屋橋勤務後、

新大阪20:10発の新幹線で東京に戻った。

どこに泊まろうかと迷ったが、三宮への移動があったので、梅田をチョイス。

以前は新阪急を使うことが多かったけど、だいぶヤレがきているだろうと、

去年の11月末にオープンしたばかりの新顔を利用してみた。

何より新しいし、フロントが9F、滞在した部屋は26Fと眺めも良かった。

グランフロントやヨドバシに隣接しているため、飲食や買い物に便利だし、

JRや地下鉄へのアクセスも悪くない。

難点は、、、部屋がやや狭いのと、どこもそうだろうけど、外国人が多い。

ま、でも、慌てて確保した割りにはまずますだったかな。。。


まず、そんなホテルの部屋からコンデジで撮った大阪の街の様子を何枚か。

「梅」つながりの「梅田」とは言わない(¬_¬)
FF-0000081

FF-0000082

FF-0000085

FF-0000092

FF-0000093




でも、この日はなぜか早朝に目覚めてしまって、二度寝もできず(苦笑)

しょぼしょぼする目をこすりながら、梅でも観に行くかと出かけることに。


もちろん咲き始めという段階だったけど、品種によっては結構花を付けていた。

気持ちの良い青空と早春の梅の香りが、凝った身体をほぐしてくれる。
FF-5291

FF-5268

FF-5312

FF-5270

FF-5305

FF-5290-2

FF-5269-2

FF-5301

FF-5276-2

FF-5271-2

FF-5294

FF-5293

FF-5247

FF-5313

FF-5245-2

FF-5310

FF-5299

FF-5288

FF-5297

FF-5272

FF-5304

FF-5309

FF-5273-2

FF-5292

FF-5302-2




梅の季節は、まだ始まったばかり・・・。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T3 FUJINON XF100-400㎜ f4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4x


(了)
Posted at 2020/02/11 08:46:42 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2020年02月09日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!
2020年2月9日(日)。


この車と出会ってもう丸7年か…。


7年前というとまだ50代初心者で、

仕事への情熱も体力も溢れていた。



そんな時にC63AMGに巡り合い、生活を共にすることになったんだ。
FF-1816-3


当初はG500を手放すのが辛く、初めてのセダン、初めてのFRに戸惑いを覚え、

車の特殊性も手伝って、そう長くは所有しないだろうと考えたものだった。
FF-1801-4

しかし、1年2年と時が経ち、2回目の車検を迎える頃になると、

自然吸気が生むダイレクトな吹け上がりと硬いながらもバタつかない足回り、
FF-1806-2

信頼度の高いストッピングパワー、徐々に旧式になっていくスタイルなどに、
FF-1818-4

なんだか不思議なノスタルジー を覚えるようになってきた。。。
FF-1809-3

今風のミリ波レーダーやドラレコ などはなく、ナビも思い切り未更新で、
FF-1802-3

そういった意味では、やや時代を感じさせる仕様になってしまったのだが。
FF-1813-2

しかし、最新が最良であったとしても、最新が最も感性に訴えるとは限らない。
FF-1803-3

もちろん環境や経済や安全面を考えれば、即刻アップデートすべきかも知れない。
FF-1817-4

でも、多額の追い金を用立ててまで、本当に乗りたい車があるだろうか?
FF-1805-3

M156を凌駕するプレジャーを与えてくれるエンジンがあるだろうか?
FF-1800-2

そう考えると、とても安易に次期車を選べず、C63AMGを手放せず、
FF-1804-2

ただ粛々と3度目の車検を迎えるというのは、既定路線だったようである。
FF-1807-3

車検でも特に大きな不具合はなく、油脂類の補充や消耗品の交換のみだった。
FF-1810-2

つなり、令和のオリンピックイヤーも、無駄に大きなエンジンを載せた、

少しだけ古めかしいスタイルの愛車とともに、また歩いて行くことになる。
FF-1814-3

久しぶりにどこか遠出にでも連れ出してみるのも好いよね!
FF-1808-3

また1年、まずは無事故・無違反でよろしく頼むよ♪
FF-1811-4


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



■愛車のイイね!数(2020年02月09日時点)4616イイね!


>>愛車プロフィールはこちら



Photo at GAS Museum 2 Feb , 2020
by FUJIFILM X-H1 FUJINON XF80㎜ f2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2020/02/09 09:30:18 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2020年02月07日 イイね!

C63の車検でMy Dへ by GRⅢ

C63の車検でMy Dへ by GRⅢ
2020年1月25日(土)。

懸案だったC63の3度目の車検。

福岡出張中にDの担当から入電があり、

この日の午後に入庫する約束をした。



いつもはのんびり歩いて帰ってくるんだけど、この日は寒かったから、

家内にMINIで同行してもらい、同乗で帰宅する方法をとってみた。




肝心のC63は至って好調で、特に気になる箇所もないんだけど、

経年劣化によるパーツ交換は一定程度発生してしまうだろう。。。

63は燃料だけでなく油脂類も大食漢だから、結構かかるだろうな〜(ふぅ)

翌週はずっと出張予定だったので、納車は1週間後にしてもらった。




Dに新しいGかCLS53あたりが展示されてると良かったんだけど、

売れ筋に一層注力しようという魂胆らしく、AとAセダン、GLC220dだけ。

あまり仔細に見る気もなかったけど、手続き中に両Aをコンデジで記録撮影。

しかし、素のAでも全幅は1800㎜、A45になると1850㎜とは恐れ入った。

W204のC63がいかに貴重な存在であるかを再認識させられたよ(苦笑)


モハーベシルバーのA180(室内だとほとんどシャンペンゴールドに見える)。

FF-0000003-2

FF-0000005-2

FF-0000004-3



こちらが、ポーラーホワイトのC250 4MATIC Sedan。

FF-0000010

FF-0000006

FF-0000008-2

FF-0000011-2

FF-0000007-2



あ、カメラはお任せで撮ったので、WBが安定してません。

妙な照明色に惑わされるので、仕方ない、かな(苦笑)


Aはどちらも面構成は悪くないと思うんだけど、個人的にリアが好みではない。

ネットで見て想像していたものより、ずっと大人っぽくできてたと思うけどね。

願わくば、テールライトの造作を、ティアドロップタイプではなく、

もう少しアグレッシブにするとよりイイんだけどな。


一流の設計者が腕にヨリをかけてデザインして、莫大なコストをかけて、

何度も生活者調査もしてるんだろうから、素人が言うべき話じゃないけど。




これだけだと、なんとなく寂しいので、ここからは番外編的掲載。


同日の神代にてGRⅢで撮ったMINIを。

マット系に画を創ったので、コンデジにはちょっとキツかった、かも(汗)

ま、とにかく、至近で撮ると、カエルかダヨーン(古っ)のような・・・。

だけど、全体のフォルムは決して嫌いではないんだよねー。

FF-0000076

FF-0000067

FF-0000071

FF-0000073

FF-0000074

FF-0000069

FF-0000066

FF-0000070

FF-0000065




ということで、今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



RICHO GRⅢ


(了)
Posted at 2020/02/07 20:36:26 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
2 34 56 78
910 11 12 1314 15
16 17 1819 20 2122
2324 25 2627 28 29

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation