• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

そうだ 京都、行こう。 Day3

そうだ 京都、行こう。 Day3
2020年10月4日(日)。

GoTo京都も後半の3日目となった。

この日は特別公開中の大徳寺塔頭へ。

ホテルから烏丸線で北に向かおう。



まずはホテルの和定食でパワーチャージをして、早速散策開始。

思ったより北大路から遠かった(汗)けど、やって来たのは、、、

千利休との関係性から家内が訪問を熱望した特別公開中の黄梅院。

ちなみに内部は建物も庭園も全て撮影禁止だったので、

悪しからずご了承のほど(この日はこの制約が多かった!)。

(撮影が許可された前庭だけ。雰囲気を察してください)
FF-2619-3

非常にしっとりと落ち着いた、それでいて結構垢抜けた塔頭で、

御朱印をいただいたご住職もメディアに取り上げられる人気者♪

要所に丁寧なガイドをしてくれるボランティア(かな?)さんあり。

暑すぎす涼しすぎず、とても快適な環境で静寂の時を満喫した!




続いて大仙院。

ここでもめちゃ丁寧に解説してくれた(謝)

FF-2624

FF-2627-2

FF-2631-2

FF-2633

FF-2634-3

FF-2637




お次は瑞峯院。

FF-2638-3

FF-2641




利家と松の芳春院。

FF-2647



大徳寺の塔頭は数も見所もさすが!のレベルだった。

ま、撮影ができないのは仕方がない。。。




そのまま歩いて、同じ紫野の今宮神社にやって来た。

FF-2651

三十六歌仙が飾られた拝殿。

FF-2652-2




今宮神社といえば、、、そう!あぶりもち☆ 30年ぶりだな(古)

参道の両側にかざりやと一和が古くから競っている(笑)

どちらが良いとは言えないので、もれなく「はしご」した。

FF-2653-3




この後、昔懐かしい広隆寺に足を伸ばし、弥勒菩薩にご挨拶。

こんなに暗くて遠い位置関係だったかな?と考えさせられた、と家内談。




嵐電→地下鉄と乗り継いで一旦ホテルに帰り、夕食の算段。

せっかく地域共通クーポンがあるのでこれを使わない手はない、

と思ったんだけど、電子クーポンの使える店が存外少なく苦労した。

GoToの解説HPも照会したけど、スタート直後だったからか、

あり得ないユーザビリティの低さで危うく気絶しそうになった。




ようやく目星をつけたイタリアンレストランに19:00で予約を入れ、

しばし部屋でまったり過ごす(主に脚のマッサージw)。

なんてことをしていたら、ちょっと時間が厳しくなってしまい、

慌てて駅スパートで代替案を探し、JR湖西線で山科へ。

京阪に乗り換え三条に出て、まさかのジャストオンタイム!

最近はどこでもSuicaもPasmoも利用できるので便利だよね。

FF-2676-3

FF-2677

FF-2675-3



たまたまだったけど、今度ここに泊まってみようかな、なんて

思っていたホテル内に予約したレストランはあった。

主に欧米の外国人旅行者をターゲットにしたホテルだけあって、

装飾は和洋折衷というか洗練されたエキゾチックさがあったかな。

フロントスタッフもサーヴもEU圏のお嬢さんたちだった。

決して豪華ではないけど、気軽さだけに走るものでもなく、

適度なリラックス感が絶妙で好感が持てた。

FF-2656-2

FF-2657-2




肝心の料理の方も、まさに装飾と同じで、シンプルさと複雑さ、

繊細さと大胆さが混在するような、ちょうどイイ味付けだった。

FF-2662-2

FF-2664

FF-2668

FF-2670

FF-2673




イイ時間になったので、東西線→烏丸線と地下鉄を乗り継いでホテルに帰った。

京都駅で地上に出ると「あれ?こんなだったかな?」というほどに、

京都タワーが鮮やかにライトアップされていた。

FF-2681-2


今回利用したホテル(左の方)

FF-2684


このホテルも凝った装飾が施されているけど、何(どこ)を狙ったか?

が多少分かりにくいかも知れない。

FF-2685-3

FF-2686-2

FF-2688-2

FF-2693

FF-2694-2




この日も結局疲労から来る眠気に勝てず、早々と轟沈した(何やってんだか!?)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回はDay4最終回です。




FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2020/10/18 19:48:14 | トラックバック(0) | 神社・仏閣 | 旅行/地域
2020年10月16日 イイね!

そうだ 京都、行こう。 Day2-②

そうだ 京都、行こう。 Day2-②
2020年10月3日(土)。

久しぶりの京都、2日目の続き。

東山の青蓮院から再開します。

昼から少し雲が多くなった週末。



青蓮院は、前回記載した生け花展の準備でちょっとざわついていた。

人が写り込むので、あまり建物を撮ることもできなかったなぁ(苦笑)

でも鐘を衝くこともできたし、庭園も一周できたんだからよしかな。

FF-2529-3

FF-2534-2

(有名な青蓮院の大楠)
FF-2537



そのまま少し南下して、知恩院前で右折して、四条通へ。

FF-2541-2



昔からある簪屋を冷やかし(随分変わってしまった)、

混雑する花見小路を恐々経由して、建仁寺再訪。

FF-2542-2

FF-2562-2

FF-2558

FF-2565

FF-2566

(大硯)
FF-2581-2

FF-2577-3

FF-2570-3

FF-2574-4


なんだろうなぁ〜、以前は響かなかった襖絵に見入ってしまった(笑)

FF-2546-3

FF-2547-4

FF-2554-2

FF-2557-2



お腹も空いてきたので、天婦羅でも食べようかと思ったんだけど、

中途半端な時間でお目当ての店は休憩時間になってしまった(汗)

仕方なく、また山側に戻り法観寺八坂の塔に始めて潜入してみた。

近くで仰ぎ見ると、デカすぎて全容が全くわからない(苦笑)

FF-2597-3

FF-2598-2

心柱。

FF-2592-4

仏像たち。

FF-2588-2

上からはこんな光景が。

FF-2593



清水の雑踏を抜けて、大谷本廟。ナナカマドの色が…。

FF-2599-2



かなり歩いてきたため2人とも少々お疲れモードで、京都駅へ。

朝チェックアウトしたホテルに預けた荷物を駅前のラウンジで受取り、

この日から連泊するすぐ近くのホテルへチェックイン。

まだ新しいこともあってキレイだったし、何より行動には便利な場所。

(吹き抜けロビーの大階段)
FF-2613-2

(フロアインフロア的???)
FF-2617

FF-2604

FF-2602

(意外にもバスタブは檜だった)
FF-2612-3

(植栽のある広いテラス付き)
FF-2605-3



この日は、夜は近場ですませ、早めに就寝というか撃沈(もったいない!?)

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Day3につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2020/10/16 21:34:27 | トラックバック(0) | 神社・仏閣 | 旅行/地域
2020年10月14日 イイね!

そうだ 京都、行こう。Day2-①

そうだ 京都、行こう。Day2-①
2020年10月3日(土)。

今回は、GoTo京都の2日目となる。

ノープランだったので、ホテルから

よく見えた未訪問の寺に行くことに。



まずはホテルで和定食をサクッといただいて。ちなみに味はごく普通(無)

FF-0000833



訪れたのは、くろ谷さんの愛称で親しまれる浄土宗の大本山「金戒光明寺」。

表題にした、そうだ 京都、行こう。CPの2019年秋の舞台でもある。

もちろん紅葉が美しいわけだけど、夕暮れ時が素晴らしいとも言われている。

僕らの訪問タイミングは、残念ながらどちらにもかかってないけどねー(笑)

(威容を誇る山門)
FF-2460-2


(巨大な御影堂)
FF-2465-3

FF-2473-5


(境内に咲いていた曼珠沙華)
FF-2470-5



続いては、ここも未訪問だった天台宗の寺院、真正極楽寺(真如堂)。

紅葉の時期は大いに混むようだけど、めちゃくちゃ静かで良かった♪

空も雲で覆われ始めたので、それもよりしっとりした感覚を助長したのかも。

FF-2475-2

FF-2481-3

FF-2483-4

(フジバカマ)
FF-2485-4

FF-2486-4

FF-2489-2

FF-2491-2

FF-2494-2

FF-2497-3

FF-2498

FF-2499-4

FF-2500-2



この後、吉田神社に向かう途中にあった宗忠神社の鳥居。

FF-2502-4



宗忠神社の境内を抜けて、吉田神社の末社、斎場所大元宮。

FF-2504-3

明治になるまでは、ここが吉田神社の信仰の中心だったとされる。

Wikiによれば、
「主祭神虚無太元尊神の周りには、その虚無太元尊神の作用によって生じた天神地祇八百万大神の他、
 全国の神々を祀っている。この大元宮を拝むことは、日本中の全ての神社を拝んだことに等しいとし、
 神社自体の格も伊勢神宮よりも上であるとした。
 まさに吉田神道の考えをそのまま形に表した吉田神道の根元殿堂といえる。」
とのこと(凄)

で、その吉田神社に参ると、ちょうど結婚式の最中だったので、

お邪魔にならぬようひっそりと退散することにした。

FF-2507-3



お次は何かと想い出深い青蓮院。

東山は粟田口にある天台宗の門跡寺院である。

門跡とは、皇族や摂関の子弟が入る寺院の証しであり、格式が高い。

その昔、僕らはここがいたく気に入り、2人で複数回訪れたものだ。

あれから・・・お互い歳をとった(苦笑)

この日は、翌日から開催される華道未生流笹岡のいけばな作品の展覧会準備で

いずれの部屋もやや雑然としていて、往時の静けさは見られなかった。

ただ、それはそれで準備に勤しむ門下生の慌ただしさが身近に感じられ、

面白い体験にもなったなと思う。

青蓮院の前半は、そんな準備中の生け花を掲載して一旦終わりにしたい。

FF-2528-3

FF-2509

FF-2513-2

FF-2514-3

FF-2516-2

FF-2518-2

FF-2522-4

FF-2523-2

FF-2524-2

FF-2527-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Day2-②につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2020/10/14 21:08:48 | トラックバック(0) | 街ネタ | 旅行/地域
2020年10月12日 イイね!

そうだ 京都、行こう。 〜プロローグ〜

そうだ 京都、行こう。 〜プロローグ〜
2020年10月2日(金)。

今しかないとずっと考えていた。

プライベートでの京都への旅は、

実にほぼ30年ぶりのことだった。



僕ら夫婦にとって、京都は特別な場所…。

新婚旅行も京都を選び、当時は年に複数回訪れていた。

あれから月日が経ち、いつの間にか外国人だらけの街に変わって、

僕らの懐かしい古都の面影は、どんどん薄れていってしまった。

自分自身は、仕事で何度か訪れていたものの、駅近くで用件を済ますか、

行って四条止まりで、タクシーか地下鉄の記憶しか残らない有様だった。

それもざっと10年ほど前が最後になっていた。

今年はコロナで厳しい移動制限に見舞われたわけだけど、

それは同時にあれだけ来訪されていた国外からの旅行者の激減に繋がった。

僕らの知る京都がまた帰ってきてくれた!と逸る気持ちと、

いやまだ時期尚早では?と案ずる気持ちが長らく交錯していた。

そして、GoToの東京追加にも後押しされ、今年初めての遠出を決断した。

もちろん考え得る感染防止の対策をしっかり整え、

他人を感染させない、自分も感染しないことを第一に計画、行動することとして。

一例を挙げるなら、マスクは当然、会話は控えめに、まめに消毒、要所での検温、などなど。

窮屈なのではなく、これがニューノーマルだと自然に受け止めよう!







金曜日、仕事は午前中で切り上げ、夕方には新幹線で京都へ。

この日だけは急遽追加的に予約した関係で、1拍だけ御池通り沿いのホテルにした。

翌日からは宿を替えて、JR京都の駅近になる。

FF-2446-3

(鴨川越しの東山一帯)
FF-2449-4

(知恩院)
FF-2453-3

(大文字山が望める)
FF-2454-3



とりあえずチェックインを済ませ、暮れなずむ空を見届けて、

久しぶりに京の夜の街を散歩。

手始めに木屋町あたりをブラブラした。以前とは何だか様子が違っていた…。

食事は小腹を満たす程度に、割りと知られたうどん店でカレーうどん&しっぽく。

京風の出汁がキモかと思いきや、結構スパイシーでクセになる感覚だった。

京都の柔らかい麺にこれがよく絡むんだなぁ(旨)

FF-0000824

こちらはしっぽくうどん。
FF-0000825



食後は腹ごなしも兼ねて、祇園界隈へ。

京都1日目の夜は更けて・・・。

FF-0000831

月がキレイだった。。。

FF-0000829

FF-0000828



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Day2につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR
RICOH GRⅢ



(了)
Posted at 2020/10/12 20:39:29 | トラックバック(0) | 街ネタ | 旅行/地域
2020年10月10日 イイね!

またもや雨に降られた日曜日 <後編>

またもや雨に降られた日曜日 <後編>
2020年9月27日(日)。

今回はこの日の雨花散歩の後編です。

華やかな連中は少なかったけど、

雨降りにはしっとり系が似合う気が。



はじめにヒョウモンチョウ。

まず、終わりかけのニラの花と。
FF-1014-5

FF-1017-4

そして、オケラと。
FF-1073-4

FF-1077-3

オケラメインで。
FF-1069-4


ハマナスが1輪だけ咲いてた。
FF-0952-4


シオンの群生。
FF-1078-4

雨粒を載せて。
FF-1082-5


ほとんど終わりかけのヘビウリ。落武者っぽいフォルム(笑)
FF-1054-2

FF-1055-6


アカザ。
FF-1044-3


シュウメイギク。
FF-0990-3


イヌサフラン。
FF-0947-4


カレンボク。まるでミニバナナ(笑)
FF-1029-4


アキチョウジ。
FF-0984-3


キクイモモドキ。
FF-1016-4

FF-1015-4


白いシャクチリソバ。
FF-1005-3

FF-0997-2


赤トンボ。
FF-1042-3


透け透けのヘチマ。
FF-1048-5


最終盤のカワミドリ。
FF-1065-6


ノブドウ。
FF-1035-3

FF-1037-6


鮮やかなピンクのジュズサンゴ。
FF-0951-2


昏い場所に咲いたサワギキョウ。
FF-0949-2


最後は、雨に濡れるナデシコたち。
FF-0942-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

これで9月の撮影分は終了です。



FUJIFILM GFX50R FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR + MCEX-18G WR


(了)
Posted at 2020/10/10 19:08:37 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 56 78 9 10
11 1213 1415 1617
181920 21222324
2526 2728 2930 31

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation