• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day5② 北海道開拓の村

夏季休暇@北海道2022 Day5② 北海道開拓の村
2022年9月15日(木)。

前々から興味があったのになかなか

訪問する機会の作れなかった開拓村。

今回ようやく時間を工面しての初訪。



要は、江戸東京たてもの園の北海道版といったところだろうか。

歴史的建造物というより生活の中で実際に使われていた建物を、

往時の暮らしぶりを垣間見るために移築・保存した形式だよね。

だからぱっと見、そこまで価値があるのか?と思うものもあるが、

建物の希少性よりむしろ暮らしぶりにフォーカスしているのだろう。

歴史的バリューがない分、気軽に当時を追体験できるという意味で、

この手の展示施設は決して嫌いではない。

それこそ性根を入れてよくよく観ていけば1日あっても足りないかも。

今回は後行程を考えて、クイック周回的な見方になってしまったが。

そう、存外若い子たちの来訪も多く、その点は新鮮だったかな。


敢えて解説などは付記しません。ご興味があれば公式HPをご参照ください。


FF-2487-3

FF-2488-7

FF-2490-5

FF-2502-6

FF-2507-5

FF-2511-2

FF-2521-5

FF-2523-4

FF-2529-6

FF-2535-3

FF-2537-4

FF-2542-4

FF-2544-5

FF-2553-4

FF-2556-4

FF-2561-2

FF-2568-3

FF-2572-4

FF-2574-7

FF-2575-2

FF-2577-5

FF-2579-4

FF-2581-5

FF-2607-4

FF-2584-2

FF-2587-2

FF-2589-2

FF-2591-4

FF-2592-7

FF-2597-5

FF-2601-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/14 20:22:55 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年10月12日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day5① 円山動物園

夏季休暇@北海道2022 Day5① 円山動物園
2022年9月15日(木)。

この日は、まだ訪れたことのなかった

円山動物園にちょっかいを出してみた。

子供たちの軍団に占拠されてたけどね。



平日だから大丈夫だろうと考え行ってみたけど、甘かった😓

保育園児から小学生まで幅広く子供たちが来園しており、

動物たちを観るというより子供たちの生態をよく知る日になってしまった。

子供たちはとにかく力が有り余っていて、園内を駆け巡る。

しかしなぜあんなに走り回れるのだろう?しかも楽しそうに!

少し電池抜いたろか!と思う場面もあったけど、彼彼女らからすれば、

多分コロナでこうした機会を散々逃してきたんだよね。

だから、寛大に鷹揚に受け止めないといけないよね。

友達との想い出作りのためなら、我々中高年は、

自分の孫たちだと思って暖かく見守らないとな^ ^


動物たちは、心なしかみな少々気分が沈んでいるように見えた。

暑さもあるんだろうけど、子供らのパワーに圧倒された感もなくはない。


(キラーン✨)
FF-2410-4

(正体はこの人。モモイロペリカン。でかいよ)
FF-2412-4

(ユキヒョウ)
FF-2407-6

(あぁ〜調子に乗りすぎたかもなぁ。経費で落ちないかも…)
FF-2422-4

(やっぱりなぁ・・・)
FF-2424-5

(だから言ったじゃん!と同僚のブラッザグェノン)
FF-2430-4

(お尻にポップな刻印?のアジアゾウ)
FF-2418-5

(頭がホワホワ)
FF-2417-5

(しかしまつ毛が非常〜に長い!)
FF-2416-4

(この申請は通らないよなぁ〜、無理だろなぁ〜)
FF-2426-7

(あ〜あ、月初なのに小遣い無くなっちゃうなぁ〜)
FF-2427-5

(あっ!僕の領収証見てる!のドグエラヒヒ)
FF-2429-3

(相当暑かったんだろう白熊くん)
FF-2441-4

(なかなかの迫力顔)
FF-2463-6

(昔タモさんが真似したよね)
FF-2462-3

(でかい!エランド)
FF-2478-3

(なんかワニっぽくも見えるミズオオトカゲ)
FF-2464-2

(ワニはこっち)
FF-2461-3

(目が合った孔雀♀)
FF-2448-5

(まったり三昧だったオマキトカゲ)
FF-2466-7

(どうせ俺なんか…のエリマキキツネザル)
FF-2435-4

(ほぼ恐竜)
FF-2473-6

(ちょっと引いてみてもほぼ恐竜、のトゲチャクワラ)
FF-2474-5

(つぶらな瞳がなんとも言えないキリン)
FF-2486-6

(横目で見てる、デーハーなショウジョウトキ)
FF-2455-5



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/12 19:19:49 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年10月11日 イイね!

初秋のダリア

初秋のダリア
2022年9月25日(日)。

以前に記載の通り、ダリアの特集。

ホントはもう少し花があると思ったのに

ダリア以外はほぼ全滅の状態だった💦



ダリアはまだ花数が序の口で、これからもっと華やかになると思う。

あと1ヶ月は保ってくれると思うけど、今後の気温次第だね。

ん? もしかすると、ここから10日から2週間後、

ちょうど秋のバラフェスタの始まった直後が最盛期かも知れない。


バラフェスタの時は来園者数が半端ない。特に今回は3年ぶりだし。

バラ園に向かうみなさんは、ダリア園の横を通ることになるため、

大半が色鮮やかな大輪に惹かれて、ここにも立ち寄るんだよね。

するとそう広くはないダリア周りは結構な人だかりになる(経験値)。

人だかりになるとそれを見た後発の来園者が「何があるんだろう?」と

さらに引き寄せられ、悠長に構図を考え写真を撮るなどできなくなる。

だから今のうちに撮っておいた方がいいかも?なんて思ったり。


とにかく初秋のダリア、掲載です。


FF-4199-3


FF-4174


FF-4216-4


FF-4223


FF-4206-2


FF-4204-2


FF-4197-3


FF-4177-3


FF-4220-3


FF-4208-2


FF-4178-2


FF-4215-2


FF-4203


FF-4213


FF-4189-3


FF-4219-3


FF-4202-3


FF-4179


FF-4214-3


FF-4201-3


FF-4200-2


FF-4212-3


FF-4209-2


FF-4217


FF-4226-3


FF-4207-2


FF-4198-2



何だか突然気温が下がりましたね。

3連休前から気温の高かった福岡/那覇を中心に行動していたため、

あまりの落差に、シニアな体調管理機能が破壊されそうでした(-。-;

破壊と言えば、那覇滞在中に3年ぶりに大綱挽きが開催されましたが、

2019年同様、芯綱が切れて引き分けに終わりました(^_^*)

昨日は、那覇市街から始発のゆいレールでOKA (6:16着)に向かいましたが、

まだ暗いのに纏わりつくような湿気を含んだ空気に包まれましたし、

帰路にも立ち寄ることになった、天候回復の途上だった福岡も暖かかったので、

羽田に到着した瞬間から、なおさら東京の冷涼さが堪えました。

そしてまた今日は少し暑いほどになるとのことで、いよいよ混乱必至です。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

未だ途中の北海道シリーズ、iPhone画像を除き、9月の撮影分は終了です。



FUJIFILM GFX50SⅡ GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR + MCEX-18G WR


(了)
Posted at 2022/10/11 06:46:33 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年10月09日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day4③ 銀河庭園Ⅱ

夏季休暇@北海道2022 Day4③  銀河庭園Ⅱ
2022年9月14日(水)。

引き続き銀河庭園から掲載♪

前回花を中心に掲載したので、

今回はガーデンそのものに着目。



基本設計はガーデンデザイナーの才覚・力量によるのだろうが、

現場にそれをどう反映するかが、実は難しいのではないだろうか。

そしてそれをクリアし、華々しく開園することはイニシャルコストさえ

覚悟できれば何とかなるだろう。問題はそれをどう維持管理するか、だ。

FF-2297-6

FF-2298-7

FF-2299-4

FF-2305-4

FF-2316-2

FF-2321-5

FF-2346-5

FF-2325-3



つまり本気で、面倒なメンテナンスにどれだけのランニングコスト、

主に人件費を割けるかが最大のポイントになると思う。

その点ここは驚くべきレベルの高さで、本当に感心してしまった。

FF-2311-4

FF-2309-3

FF-2332-5

FF-2334-5

FF-2338-3

FF-2363-3

FF-2371-4

FF-2383-3



もしかして出来てそう時間が経っていないのか?と思って調べると、

なんと2006年の開園だった。16年も経っているのか!

確かにガーデンを形作る部材などはそれなりにヤレている。

しかしそれが廃れ感にならず、むしろ味になっていて自然さを増す。

もちろん人知れずスクラップ&ビルドを繰り返してもいるのだろう。

FF-2320-5

FF-2352-6

FF-2360-4

FF-2348-3

FF-2350-4

FF-2355-4

FF-2361-3



これだけ完成度が高いなら、他のシーズンも観てみたくなってしまう。

特に紅葉の時季や春にはどんな風景が広がるのだろうかと想像を掻き立てられた。

FF-2323-6

FF-2335-2

FF-2342-5

FF-2340-3

FF-2313-2

FF-2331-7



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/09 20:15:19 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年10月07日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day4② 銀河庭園Ⅰ

夏季休暇@北海道2022 Day4②  銀河庭園Ⅰ
2022年9月14日(水)。

みどりの牧場のすぐ隣にあるのが、

様々なテーマの集合体 銀河庭園だ。

この時は、ダリアウィーク開催中。



正直、はじめは入園するかどうか、かなり迷ったんだよね。

園外から窺う限り、そう多くの花が咲いているようには見えなかったし、

ことによってはチープな子供だましかも知れないと考えたから(失礼)


しかし結論から言えば、相当に見応えがあって、お薦めできる場所だった。

確かに花数はオフシーズンでもあり、絞られていたけれど、

ガーデンの設計が多様で、いずれも感心させられるものばかり。


管理スタッフの方も人数が非常に多く、ワイルドでありながらも、

廃れて映る部分がないように、いや、より自然に馴染むように、

適度な放置感を残しながら、しっかりと手を入れられていた。


何年か前、北海道ガーデン街道8施設をコンプリートしたけれど、

いずれにも勝るとも劣らない規模と趣向を伴っていたと思う!

びっくりドンキー恐るべし、だな(笑)


で、今回はガーデンより、いくつかの花たちをメインに掲載しよう。

北海道でなければ見られないものは皆無だったのだが、

庭園との調和や対比が自然で、華々しさはなくとも十分に堪能できた。


まずはダリア。みな小振りの品種だったな。

FF-2376-4

FF-2286-6

FF-2283-5

FF-2281-4

FF-2296-6

FF-2285-5

FF-2284-5

FF-2288-4


では、その他の花たち。

FF-2302-4

FF-2303-5

FF-2367-3

FF-2275-6

FF-2273-6

FF-2327-5

FF-2277-6

FF-2294-6

FF-2368-2

FF-2278-5

FF-2306-6

FF-2378-4

FF-2385-3

FF-2386-3

FF-2341-8

FF-2324-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/07 21:17:00 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45 6 78
910 11 1213 14 15
16 1718 19 202122
23 2425 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation