• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day4① パレットの丘〜みどりの牧場、旧島松駅逓所

夏季休暇@北海道2022 Day4①  パレットの丘〜みどりの牧場、旧島松駅逓所
2022年9月14日(水)。

近隣のカフェでモーニングを摂り、

車で市外へと向かうことにした。

目指したのは千歳市郊外の農地。



鋤き込み用の向日葵🌻を植えた丘陵、パレットの丘。

ナビにも出てはこないので、おそらくこの辺だろうと、

当たりをつけて、のんびりドライブを決めこんだ。

すると、意外に早くそれらしき場所に辿り着いた(実は違ってたんだけどね)。

FF-2252-3

僅かに開けた駐車スペースに車を停め、丘を眺める。

FF-2251-5

イメージしていたより向日葵はやや少ないのだが(そりゃそーだ😅場所が違うんだから)、

一般的基準に照らせば十二分だ。しかし、その周りの青い花は一体何だ?

FF-2259-2

まさかラベンダーじゃないよな?あんなに花は大きくはないはずだし、

花付きや色合いもちょっと違う。茎の具合も違って見える。

FF-2257-2

そうだ!と望遠ズームに付け替え覗いてみると、、、

ン?えっ!? なな、なんとエゾトリカブトじゃないか⁉️

FF-2263-4

あれ、毒性強いよね?なのに鋤き込みに使うの?と軽く驚かされた。

でも、部外見学者の勝手な言い分としては、なかなかイイ(^^)

FF-2261-4

FF-2262-7

向日葵とのコントラストといい、トラクターの土埃りといい、

一面に広がる森を従えたなだらかな丘といい、

関東ではまずお目にかかることのない風景にしばし見惚れてしまった。

例え場所が違っていたとしても😓ここはここで素敵だったしね。

なんせスケールがデカ過ぎて、向日葵が極小に見える(^^)

FF-2258-2




続いて折角この辺りに出かけてきたのだからと、恵庭のえこりん村へ。

ここはハンバーグレストラン「びっくりドンキー」を展開する

札幌市白石区が本社の(株)アレフが運営する複合施設。


手始めに、牧羊犬の働きぶりを紹介する「みどりの牧場」を見学。

FF-2264-6

もちろんニュージーランドもボーダーもよく調教されてるんだけど、

最もオートマチックに動いていたのは追われる羊たちの方(爆)

FF-2265-3

牧羊犬が追うまでもなく、先を読んでさっさと囲いに入る優秀さ^ ^

観客の多くは同感だったようで、温かい苦笑を浮かべていた。

FF-2267-5

牧場内には、アルパカやミニチュアホース、ミニチュアロバ?なども。

FF-2268-6

FF-2269-2

FF-2270-6

FF-2272-5

FF-2271-3



じゃ、そろそろガーデンの方に入ってみますか♪


とその前に、ここの後に訪れた旧島松駅逓所を先行掲載したい。

FF-2389-2

FF-2388-4

FF-2399-2

FF-2404-5

ここは80年代半ばから数年にわたり明治初期の建物が再現された、

北広島市のR36旧道沿いにある旧駅逓所(国指定史跡)だ。

駅=馬の乗換所&宿であり、逓信=郵便局ってなものかな。

FF-2395-4

FF-2390-2

赤毛米による寒地稲作発祥の地ともされるが、最も有名なのは、

クラーク博士が『青年よ大志を抱け』の言葉を残したその場所だということ。

FF-2398-5

博士の帰国時、学生たちがここまで見送りに来たということだね。

FF-2392-5

駐在されていたガイドの方に、懇切丁寧にご説明いただいた。

来所者が多くはないのか、終始熱弁を振るっていただいた。

自分は少しずつ距離をとり、マイペースで観て回れたのだが、

家内はガイドさんの良き理解者と認定され、後任養成ばりの特訓を受けていた😝

FF-2396



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。


※昨日昼から福岡入りしていますが、天気も非常に良く、気温も低くはないですね。

出がけの都内のどんより具合とは対照的で、カラリとした爽やかな好天に恵まれました。

明日の昼過ぎまで滞在し、その後はさらに南進する予定です。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/06 06:42:25 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2022年10月04日 イイね!

残念すぎた…曼珠沙華 / C63AMG

残念すぎた…曼珠沙華 / C63AMG
2022年9月25日(日)。

もう遅いよなぁ〜と思いながら、

神代の曼珠沙華を観に行ってみた。

が、想像以上に終わっていて完敗!



今年は残念すぎた曼珠沙華になってしまった。

旬だった頃に、2連続台風や福岡出張、夏季休暇@北海道が続いたから。

さらに前々日前日と所用で全く身動きがつかなかったことでダメを押した。

日高の巾着田のこともすっぽり抜け落ちてたしなぁ。

まぁこういう年もあるよね。植物はこちらの事情を斟酌しちゃくれないしね。

わずかに咲き残ったいくつかの花をどうにか収めて退散した。

しかし、曼珠沙華って日向と日陰では花色が全く違って見えるね。


FF-4237-2


FF-4238-2


FF-4239-2


FF-4244-2


FF-4245-3


FF-4246-3


(ピン位置を変えて)
FF-4247-3


FF-4240-3


FF-4241-2


FF-4242


FF-4243-2


FF-4248-2



曼珠沙華以外の花もダリアを除いてあまりなかったな。

ダリアは次回まとめ掲載するとして、一応2枚だけ。

ゲンノショウコ(関東に多い赤花)。


FF-4227-2



モンキチョウ。


FF-4232-2



あまりに寂しいので、この日のC63を追加。モノクロで。


FF-4249-3


ネット情報だけど、New C63は4発で2リッターらしいね。


FF-4252-3


それにお決まりの電動サポートで現行型以上のパワーになるとか。


FF-4251-3


まぁ時代の流れからすれば当然そうなるよね。しかしなぁ〜。


FF-4250


6.2ℓ→5.5ℓ→4ℓとダウンサイジングしながらもV8だった63もついに、だな。


FF-4253-3



お粗末さまでしたm(_ _)m

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR + MCEX-18G WR


(了)
Posted at 2022/10/04 20:35:45 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2022年10月02日 イイね!

夏季休暇@北海道2022 Day3 道立近代美術館〜北大植物園〜小樽

夏季休暇@北海道2022 Day3 道立近代美術館〜北大植物園〜小樽
2022年9月13日(火)。

この日は東西線の西18丁目から

北海道立近代美術館へと向かった。

国宝法隆寺展が開催中だったから。



いやこの間、奈良で本家本元に行ったでしょ!

そうつい数ヶ月前に法隆寺&中宮寺に参拝したばかりじゃん⁈

まぁね、確かに。しかしこうした出張展示には意外にメリットがある。

その場に行ってみないとわからないことではあるんだけど、

例えば現地では暗い所で遠くからしか拝めない仏像が間近で鑑賞できたり、

国宝をあらゆる角度から眺められる、なんてこともあったりする。

今回は中宮寺の菩薩半跏思惟像が目当てだった。果たして・・・、

思ったよりもさらに近くから、ガラスもアクリル板も通さず、

しかも360度ぐるりとどの角度からも、しっかり観ることができた!

これは凄いこと⭐️

どの部位が接合されているのか、どこにヒビがあるかまで観てとれた。

他の展示物も貴重なものなのに、菩薩像の独走状態だったなぁ。

もちろん撮影はできないので画像はなしで。



美術館を出て、東に歩き北大植物園へとやって来た。


FF-2179-7


FF-2180-5



前回は春先桜の頃だったから花が豊富だったけど、

今回は勝手が違って残念ながら咲く花はかなり限定的だった。


(バラ園にて)
FF-2182-5


(エゾトリカブト)
FF-2184-4


(クリンソウ)
FF-2185-5


(やっぱりこの花は湿潤な場所が好きなんだな)
FF-2186-7



温室も確認してみたけど、開花数は神代の1/50以下といった感じだった。

ということで、自分にしては珍しく入園料のもとも取れずに退散。


FF-2188-6


FF-2189-5


FF-2190-5


FF-2192-6



歩き疲れたので西11丁目から1駅だけ地下鉄で移動しホテルに帰還。

のんびり昼寝などしつつ、午後も深まったところでやっと再始動。

折角だからと唐突に車を出して、急遽小樽に向かった。

札樽道に乗ってあっという間に夕刻の小樽に到着。

運河には見向きもせず、コインパーキングに突っ込み旧日銀小樽支店にGO。


FF-2221-6


FF-2195-6


FF-2201-4


FF-2208-5


FF-2199-5


FF-2198-6


FF-2203-5


FF-2205-6


FF-2207-3



その後は、少しだけ通りをぶらついて、歴史的建造物を愛でたり、


FF-2222-6


FF-2220-4


FF-2224-2



手宮線跡を眺めたり、小樽駅にも立ち寄って、なんてしていると、


FF-2226-4


FF-2228-5


ン? 小腹がすいたかも???

ということで、小樽のソウルフード桂苑のあんかけ焼きそばを食べた。

尖った特徴があるものではないけど、懐かしく親しみのある味だった。



ちょうど陽も暮れてきたので、天狗山から夜景でも観て帰ろう。

ロープウェイが出たばかりで、しばし待って山上に登ったのだが、

もうあと15分ほど早ければ、夕陽が綺麗だったろうなという微妙な時間。

やはり山の上は風が強い分体感温度も随分下がる。

強風と軽い寒さもあって、写真は使い物にならないほどブレまくった。

まぁ機材のせいというより、明らかに静止不能の体幹の劣化だけどね。

後で気付いたけどC-PLフィルターも付けたままだったし😓

ジジイ度が上がってTPO適応力も格段に落ちたという証しでもある。

強引に掲載はしてしまうものの、これは相当に酷い類い、ご勘弁を。

う〜ん、こうなると明るいレンズでいつかリベンジしたいかも。


FF-2235-4


(積丹方面)
FF-2243-4


FF-2245-5


FF-2249-4



真っ暗になった帰路はいつもより慎重に札幌へと帰りましたとさ。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

つづく・・・。


※10月に入りましたが、らしくない気温になってますね。

 久しぶりに週末2日間も晴天に恵まれたし。。。しかし、

 週の中頃からはグッと気温も下がるようです(水曜から福岡なんだけどなぁ)。

 みなさま、体調管理にはお気をつけください。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF10-24㎜ F4 R OIS / XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2022/10/02 20:05:58 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23 45 6 78
910 11 1213 14 15
16 1718 19 202122
23 2425 2627 28 29
30 31     

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation