• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

夏の睡蓮と温室の仲間たち

夏の睡蓮と温室の仲間たち
2021年8月28日(土)。

前回に続いて神代植物公園にて。

今回は熱帯性睡蓮をメインに、

温室で見かけた花たちを掲載。



始めにそのメインディッシュである熱帯睡蓮。

なんだけど、この日は中判120㎜、つまり35㎜換算95㎜だったため、

いつものように引き寄せて撮ることができず、何とも中途半端に…💦

当然池の中心付近に咲いた株にも近づけず、早々に撃沈(涙)

FF-1810-5


FF-1803-5


FF-1817-5


FF-1814-5


FF-1809-4


FF-1807-4


FF-1816-4


FF-1813-4


FF-1819-3


FF-1806-3


FF-1811-5


FF-1808-5


FF-1804-4



ここからは温室の愉快な仲間達(笑)



終わりかけのオオゴチョウ(黄胡蝶)。

FF-1695-5



これは何でしょう???

FF-1697-5


正解はピンポンノキでした。

FF-1700-3



シンプルが素敵なヤエサンユウカ。

FF-1711-3



タデ科のコッコロバ・プベスケンス。

FF-1716-4



ベニヒモノキ。

FF-1718-5



ごくスタンダードなサンタンカ。沖縄に多いよね。

FF-1719-4



サンゴアブラギリ。

FF-1703-3



時計草=パッシフローラ・アトロプルプレア。

FF-1706-5



コウシュンカズラ。

FF-1694-8



真っ青なホザキノボタン。

FF-1720-7



陽気なオレンジフラミンゴ。

FF-1815-4



最後は石垣島を思い出すフウリンブッソウゲ。

FF-1801-5


ハイビスカスともコラボレーション。

FF-1802-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回は真夏に咲いた園内(戸外)の花をお届けする予定です。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/08/31 20:30:58 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2021年08月29日 イイね!

摩訶不思議な蘭の花

摩訶不思議な蘭の花
2021年8月28日(土)。

8月は出勤時以外の外出を控え、

ただひたすらステイホームだった。

なのでこの日が8月初写活になった。



もちろん遠出は出来ないので、歩いて行ける範囲+αだけど(地味)

こんな時に訪問する場所なんて、これまで何十回も行っている所になる。

だから新味は全くないわけだけど、自粛が長引いていたから、

ありきたりでもそれなりにテンションは上がるもんだね(苦笑)


久しぶりだったから、少し撮影枚数が嵩んでしまい、

目玉もないのに4回に分けての掲載になりますが、ご容赦をm(_ _)m


で、初回の今回は、もう何度も掲載している蘭の花オンリーで。


植物の中では最も品種の多い蘭。

それを象徴するように、姿形も本当にまちまちで、

まるで同種とは思えない花姿・色・大きさ・特徴・香り・・・。

呆れるほど多種多様で、非日常の摩訶不思議な世界を見せてくれる。


自分のお気に入りの蘭を探してみるのも、

この花を観る楽しみ方のひとつかも知れない。

みなさんは気になる蘭があるでしょうか???


FF-1744-6


FF-1733-4


FF-1750-5


FF-1754-5


FF-1748-3


FF-1728-2


FF-1753-5


FF-1735-3


FF-1747-4


FF-1765-5


FF-1731-6


FF-1737-5


FF-1732-4


FF-1761-5


FF-1726-5


FF-1742-4


FF-1759-5


FF-1752-2


FF-1738-3


FF-1758-5


FF-1764-4


FF-1751-6


FF-1730-3


FF-1734-4


FF-1749-3


FF-1746-3


FF-1755-5


FF-1743-5


(ヘルメットを押さえた誰かが確実に運転してますよね?)
FF-1756-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

次回は熱帯睡蓮を中心に温室の花をお届けする予定です。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2021/08/29 20:00:03 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2021年08月25日 イイね!

去りゆく8月 〜夏の富士山 夕景色〜

去りゆく8月 〜夏の富士山 夕景色〜
2021年8月20日(金)。

今月はこのままホント何もせずに

ただ終わってしまうのだろうか…?

引きこもり過ぎて腰を痛めたし(爺)



この日の朝は前回掲載の通り比較的綺麗に遠くを見通せた。

それが夕刻には雲が多くなり、晴れというより曇り空に。

富士山は辛うじて見えていたのだが、綿を纏っているようだった。

綿はもちろん雲なんだけど、まるで富士山の裾野から山頂までの輪郭を

できるだけ曖昧にするような、そんな妙な有様だった。

(まるで噴煙を上げているように見える雲)
FF-1638-5



特に夕刻4:00頃が最もその傾向が強く、

時間が進むにつれ、纏う綿の量が薄地になっていくようだった。

FF-5624-3

FF-5626

FF-2832-3

FF-1639-3



これで空が全体にもっと焼ければ劇的だったかも知れないけど、

そうそう簡単には問屋が卸さない。。。

でもこの時期、富士が見えただけでも「みっけもん」なんだから、

そんな日常の中の軽い非日常を、やはり記録に残しておきたい。

FF-1641-4

FF-1642-3

FF-2834-2

FF-1645-5



少しずつ夏の立ち去る気配を感じるようになった8月下旬。

昼間の喧騒が嘘のように和らいで、静かな時が流れてゆく…。

FF-2835-3



緊急事態宣言や蔓延等防止措置の対象地域が五月雨式に拡大しており、

ロックダウンを提唱する知事や専門家も増えている。

医療現場の現状に照らせば、今はまず新規感染者を抑え込まなければならない、

おそらくそういうことを主張されているのだと思う。

そんな中、その可否を家庭に委ねるという無責任な観戦付きのパラが始まった。

これがまた別のカンセンに繋がらなければイイけど・・・ね。


ワクチン一辺倒の政府の無策ぶりにももううんざりしている方々も多いだろう。

東京は今年、緊急事態でない時の方が緊急っぽい発令頻度になっているわけだし。

質問に正面から答えない首相や党幹部、大臣、知事の頓珍漢ぶりに嫌気がさし、

リーダーは自ら手本を示せ!といった論調も高まっている。

でも民意を反映するにはネットの書き込みやSNSで拡散するだけではダメでしょ。

これまで選挙に行かなかった層が動けば横浜市長選のように定説を覆せるんだから。




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX50R GF250㎜ F4 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4x WR



(了)
2021年08月22日 イイね!

去りゆく8月 〜夏の富士山 朝景色〜

去りゆく8月 〜夏の富士山 朝景色〜
2021年8月20日(金)。


この日はこの週3度目の在宅勤務日。

ここ最近はこのペースが続いている。

まぁ在宅週4にしてもイイんだけど、

それはそれでちょっと効率が…(苦笑)



さて、長雨から一転、前日から良い天気に。

雨によって大気中のチリやホコリが間引きされたようで、

湿度の割りに、空気が澄んで、遠景を撮ることができた。


8月は出勤時以外、とにかく家に引きこもっており、

こうした何気ない撮影チャンスでさえ貴重なものになっている。


2回目のワクチンを終え、半月以上が経過しているとは言え、

感染らない、感染さないというわけではないからね。

政府の「お願い」はともかく、自制や自衛は必要なんだと思うから。

Newsで観るような悲惨な事態を繰り返さないためにも、ね。


この朝(6:30頃)は、スッキリとした快晴ではなかったし、

富士の山頂にもぼんやりとした雲がかかっていたけど、

それが却って空に表情を与えていて、晩夏の雰囲気を醸していた。

僅か10葉ほどの写真だけど、今夏の記憶に刻んでおこう…。


FF-1635-5

FF-1634-3

FF-1637-9

FF-2829

FF-2830-2

FF-5620-2

FF-5621-3

FF-5622-2

FF-5619-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX50R GF250㎜ F4 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF1.4x WR



(了)
2021年08月16日 イイね!

富士山 〜夏の夕暮れ〜

富士山 〜夏の夕暮れ〜
2021年8月10日(火)。

休み明けのこの日は出勤日だったが、

早めの退勤となり日没に間に合った。

珍しく空気が澄んでいたので記録開始。



まずは、空の様子から。
FF-1615-4

快晴の空ももちろんいいんだけど、適度に雲がある方が、

全体に動きや変化が出て面白いように思う。
FF-1620-2

ただ、雲の形状によっては地平と水平がアンバランスなため、

画が傾いて見えたりして、ちょっと気持ちの悪いこともある。
FF-1624-6

この日も多少そんな傾向はあったけど、

遠近両方に存在感のある雲があって、それなりに楽しめた♪
FF-1626-5

真っ赤に染まるほどではなかったけど、夏の夕暮れとしては悪くない。
FF-1631-5



そして、富士山。
FF-1614-5

晩春あるいは初夏から初秋までの数ヶ月は、

なかなかその姿を拝むことができない。
FF-1616-5

この日のように割りとスッキリ勇姿の望めることは珍しいと思う。
FF-1617-5

雪のない分、富士自体の抑揚はなくなるものの、
FF-1618-7

流麗なシルエットが逆に際立ち、これはこれでありかも知れない。
FF-1622-6

夏のこの時期は、中腹に灯る山小屋の明かりも見て取れるしね。
FF-1629-6



コロナの勢いはますます盛んになっています。

みなさんも自衛としての感染予防対策を怠たりませんよう。


都は、PCRの受検者数を抑え、濃厚接触者の特定も諦め始めた。

 → 明らかな濃厚接触者であっても症状がない限りPCRすら受けらない。

重症化リスクのある危うい自宅療養者数も格段に増え続けている。

 → 一人暮らしの方や家族全員が罹患した場合、買い物などの外出は必然となる。


つまり、これはどういうことか?

市中にとてつもない数の、無症状も含めた感染者が存在するということ。

と言うことは、潜在的な新規感染者数は都内で軽く万単位/日になると推察できる。

「安全・安心」どころではなく、もはや「危険・不安」でしかない。


ニューノーマルとやらを、クルマ同様、乗りこなしていくべきだろうけど、

激務にあたっている医療関係者の方々を思えば、安易にはなかなか取り組めない。

自分自身、今月は通勤を除き、一切外出のない引きこもり生活を送っている。

ドライブは言うに及ばず、写活や散歩でさえも(メタボ化まっしぐらだな…汗)。

息は詰まるけど、自分に出来ることは他にないんだから、せめてね…。

ふぅ〜っ😩



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR


(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 45 6 7
89 1011 1213 14
15 161718192021
222324 25262728
2930 31    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation