• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年03月09日 イイね!

C63AMG & 富士山 2022年2月25日

C63AMG & 富士山 2022年2月25日
2022年2月25日(金)。

今回はいつもの富士山と

枚数調整のため愛車画像を掲載。

63は1月に撮った没画像から抽出。




まず、C63から。

前述のとおり没画像のため「それなり」(←いつもと変わらん)。

最近、ちょっと頭の痛いことがある。

63は新車時に師匠のコーティングを施し、購入からここまでずっと車庫保管。

そのため、太陽光や雨風、鳥爆弾を回避でき、メッキモールなどをはじめ、

経年で生じるヤレを最小限に抑えられてきた(ハズ)。

できる限り雨中の乗車も避けているため、細部の状態も上々だと思っている。

しかし、諸事情から数ヶ月間、露天の駐車場に仮置きせねばならないかも。

盗難や悪戯も考えないではないが、そうした不確実なリスクよりも、

確実に被る雨や埃や紫外線によるダメージの方が個人的には嫌だ。

あーぁ〜、気が重い。。。

FF-5221

FF-5217-2

FF-5210-2

FF-5222

FF-5224-2

FF-5219-4




気を取り直して、この日の富士山。

少し透明感に欠ける空だった。

やや黄色みがかって見えるけど、、、花粉?砂埃?なに?

FF-6885-3

FF-6886-2

FF-6887-3

FF-6888-2

FF-6889-2

FF-6890-4



夕刻は1枚だけ。

SS=1/4秒、無精にも手持ちで激しくブレブレ、ご容赦のほどm(_ _)m

FF-6004-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR + GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro




(了)
Posted at 2022/03/09 20:50:39 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2022年03月08日 イイね!

富士山 2022年2月23日

富士山 2022年2月23日
2022年2月23日(祝)。

今回もまた富士山撮影記録。

この日は祝日だったので早朝と

午前中の早い時間帯と夕刻の記録。



まずは定番の日の出から間もない時間帯。

薄ピンクの山肌がとてもキレイだった。

FF-3548-3

FF-3549-4

FF-6872-2

FF-6873-2

FF-6874-3

FF-6875-2

FF-6876-2

FF-6877-3



午前中の早い時間帯。

薄く月が見えていて、緩めのコラボレーション。

この時季、こんな時間帯だと富士山+月が撮れるんだと今更認識。

FF-3550-3

FF-3551-2

FF-3552-2

FF-3553-2

FF-6879

(無理矢理の月と富士)
FF-6880

FF-6881

FF-6882-3

FF-6883-3



そして夕刻。

残念ながら雲が出てしまって、富士山は9割ほどが見えず終い。

北の裾野に近い稜線の一部がわずかに確認できるのみ。

FF-3555-3

FF-3556-3

FF-3559-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR




(了)
2022年03月06日 イイね!

舞の水仙 & 富士山 2022年2月22日

舞の水仙 & 富士山 2022年2月22日
2022年2月22日(火)。

舞が亡くなって何年になるだろう。

あの年の1月終わり、たったひと株、

舞と同じ真っ白な水仙が花を付けた。



※今回はいつもより画像を小さく掲載します。

まだ寒さの厳しい時季、その早咲きの水仙は舞を見送るかのように咲いてくれた。

もう眼でも鼻でも確認は出来なかっただろうに、

開花した水仙に寄り添わせると、彼女は何だか安らいでいるようにも見えた。

Untitled

あれから毎年のように家内が同じ品種の水仙を咲かせている。

舞、今年もたくさん水仙が咲いたよ。


…家内は、バルコニーの花を摘んで、菜々と舞の写真に供えていた。

早いもので、そんな季節がいつしか過ぎ去ろうとしていた。

FF-6895-3

FF-6893-3

FF-6898-3

FF-6899-2

FF-6900-2

水仙が終わると、梅が満開になり、やがて早咲きの桜が咲き、

菜々も舞もいない7回目の春が始まる。



・・・ここからは定番の富士山の記録。

この日は出社日だったので、早朝撮影分のみ。

FF-3546-2

FF-3547

FF-6865-3

FF-6866-2

FF-6867-4

FF-6868-3

FF-6869-3

FF-6870-2



ウクライナ、なんとかならんのかね。もう見てられんよ。

こんなことが国際社会で許されるなら、いちゃもん付けたもん勝ちじゃないの?

地政学的な問題は多分にあるんだろうけど、多くの人命に関わることなんだから、

欧米大国のリーダーやNATO&国連の諸兄には、気骨を見せてほしかった。

ボンドかボーンかバウアーかライアンかリーチャー至急求む!

ん?なぜかファーストネームは全員Jだな。しかもJACKが3人???


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR + XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR




(了)
Posted at 2022/03/06 19:32:12 | トラックバック(0) | ペット(菜々・舞) | 日記
2022年03月05日 イイね!

富士山 2022年2月21日

富士山 2022年2月21日
2022年2月21日(月)。

この日の富士山はぼやっとした表情。

薄い雲か雪煙が山体に僅かにかかり、

ちょっぴり綿菓子的な風情があった。



まずは朝比較的早めの時間帯。

(月と・・・)
FF-3539-2

FF-3540-2

FF-6853-2

FF-6854

FF-6855-2

FF-6856-3

FF-6857-2

FF-6858-4



およそ1.5時間ほど経過後。

FF-6859-2

FF-6860-2

FF-6861-2

FF-6862-3

FF-6863-2

FF-6864-2



そして、夕刻。

この日はグラデーションが綺麗で幻想的でもあった。

とても落ち着く夕暮れ時。。。

FF-6001

FF-6002

(そしてブルーアワー)
FF-3544

FF-3545-2



東京などでは、蔓防がまた延長になりました。

閉塞感と反発と慣れと諦念が微妙に交差する春ですね…。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR




(了)
2022年03月03日 イイね!

富士山 2022年2月18&19&20日

富士山 2022年2月18&19&20日
2022年2月18&19&20日(金/土/日)。

今回は3日間の撮影分をまとめ掲載。

しかし、天候にはイマサン恵まれず、

ほぼクリアだったのは18日のみだった。



18日早朝。

日の出の時間が早くなったので、出勤前に撮影した。

(北西の空に浮かぶ月。Top画像も同様)
FF-6848-3

およそ6:30頃だけどこの時間でもう紅みが褪せている。

FF-6841-4

FF-6843-3

FF-6844-2

FF-6845-2

FF-6846



19日朝。

めちゃめちゃ曇り😢

富士の北の稜線の一部が辛うじて確認できる程度。

これはこれで・・・(段々小声…) ん〜〜〜、、、暗い( ´Д`)y━・~~

FF-6849-3

FF-6850-3

FF-6851-3

FF-6852-2



20日は夕刻。17:30過ぎの図。

雲、雲、雲・・・。富士山がどこにあるかもちょっと分かりづらい💦

「ウォーリーを探せ」状態😮‍💨

FF-3535-2

FF-3536-3

FF-3538-2



最近、世間を騒がす某国リーダーの精神状態を危ぶむ報道を目にする。

個人的には結構違和感が。なぜならもともと独裁国家の元首は、

多かれ少なかれみな似たような言動を繰り返し今に至っているから。

そうでなきゃ現在の地位にはいないだろうし、長期にそれを守れない。

だからただ指を咥えて加害者の政治的自滅を待つなんて楽観論には繋がらないし、

翻って大国が泥を被る交渉を避ける理由にも当たらない、と感じている。

政治家の政治家たる所以は利権を絡めた玉虫色の落し所なんだろうから、

優秀な世界のリーダーたちに今こそ持てる力を最大限に発揮してもらいたいよ。

じゃないと核という武器を持つことの正当性を主張する輩も現れそうだしな。

こういう時、自国のリーダーには何の期待もないってのはお寒い限りだけどね。

いち庶民としては、1日でも早く事態が終息してくれることを願うしかない。

これ以上両国の犠牲者を増やさないために。。。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR
FUJIFILM X-T4 FUJINON XF100-400㎜ F4.5-5.6 R LM OIS WR




(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 34 5
67 8 910 11 12
13 14 1516 1718 19
20 2122 23 2425 26
27 2829 30 31  

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation