• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2021年06月23日 イイね!

神代大温室便り Scene2

神代大温室便り Scene2
2021年6月6日(日)。

今回は再開後の神代大温室第二弾。

メインはともに鮮やかで華やかな花、

熱帯性睡蓮と大きなハイビスカスで。




冒頭は熱帯性睡蓮。
FF-4632-2

FF-4650

この時季、花数はそう多くはないし、大きさもまだ控えめ。
FF-4648

FF-4633-2

だけど、その造形は変わらずイケてるし、明るさが素晴らしい。
FF-4630

FF-4645-2

短めのレンズだったため、寄り切れず迫力はイマイチだけど。
FF-4637-3

FF-4640

それから、最近睡蓮の傍らに解説用の番号札が立ってしまった💦

これを避けながらの撮影は思いの外苦労する。もう引きでは撮れないな…🥲



カニのハサミのような、ヘリコニア・ロストラタ。
FF-4554


もうかなりの回数登場しているクレロデンドルム・ウガンデンセ(蝶に擬態)。
FF-4584


これもそこそこ登場回数の多いコスツス・バルバツス。
FF-4574


濃い紫のホザキノボタン。
FF-4576-2


なんとも奇妙奇天烈なアリストロキア・ブラジリエンシス。
FF-4581-2


柔らかいカラーのツンベルキア。
FF-4566-2


1輪のみ開花していたアンニンカ。
FF-4562


これも1つだけだったトーチジンジャー。
FF-4635-2


最後は、暑い季節に向かってハイビスカスで。
FF-4654

FF-4651-2

FF-4652

FF-4644-3

FF-4641

FF-4657

FF-4642-2

FF-4639-3

FF-4653-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x


(了)
Posted at 2021/06/23 21:01:50 | トラックバック(0) | 日記
2021年06月22日 イイね!

雨中の薔薇 Vol.1

雨中の薔薇 Vol.1
2021年6月6日(日)。

前日は曇天(一部晴れ間)下でバラ撮り。

この日は一転、雨中の薔薇を撮影した。

今回も2分割で掲載したいと思います。




雨はそう強くはなく、傘をささずともしっとり濡れる程度だった。

びっしょりずぶ濡れになるようだとさすがに萎えるけど、

この程度の雨ならば我慢ができる(変わり者)。

しかし肝心の薔薇の状態は、やれてしまったものが多く苦労した。

前日は中判のハーフマクロ、この日はAPS-Cの1:1だったから、

なおさらそう感じてしまったところもあったと思う。


まぁ前置きはこのくらいにして早速☆

1
FF-4724

2
FF-4686-2

3
FF-4757-2

4
FF-4731-3

5
FF-4670-2

6
FF-4699

7
FF-4706-2

8
FF-4689-2

9
FF-4742-2

10
FF-4683

11
FF-4712-3

12
FF-4763-2

13
FF-4764

14
FF-4740

15
FF-4672-2

16
FF-4693

17
FF-4709-2

18
FF-4719-2

19
FF-4722

20
FF-4755

21
FF-4685

22
FF-4758-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Vol.2につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x


(了)
Posted at 2021/06/22 19:10:40 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2021年06月21日 イイね!

神代大温室便り Scene1

神代大温室便り Scene1
2021年6月6日(日)。

予約が取れていたのでこの日も神代へ。

天気によってはキャンセルも視野に、

雨雲レーダーを睨み、結局定時出勤。




出勤途上でも現地でも、やはり雨が降ったり止んだりだった。

時折大きな雨粒が落ちてきたりもしていたから、

無難に大温室(半年ぶり)を攻めることにした。

同じことを考える方が多いようで、微妙に室内人数が(汗)


まず、Twitterで開花がアナウンスされていたヒスイカズラから。
FF-4593-3

この花を見ていつも思うことは、自然の生み出す色の不思議さだな。
FF-4597-2

形はともかく、こんな色味が自然界で創られるなんて、純粋な驚き。
FF-4598-2


ごくノーマルなシクンシ。
FF-4568-2

普段はあまり感じないけど、シンプルで好感が持てるよね。
FF-4569-2


ここからしばらくは、接写バージョンのランたち。
FF-4603

FF-4624-3

ラン自体よぉ〜く見ると結構エグいんだけど、寄って撮ると、
FF-4622-2

FF-4607-2

もはや別の生き物のような様相を呈してくる。
FF-4618-2

FF-4619-2

ヒスイカズラの色もそうだけど、自然の発想力は想像を超えている。
FF-4604

FF-4615

FF-4628-2


これは? そう、グァバ!
FF-4591-2


これも不思議なルックスの食虫植物、ムラサキヘイシソウ。
FF-4667-2


沖縄で見かける大夾竹桃=ミフクラギ。
FF-4550-2


何度か登場しているコスツス・ルカヌシアヌス。
FF-4588

FF-4590-2


小笠原のオオハマギキョウ(ちょい枯れw)、スイカズラっぽいね。
FF-4660


まさにダースベイダー、アリストロキア・サルバドレンシス。
FF-4580


相変わらず蛍光色全開のナンヨウザクラ。
FF-4577-3

FF-4578-2


Scene1の最後は、初めて見た大きなアリストロキア・ギガンティア。
FF-4557-2

FF-4556-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

Scene2につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro + XF1.4x


(了)
Posted at 2021/06/21 06:45:23 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2021年06月20日 イイね!

【MB代車所感】A200d AMGライン

【MB代車所感】A200d AMGライン
2021年6月2日(水)〜5日(土)。

C63AMGのリコール対応でMy Dへ。

6/2はリモートワーク中の外出のため、

できる限り短時間で帰宅しなきゃ(^_-)



ということから、普段は要求しない代車を頼むことにした。

立駐のパレットサイズの問題があるため、小さい車限定だけど。


その結果は当然のことながら、Aクラス。まぁそうだろうね。

具体的にはイリジウムシルバーのA200d AMGラインだった。

FF-0363-4

FF-0383-3

FF-0380-6



初めてこの年式のAに乗ったけど、結構元気なんだね。

でもってめちゃくちゃステアリングが軽い、軽すぎる!

ディーゼルということもあって振動は感じるけど、その分トルクフル。

フィールやサウンドに官能性はないが、街乗りで十分以上の動力性能。

少し踏んでみたけど、体感加速も短距離ならそこそこいける。

高速での伸びより、こうした出足の良さが日常的には重宝する。

FF-0379-2

FF-0377-3

FF-0365-4



スタイリングは、見切りがイイというわけでもないけど、

最近の車にしてはコンパクトな方だから取り回しも楽だね。

面でデザインされている点は、塊感があってシンプルで好感が持てた。

FF-0375-4

FF-0382-2

FF-0374-3

FF-0381-3



インパネ周りは今風というか若年層向けのテイストで、

第一印象は玩具ライク、少〜し見にくいかなという感じだった。

シートは短時間乗車なので評価のしようがない。

居住性はフロントは問題なし、後席は乗り込みおよび前後が窮屈で、

大柄な方の場合、長い時間の着座はしんどいかも知れない。

トランクは想像以上に広く、奥行き・横幅ともに問題なかった。

後席が2:1:2で分割可倒なのも使い勝手を向上させそう。

FF-0367-4

FF-0373-4

FF-0372-5



いずれにしても、アイドリングストップやP電磁ロック、

MBUX、ちょっとした運転支援機能などが備わっていて、

最近の車のスタンダードを再認識した昭和世代だった。

あ、燃費は丸3日間とはいえ、短距離乗車なので全く不明です。

FF-0376-3

FF-0356-3

FF-0384-3



Aクラス、代車利用後の正直な感想としては「アリ」でした。

ハッチバック・スタイルが嫌いじゃない若中年層なら、なおさら。

個人的には、サメ顔はOK、ティアドロップ形のリアランプだけはNG。


…若い頃に乗ったスターレットターボを久しぶりに思い出した。

あちらはパワステなしのMTで恐ろしいほどじゃじゃ馬だったけど(爆)

その分、調教(運転)はとてつもなく面白かった!!!

もちろんあそこまで尖っちゃいないけど、サイズ感や力強さに、一瞬重ねるものがあったな。



いずれにせよM156とは同じ土俵で比べられないな、さすがに。

変な表現だけど、それぞれともに工業製品として完成されているくせに、

違う種類の乗り物感がたっぷりあるというか…(文才なし)。


(先行予約の案内が来ていたけど、Cもこの系統の顔ーSやEにより近いーになるわけだ)
FF-0362



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF45-100㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/06/20 07:00:42 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2021年06月18日 イイね!

【今年初神代】春バラとAクラス Part2

【今年初神代】春バラとAクラス Part2
2021年6月5日(土)。

本年最初の神代詣、バラの第二弾。

前回同様、この日の午後返却する

代車のAクラスの軽い記録も兼ねて。



前回記載の通り、期待したバラ🌹の水滴はほぼ皆無だったけど、

ギリギリ開花時期に間に合っただけでも素直に喜ばなきゃ、ね。


でもまず冒頭は、代車のA200d AMGラインから。

車外にいるとディーゼル音がそれなり(結構ガッツリw)だけど、

車内では振動はある程度残るものの、そこまで酷くはない。

ATとの相性も悪くないようで、良い意味で落ち着いた印象だった。

でも最後まで軽すぎるハンドルには慣れないままだった^^;

FF-0576-4

FF-0575-4

FF-0583-5

FF-0577-6




さて、この日は120㎜(35㎜換算95㎜)のハーフマクロ一択だった。

花数に限りがあるため、花壇の奥に咲いた個体とは結構距離がある。

横着して望遠を持ってこなかったから、ちょっと物足りなかったかなぁ。


まぁそんなことをあれこれ言えるのも、再オープンがあってこそ。


とにかく、この日のバラ、残り画像を一気に掲載します。

FF-0415-4

FF-0407-2

FF-0394-5

FF-0448-5

FF-0471-5

FF-0426-2

FF-0401-5

FF-0432-6

FF-0474-3

FF-0413

FF-0453-6

FF-0444-4

FF-0418-4

FF-0479-4

FF-0457-3

FF-0468-4

FF-0463-4

FF-0458-4

FF-0449-4

FF-0386-3

FF-0423-3




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

う〜ん、、、バラのリベンジは確定です(^_-)



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/06/18 23:59:12 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 34 5
6 7 89 10 11 12
1314 15 16 17 1819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation