• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年04月07日 イイね!

梅の頃のC63と小金井公園の桜

梅の頃のC63と小金井公園の桜
2022年3月13日(日)。

2022年3月27日(日)。

2週間の時間経過は季節を変える。

梅の頃のC63AMGと桜の開花。



この両日は全く同じ機材、同じ場所(小金井公園)での撮影だった。

しかし、13日は寒緋桜や寒桜のみがちんまり咲く小さな春で、

27日は染井吉野が満開となる華やかな季節へと変貌を遂げていた。

春のこの時季、2週間という時の流れは、季節を確実に変えてゆく。



まずは梅の花が咲く頃、梅園前で撮ったC63から。

もちろん、梅や花桃なし/車のみの画像も含めての掲載です。

FF-7089-3

FF-7213

FF-7095-5

FF-7215-3

FF-7211-3

FF-7092-3

FF-7216-2

FF-7094-2

FF-7209-2

FF-7091-2

FF-7214

FF-7093-2

FF-7212-2



2週間後、公園は花盛りへと季節を進めていた。

染井も満開となり、曇天ながら多くの来園者で溢れていた。

この日は桜園ではなく、公園東端の目立たない桜を撮ってみた。

人のいない場所でも誰に見せるわけでもなく桜は咲いてるんだよね。

FF-7684

FF-7658-2

FF-7682-2

FF-7617

FF-7685-3

FF-7695-3

FF-7683-2

FF-7686-2

FF-7681-2

FF-7687-2

FF-7692



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/04/07 20:31:38 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ
2022年04月06日 イイね!

小金井公園の寒緋桜とこの日の富士山

小金井公園の寒緋桜とこの日の富士山
2022年3月20日(日)。

今回は春を告げる寒緋桜を掲載。

今年も何度か登場しているが、

逸早く開花する桜だから役得だね。




寒緋桜については、過去に随分コメントしてきているので、

ここで改めて詳しく触れることは避けようと思うが、少しだけ。

FF-6099-3

FF-6117-3

FF-6127-3

FF-6101-2



緋寒桜とも言われるが、江戸彼岸や小彼岸などの彼岸桜と混同されやすいため、

あえて寒緋桜という名称が使われるようになった、というのが定説だ。

FF-6137-3

FF-6121-2

FF-6123

FF-6120



染井などに比べてずっと色が濃く、さまざまな園芸品種の桜のモトになった。

メジャーなところでは、河津桜、啓翁桜、寒桜、オカメ桜、陽光など。

そういった意味では品種改良に高く貢献してきたのだと言えるね。

FF-6103

FF-6108-3

FF-6132-2

FF-6139


近隣で見られる寒緋桜は高さがせいぜい4-5mだが、

台湾では10mに達するものがあるのだとか。沖縄ではどうだったかな?

でも、暖かい地域が原産の桜が早咲きというのもどうもピンとこないね(笑)

FF-6100

FF-6104

FF-6128-2

FF-6130-3

FF-6124-2



小金井公園には10本以上の寒緋桜があるが、不思議なことに開花時期や花色、

樹高などに結構大きな違いがある。樹高は樹齢によるものだろうけど、

その他の差異は一体なんだろう。毎年反復されるからその年の特殊要因じゃない。

交雑が起き易い桜ということだから、他の品種の特徴が薄く現れているのかも。

著名な桜守の方いわく「交雑があってもそれがどの世代で表出するかは分からない、

だから桜は面白いのだ」と。なるほど、言い得て妙だよね。

観る側にとってはバラエティを楽しめ、小さな発見ができる可能性も。

動物も不思議だけど、植物の世界もなかなか奥が深いものですなぁ。

FF-6122

FF-6118-2

FF-6110-2

FF-6109

FF-6136



最後はこの日の朝の富士山で。

FF-6065

FF-6066



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/04/06 20:30:06 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2022年04月05日 イイね!

大漁桜の終焉、寒桜、辛夷など

大漁桜の終焉、寒桜、辛夷など
2022年3月20日(日)。

連休2日目は定番の小金井公園へ。

後で知ったことだけどこの日は、

東京の染井吉野の開花日だった。



滅法開花の早かった去年と比べると、6日遅くなったが、

それでも十分平年を上回るスピードには違いない。


そんな中、早くから咲いていてくれた大漁桜が終焉を迎えていた。

被写体を務めてもらうにはやや酷だったかも知れないが、

早くから眼を楽しませてくれたお礼に、その証しを残そうと思った。

次に会う時はきっと葉桜だろう。お疲れさま、また来年…。

FF-6072-2


FF-6071-2


FF-6080-3


FF-6092


FF-6082-2


FF-6077-2


FF-6070


FF-6075


FF-6078-2


FF-6076-2



続いては、そろそろ見頃を迎えていた小ぶりの寒桜。

寒桜類は品種も多く、見分けがつきにくい、と言うかほぼ不可能。

仕方がないので調べてみたが、最も正確な答えは「寒桜」だった(≧∇≦)

FF-6084-2


FF-6091-2


FF-6087-2


FF-6086-2


FF-6088-2


FF-6090-2



続いてはだいぶ花の目立つようになってきた辛夷(こぶし)にて。

よく白木蓮と混同されるけど、花の付き方が全く異なる。

辛夷は野趣があって、それぞれの花が好き勝手な方向に開く。

木蓮はスタレビの要さんが手ぶりで示す通り、みな上に向かって咲く。

FF-6093-3


FF-6096


FF-6098-2



たてもの園にある三井八郎右衛門邸の枝垂れ桜を園外から盗撮(笑)with 山茱萸。

FF-6067-3


FF-6068



最後はこの日のC63。

FF-6145-2

春は花粉や黄砂で、洗車してもすぐに汚れてしまうのが煩わしいよね。

FF-6146

にしても250㎜で撮るのはなかなかキツイ💦

FF-6147



以上、小金井公園の春の光景でした。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/04/05 19:40:28 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2022年04月04日 イイね!

3連休初日の新宿御苑[後編]寒桜類の開花♪

3連休初日の新宿御苑[後編]寒桜類の開花♪
2022年3月19日(土)。

今回は休日の新宿御苑の後半戦。

時節柄、寒桜の部類に偏るけど、

この日観た桜をまとめて掲載。



桜は交雑が激しいので、正確に品種を特定するのは難しい。

この日苑内で観賞できた桜をざっと上げるとこんな感じ↓。

高遠小彼岸、小彼岸、寒桜、枝垂れ、オカメ、修善寺寒桜、

天城吉野、東海、寒緋、ヒマラヤ緋桜、台湾小彼岸、多分ね。

先日5-6分咲きだった椿寒桜は、見事に散り切っていた(残念)

関山や鬱金、御衣黄などはもとより、染井でさえも未開花だった。

そんな中途半端な時季だったけど、その瞬間の断面を残そうと思う。


(毎年早々に咲く日本庭園脇のこの寒桜はすでに多くの花弁を落としていた)
FF-7225-2


(ここは急逝された同じ歳のTenkinzoku@Kさんもよく訪れていたな・・・)
FF-7226-3


FF-7234-2


FF-7230-3


FF-7241-4


FF-7239-3


(ヒヨドリも食事に来ていた)
FF-7235


FF-7240-3


FF-7249-2


(これは修善寺寒桜)
FF-7259


FF-7262-5


FF-7276-3


(これは京都の府花でもある枝垂れ桜)
FF-7284-3


(気分は円山公園!?)
FF-7290-3


FF-7291-5


FF-7315


FF-7303-2


FF-7299-3


FF-7325-4


FF-7326-4


FF-7300


FF-7301-3


FF-7302-3


FF-7350-3


(最後は東海桜とイマイチのメジロでw)
FF-7347-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/04/04 06:54:13 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 旅行/地域
2022年04月03日 イイね!

3連休初日の新宿御苑[前編]高遠小彼岸桜を中心に

3連休初日の新宿御苑[前編]高遠小彼岸桜を中心に
2022年3月19日(土)。

3連休の初日は珍しく新宿御苑へ。

この日から入苑方法が変更になって、

事前予約or日時指定チケット購入制に。



予め10:00のチケットを購入し、10分強前に現地到着。

これまでの各地での経験からすんなり入れるのかと思っていたら、

存外管理がしっかりしていて、ピッタリ10時まで行列待機。


まだ染井などの開花には早過ぎると知ってはいたが、

寒桜など早咲きの桜が咲き始めている様子を観られると思って。

結果的にはまだ少し早いタイミングだったけど、

それなりにいくつかの桜を楽しむことができた。

今回も2分割でいこうと思うが、初回の今回は、

高遠小彼岸桜と白木蓮を中心に、苑内の花をMix掲載で。


まずは早速主役の高遠小彼岸桜から。

高遠は小ぶりで、とても色が淡くて、独特の雰囲気を持つ桜。

まぁ基本は小彼岸桜なんだけどね(自分には見分けは難しいな)。

自己主張が強くないため、景色の中に自然に溶け込んでくる。

この手の桜であれば観桜疲れにはならなさそう、かな。

FF-7273-4


FF-7268-3


FF-7269


FF-7251-3


FF-7266-2


FF-7264-3


FF-7270-2


FF-7309


FF-7292


FF-7274-2



続いて、この時季、公園を華やかに彩る白木蓮。

青空とのコントラストがいいね。

ちょっと前まで全然蕾だったのに一気に開花したね!

FF-7222-2


FF-7220-2


FF-7322-3


FF-7323-2


FF-7329-2


FF-7330-3



神代でも小金井公園でも目にする寒緋桜。

FF-7279-2


FF-7280-2



簪のようなキブシも鮮やかになった。

FF-7223-4



もうそんな季節かと感じさせるムラサキハナナ。

FF-7336-3



ちょっと早咲き?の躑躅の仲間(鮮)

FF-7312-3



苑内の至る所に咲いていたハナニラ。

FF-7324-4



寒緋桜よりもピンクが薄いヒマラヤ緋桜。

FF-7306


FF-7308-4



前半最後は、落羽松の気根で。

相変わらず不気味というかなんというか・・・(笑)

FF-7332-2


FF-7335-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

後編につづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/04/03 07:00:49 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation