• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day2③ モエレ沼公園

夏季休暇@北海道2022 Day2③ モエレ沼公園
2022年9月12日(月)。

北大から一旦ホテルに戻り、

しばらくグズグズしていた。

夕方近くなってやっと再始動。



以前も訪れたことのある市内東区のモエレ沼公園を再訪することにした。


モエレ沼公園は、札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという

「環状グリーンベルト構想」における拠点として計画された公園。

1982(昭和57)年に着工し、2005(平成17)年にグランドオープン(長)

基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチ氏である。

「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトで造成されている。

ゴミ処理場の跡地を公園化したことや、ガラスのピラミッドに、

地域固有の自然エネルギーである雪を活用した冷房システムを導入するなど、

自然環境保全の観点からも近年一層注目されているらしい。


平日の夕刻で人も少ないだろうと予想していたがまさにその通りだった。

前回は人を避けて写真を撮ったため、やや自由度に欠けたのだが、

今回はあまりそうしたことを気にせず、楽に写真が撮れたと思う。

風が強くてちょっと寒かったけどね。

そんなわけで、ガラスのピラミッドを中心にいってみたい。


FF-2140-5


FF-2141-6


FF-2145-6


FF-2147-5


FF-2148-5


FF-2149-4


FF-2150-8


FF-2151-6


FF-2152-4


(丘珠に降りる小型飛行機がちょうど通過した)
FF-2153-3


FF-2156-6


FF-2157-4


FF-2159-7


FF-2158-7


FF-2160-5


FF-2161-6


FF-2163-3


FF-2165-5


FF-2166-4


FF-2170-5



帰り際、ちょうどモエレ山に陽が沈み、ダイヤモンドモエレ状態(笑)


FF-2172-6



登頂しようとも思ったが、間近で見ると結構萎える(苦笑)

分かりにくいが、上の方に人が写っているので、山の大きさが分かるかと。


FF-2177-7



白樺の林を見ながら撤収。暗くなってきてしまった…。


FF-2178-4



帰路にちゃっかり「トリトン」に立ち寄って、満腹になって気力復活♪



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。もう9月も今日で終わりかぁ〜(早)



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/09/30 19:30:09 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年09月28日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day2② 札幌農学校第二農場

夏季休暇@北海道2022 Day2② 札幌農学校第二農場
2022年9月12日(月)。

今回も引き続き北大の施設から。

キャンパスの北東側にある第二農場。

ここは、明治10年に建設されている。



W.ホイラー設計の模範家畜房、W.P.ブルックス設計の穀物庫を中心とし、

一軒の畜産農家を模した実績・模範農場として発足したここ第二農場。

各農場施設は、当時のアメリカ中西部の開拓地に広まった軽木骨造りの

実用的な建物と同じバルーン・フレーム(風船構造)と言われる建築様式だ。


中でも模範家畜房は1階が家畜舎、2階は広々とした干草置場となっており、

北海道の風土に合った酪農業を進めるためのモデル施設でもあったという。

また、大正元年に建設された緑飼貯蔵庫は道内最古のサイロと伝えられている。

当時の酪農経営の形態を知る上で、ここは貴重な建築物群になるわけだ。


ちなみにこの日は、流暢な関西弁を操る30名ほどのシニアの方々が、

農場内の各所で腰を据えて大写生大会を敢行されておられたため、

一部アングルに無理やり感がありますが、悪しからずご了承くださいm(_ _)m

それにしてもコロナの影響で内部の見学ができなかったのは残念だった。。。


FF-2097-5


FF-2100-5


FF-2101-3


FF-2103-3


FF-2104-5


FF-2105-5


FF-2109-3


FF-2134-6


FF-2110-4


FF-2112-7


FF-2132-5


FF-2133-5


FF-2119-4


FF-2114-6


FF-2115-6


FF-2116-5


FF-2118-5


FF-2121-4


FF-2123-4


FF-2111-3


FF-2131-6


FF-2129-4


FF-2126-8


FF-2127-8


FF-2128-4



この日は空の表情も良かったんだよね〜♪


FF-2136-4


FF-2137-5


FF-2138-2



・・・ホテルからここまで強引に歩いてきたので、少々お疲れ気味で、

帰りは南北線の北18条から大通まで地下鉄で移動(苦笑)

さてまだ時間が早いので、お次はどこに行こうか・・・。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/09/28 19:45:12 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年09月27日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day2① 北大キャンパス

夏季休暇@北海道2022 Day2① 北大キャンパス
2022年9月12日(月)。

この日も朝から好天に恵まれたので、

ホテル近くのモーニングを摂って、

ウォーキングがてら北大キャンパスへ。



もうン十年も昔の話になるが、ここに入学することを考えた時期があった。

二次試験を受ける直前に合格通知のあった在京の私学を選んでしまった。


おかしな話だが、若輩者なりに、独り暮らしの生活費や卒業後の進路などを見据え、

必要以上に経済合理性のある現実的な決断をしたのだった。


もちろん後悔はない、後悔はないが、、、この歳になるまでの間に、

夢を追いかける選択肢もあったのではないか?

もし選択が違っていたら?と考えたことも相応にある。


就職してすぐ、職場でここの卒業生(しかも恵迪寮出身)に出会った。

自分のもうひとつの人生は、この人が示しているのかも知れないと思った。

が、その後お互いに異動を繰り返し、2度と同じ部署で働く機会は訪れなかった。


2つの道を等しく選び、それを同時に体験することは叶わないのだから、

「もし」を考えてみても、意味がないことは分かっている…。

未知のものへの憧憬は、その大半が実現することのない虚像でできている。


そんな想いも抱きながら、綺麗に整備されたキャンパスを巡ってみた。



北大らしいキャンパス風景。

FF-2051-4



奥に開店前の北大マルシェが見える。

FF-2050-4



古河講堂。

FF-2054-6

FF-2055-5

FF-2058-5



旧昆虫学及養蚕学教室。

FF-2061-4

FF-2059-6



旧北海道帝国大学農学部昆虫学標本室。

FF-2064-6

FF-2063-6



大樹が美しい。

FF-2065-4



北海道大学総合博物館(この日は休館日…残念)。

FF-2069-6

FF-2068-6



キャンパス内にはナナカマドの真っ赤な実がそこかしこに。

FF-2071-3



有名なポプラ並木。

FF-2076-4

FF-2078-6

FF-2074-6



ウバユリに赤とんぼが。

FF-2075-8



並木脇にある新渡戸稲造氏の胸像。

FF-2079-7



大野池の睡蓮。

FF-2081

FF-2087-6

FF-2083-4

FF-2088-7

FF-2084-7



池のほとりに咲いたアンミマユスとセイタカアワダチソウ。

FF-2085-7

FF-2086-4



最後は、北大のアイドル、オシドリにて。

FF-2094-5

FF-2089-7

FF-2090-6



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/09/27 06:45:27 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年09月25日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day1 支笏湖〜札幌

夏季休暇@北海道2022 Day1 支笏湖〜札幌
2022年9月11日(日)。

翌日から5連続休暇(夏休み)。

今年は行き慣れた札幌近郊へ。

初日は朝の飛行機で新千歳入り。



以前はプライベートで札幌に泊まるという選択肢はまずなかった。

仕事でよく訪れていたから、何だか公私混同になるような、というか、

仕事モードを完全に脱することができないような気がしていたし、

かつ、どうしても新鮮味に欠けてしまうと思っていたから。

しかし、最近は札幌どころか、北海道自体への出張がなくなって、

オンタイム感がだいぶ薄れてきた。すると、逆に懐かしくなって、

たまにあの空気感を味わいたくなる、というワガママ三昧(^^;



CTSからレンタカーを借り出し、空港にもほど近い支笏湖に寄ってみた。

4年前の北海道胆振東部地震の時以来の再訪となったわけだ。

あの時は台風の通過もあって倒木が酷く道があちこち不通になっていたっけ。

今回は天気が良かったので透明度がよくわかるかな?なんて期待していたのだが、

風が強かったため、湖面が波立ち、思ったような感覚は得にくかった(涙)

そのかわり、恵庭岳、風不死岳、樽前山までよく見えた。


FF-2009-4


FF-2020-5


FF-2018-5



強風だったのに、湖上や千歳川には、カヌーやSUPを楽しむ人たちがたくさん。


FF-2012-7


FF-2024-3


FF-2025-5


FF-2032-6


FF-2021-5


FF-2030-5




あ、そうそう今回のレンタカーは、新型ノートのe-Power 4WD(ホワイト)。

スムーズな初期加速もワンペダル操作もとても扱いやすく好感触だった。

ただNaviの起動やレスポンス、正確性がイマイチで、ここは減点かな。

もしかするとレンタカーだから、最安グレードに社外ナビが装着されていたのかも。


FF-2035-4


FF-2036-4




支笏湖からオコタンペ湖に向かったのだが途中が通行止めで、

仕方なく、少し早めに札幌入りすることに変更。もち道央道を使わず下道で。

途中お気に入りの回転寿し「根室花まる」に寄ることも忘れなかった。


今回の宿は、最後の1泊を除いて、気楽なビジネスホテルの素泊まりをチョイス。

高級感などとは無縁だけど、新しいので清潔感があって機能的だった。

TV塔と二条市場の間に位置し、丸井今井や東豊線の大通駅にも近く便利だし。


FF-2038-5


FF-2041-7


(部屋からは二条市場がよく見えた)
FF-2043-6




チェックイン後は、イベントで賑わう大通公園や狸小路をぶらついてまったり。


(大通公園)
FF-2047-6


(創成川から歩くか?の札幌市資料館)
FF-2048-7




特に目新しいこともなかったけど上ずることもなく、まぁ上々の出だしかな???


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/09/25 20:01:33 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年09月23日 イイね!

iPhone画像7 -9月の福岡日帰り出張編-

iPhone画像7 -9月の福岡日帰り出張編-
2022年9月9日(金)。

再びiPhone画像ピックアップ編。

今回は9月の福岡出張編の掲載です。

この時は時間がなく日帰りでした。



羽田を朝8:30に発ち20:15に帰着するライトバージョン(笑)

いつもこんな感じだと楽なんだけど、、、まぁ無理だろうね。


スケジュールに余裕があったので、まずは羽田のメルミーから。



いまだに未練を捨てきれないGクラスからGO。



カラーがすごいな(汗)マットのグリーン、バッタ色(爆)





で、最近メーカー推しのEQシリーズからEQB。



あまり興味がないからか、AもBもCもEも見分けられず(苦笑)







定番のSUITE LOUNGEは9月になってエントランスの花が替わっていた。





この日は比較的利用客が少なめだったように思う。





つい飲んでしまう青汁の牛乳割り氷入り。でもご飯にもパンにも合うは合う。





この日もプレミアムクラスは満席だった。福岡便はいつもこうだな。





食事は朝食。味はいつも通り。もうちょっと・・・やめておこう。





この日はまずアクロスで2.5時間ほど仕事。





その後昭和通りのオフィスに移って昼抜きで17:00まで缶詰め。











18:00前に空港に戻り、空腹に耐えかねSUITE LOUNGEで軽く。

機内食よりむしろこちらの方が、ってやめておこう(爆)





機材変更があり、好きではない772へ(残念)





新しい福岡空港はキレイなんだけど天井が低いと思うのは自分だけ?





帰りも満席。





食事は夕食。





これで原価いくらなんだろうなぁ〜(知らぬが花)。





次回の福岡は10月初め。夜の予定もあるため2泊かな。

また天神じゃなく中洲川端に泊まろうと思う。何なら新しいホテルでも開拓するか。

前職時代はいつも博多駅近だったけどオフィスの立地によって宿泊場所も変わるね。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



Apple iPhone13


(了)
Posted at 2022/09/23 06:42:51 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 56 7 89 10
11 1213 1415 1617
18 1920 2122 2324
2526 27 2829 30 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation