• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2021年06月11日 イイね!

Mt.FUJI & SORA(5/29&6/1)

Mt.FUJI & SORA(5/29&6/1)
2021年5月29日&6月1日(土火)。

5月も押し詰まった29日の夕刻、

西の空にごく薄っらと富士山が。

6/1の午後には薄明光線が望めた。



まず29日の淡白な富士山。

まぁどうにか見えるぞというギリギリレベル。

上空に残る青空がイイ味を出していた♪

FF-0342-4

FF-0346-5


そして暮れかけた空の様子がまたとても良かった。

沈みゆく太陽のこの日最後の光を浴びて、

地表付近は黄金色に、上空は彩度の残るブルーに、

川のような雲は白さの中に夜の始まりを宿して、

それぞれが思い思いに輝いていた。

FF-0343-3

FF-0344-6

FF-0345-3



6/1 PM。

薄明光線=光芒が射していた。

俗に言う「天使の梯子(エンジェルラダー)」だ。

まだ相応に陽が高いため、梯子の輪郭はぼやけ気味。

でも、無数にも思える光線とどす黒い雲が、

何とも言い難い雰囲気を創り上げていた♪

FF-0348-5

FF-0349-2

FF-0350-6

FF-0351

FF-0352-5



自然の為せる技の前では、自らの無力さを一層痛感する。。。

FF-0353-6



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF45-100㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
2021年06月10日 イイね!

狭山・境緑道(5/30)前編

狭山・境緑道(5/30)前編
2021年5月30日(日)。

この日も相変わらずのご近所生活。

前日も歩いた狭山・境緑道へ。

五日市街道側の始点から散策開始。



当然と言えば当然、物珍しい光景には一切出会えなかったけど、

それでもステイホームの身には、一定の気晴らしになったと思う。

この日は、タ方から雷雨を伴う激しい雨に見舞われたこともあって、

朝早い時間帯に散歩を済ませたのは、結果として正解だったようだ。


何ということもないこの日の様子だけど、またもや2分割で掲載したい。



まずはともあれ、この時季の代表花、ロードサイドで見かけたアジサイから。
FF-4457-2

FF-4455

FF-4464-2

FF-4517-2


このワイルドな群生はカシワバアジサイ。
FF-4513


咲き残っていたのは真っ赤なブラシの木。
FF-4516-2


白いキョウチクトウが咲いていた。
FF-4450-2


たっくさん実を付けていたビワ。
FF-4495-3

FF-4494-3


あまり見ない色のスイセンノウ。
FF-4524-2


あらゆる場所で見かけるイモカタバミ。
FF-4520-2


ほぼ終わりに近くなったウツギ。
FF-4519


この時季やたらと目に入るドクダミ。
FF-4510


たわわに実ったヒイラギナンテン。
FF-4514


イヌツゲの花、極小すぎ(ミリミリ)
FF-4508-2


最後は青々とした力エデ。
FF-4475-2

FF-4476-2


なぜか色変わりしている自由すぎる連中。
FF-4498



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

後編につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/06/10 05:31:08 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2021年06月08日 イイね!

あじさい公園 Vol.2

あじさい公園 Vol.2
2021年5月29日(土)。

今回は小平市のあじさい公園後編。

まぁありがちな画に終始するけど、

季節の便りだと思ってご容赦を♪



紫陽花は雨のよく似合う花。

だから本当は雨上がりのシチュエーションが望ましかった。

この日は曇ってはいたけど、残念ながら雨はなかった。

加えて、花数も、開花中の品種もまだ少なく、

被写体のバリエーションが限定されてしまったかな。

FF-4317-2

FF-4370

FF-4410-2

FF-4353-2

FF-4295-2

FF-4398

FF-4318

FF-4306

FF-4349-2

FF-4286

FF-4290

FF-4385-2

FF-4314-2



そう言えばかつて「紫陽花を撮るとき何に気をつけますか?」

といった主旨のDMを頂いたことがありました。

残念ながら、自分の場合は、特に「何」というものはありません。

他の花たちと全く同じで「そこにあるかのように撮ること」がイチバンです。


複数枚掲載のSNSなら、あとは撮る側・観る側双方に飽きが来ないよう、

構図や明暗、被写界深度に変化を入れることは相応にあります。

あくまで、違う地平から見た自主研究程度ですから、しょっちゅう間違ってます。


とにかく何とかのひとつ覚えで「自然のものは自然体で」が最上だと信じてます。

だからダメなんだ!という声は、某国の首相同様ガン無視で生きてます(爆)


FF-4316-2

FF-4319-2

FF-4327-2

FF-4352-2

FF-4387

FF-4336-2

FF-4332-3

FF-4369-2

FF-4402-2

FF-4342

FF-4345-2

FF-4407-2

FF-4392

FF-4416-3



紫陽花の季節はこれからだから、また近いうちに再訪するとしよう。

できれば、雨上がりの朝、単焦点を携えて。。。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/06/08 20:37:30 | トラックバック(0) | 日記
2021年06月07日 イイね!

【今年100回目のBLOG】金曜日の富士山は… Part2

【今年100回目のBLOG】金曜日の富士山は… Part2
2021年5月28日(金)。

朝から数時間毎に富士山を撮った。

夕刻は凡庸な雰囲気が漂っていたけど、

ある瞬間から空が一気に焼けてきた!

慌ててカメラを抱えて北側のテラスへ。

刻々と色・姿を変えてゆく空に見入る。



今回はそんな週末金曜日の夕刻の富士山と空を掲載。


昼間の富士山はもちろん雄大で素敵だけど、

夕暮れ時の様は、また格別な優美さと一抹の儚さを醸す。

FF-0326-3

FF-0332-4

FF-0336-5

FF-0337-5

FF-2825-2



鮮やかな北西の空は、なぜか純真だった幼少期を想起させる。

FF-2823-5

FF-0335-3

FF-0334-5

FF-0327-3

FF-0330-3

FF-0338-4

FF-0339-2

(ピンポイントの測光点を変えるとWBがこんなにも変化する)
FF-0340-3

FF-2828-2



暮れゆく晩春の富士は、間もなく雪化粧を完全に落とすだろう…。


季節は移ろい、自分はまた歳を重ねる。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF45-100㎜ F4 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX50R FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4x



(了)
2021年06月06日 イイね!

狭山・境緑道(5/29)

狭山・境緑道(5/29)
2021年5月29日(土)。

あじさい公園を出て、隣接する

こだいらグリーンロードを歩いた。

と言っても小平〜花小金井間だけ。



距離にすれば2.5kmほどと短く、マメを潰した足にはちょうどイイ。

痛みを感じないようゆっくり慎重に進んだせいで、女性はもとより、

おじいさんやおばあさんにも追い抜かれる間抜けな体だったけど…。


その分よくよく辺りを見回しながら撮影もできたかな(笑)

ここ、3月未頃であればソメイヨシノのトンネルが見事なんだけど、

今の季節だとアジサイしか咲いてないかな一なんて思いながら歩いたが、

それなりに咲く花もあって、そこそこ楽しめたと思う。



冒頭はなにげに咲いていたクロタネソウ(ニゲラ)。
FF-4357

この何とも言えない複雑さが好きなんだよね^ ^
FF-4423-2


続いて、賑やかなアリストロメリア。
FF-4415-2

いつも、豹柄を着たツツジっぽいと思っている。
FF-4442


ロードサイドには不釣り合いな存在感@地湧金連(チユウキンレン)。
FF-4435

乳幼児の頭ほどの大きさがある。
FF-4436


対照的にノーマルなヒナギク。撮影者同様ややくたびれ気味(苦笑)
FF-4355


ど派手な蛍光色のキョウガノコ。
FF-4362

ショッキングピンクの線香花火状(^^)
FF-4356


さまざまな色味のチドリソウがたくさん咲いていた。
FF-4363

FF-4430


これは?アメリカフウロかなあ(疑)
FF-4411-3


ごくスタンダードなマリーゴールド。
FF-4360-2


ピンク色のガウラ。
FF-4361


この時季はタチアオイがめちゃくちゃ目立つよね。
FF-4419

色も何種類かあるよね。
FF-4446


コウヤカミツレの群生。
FF-4425


これも多いな@ホタルブクロ。
FF-4433-2


この時季、サンゴジュも多いゾ。
FF-4445-2


おや?ハナアロエ見っけ!
FF-4444


純白のカワラナデシコ。
FF-4424-2


鮮やか@テンニンギク。
FF-4426


サルビア・フォリナセア。
FF-4421-2


スイセンノウ。
FF-4364


花壇なんかでよく見かけるヒャクニチソウ。
FF-4358


ベルガモット。
FF-4422


最後はオレンジが眩しいザクロの花。
FF-4413



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2021/06/06 19:50:12 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

   12 34 5
6 7 89 10 11 12
1314 15 16 17 1819
20 21 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation