• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

寒緋桜と寒桜、大漁桜@小金井公園 #60/2191

寒緋桜と寒桜、大漁桜@小金井公園 #60/2191
2023年3月9日(木)。

この日も連日の観桜を決め込む。

時季的に大漁桜が見頃じゃないかと、

都立小金井公園に出かけてみた。



「当たり」だった。というか大漁桜には少し遅過ぎた程だった。

もちろんまだ見頃ではあったものの、あと1-2日早ければ、

より華やかな満開ど真ん中だったかも知れない。

とはいえ、これでも十分見応えはあった。

何より本当の桜鯛のような色合いがととてもお気に入り♪

とにかく今年もこの桜に出会えたことに感謝しなきゃです。

FF-9380-4

FF-9382-3

FF-9426-3

FF-9433-3

FF-9381-3

FF-9414

FF-9416-3

FF-9407

FF-9432-2



で、大漁桜の間近に咲く寒桜。

こちらは大漁より花期がやや短めなんだよね。

という観点では、やはり観られたことを素直に喜びたい。

FF-9419-2

FF-9421

FF-9422-3



最後に、以前すでに登場している寒緋桜を。

小金井公園では最も早く咲き始める桜。

樹によって多少色合いの異なるところも面白い。

そう、陽光など緋色の強い品種の交配元となる基本の種。

そして沖縄では桜=寒緋桜でもあるよね。

FF-9445-3

FF-9437-4

FF-9454-4

FF-9440-3

FF-9449-3

FF-9451-4


定番だけどSLとのコラボも収めて、撤収。

FF-9446-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF120㎜ F4 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2023/03/31 07:05:19 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年03月29日 イイね!

ご近所の河津桜とワカケホンセイインコ #59/2190

ご近所の河津桜とワカケホンセイインコ #59/2190
2023年3月8日(水)。

何だか時差があり過ぎて季節感がゼロ。

今更ながらご近所の河津桜を備忘録で。

そう言えば去年も満開時に撮ったなぁ。

…この日バルコニーから確認すると、

ご近所の公園の河津桜が濃いピンクに。



よく見れば、既にかなりの花弁も落ち始めている。

ありゃ、すぐ行かなきゃ!ということで着替えて出陣。


下が芝ではなく砂地のためブルーシートを広げる御仁もおらず、

取り敢えず独占的花見状態…だと思ったら、、、

何か嫌な予感ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

花がポツポツと上から降ってくる。。。


ん?ま、まさか!あいつか!ここにも来てるのか?

案の定、見上げてみるとワカケホンセイインコが蜜吸いちう。

「おさ〜ん、何やってんだ?」的な冷めた目で見返された。

FF-4576-4

FF-4558-2

FF-4583-3



気を取り直して、ピークアウト気味の河津桜を。

河津を街中で見る機会も多くなった。

寿命を迎えつつある染井を陽光やこれに置き換えていっているようだ。

特に都内湾岸地区で見る機会が多いように思う。


河津は見栄えがしてとても綺麗だし好きな品種ではあるけど、

やっぱり日本の桜といえばソメイヨシノ推しになっちゃうよね。

まぁ20年もしたら概念が全く変わっているかも知れないけど…。

でもまさかワカケホンセイインコまで日本の野鳥なんてことにならないよね?

FF-4564-2

FF-4563-2

FF-4570-3

FF-4602

FF-4591-3

FF-4569-3

FF-4605-5

FF-4581-5

FF-4603-2

FF-4578-4

FF-4585-2

FF-4600-3

FF-4584-3

FF-4587-4

FF-4597-3

FF-4599

FF-4601-2



とにかく、お手軽なご近所の河津桜備忘録でした。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF100-200㎜ F5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/29 20:05:40 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2023年03月27日 イイね!

春の沖縄本島へ Day6 #58/2189

春の沖縄本島へ Day6 #58/2189
2023年3月7日(火)。

本島に5泊とそう短い日程ではなかったが、

ガツガツ動かずただ海を見て過ごしたため、

泊数より長く滞在したような感覚になった。



(早朝に目覚めると恩納の海上に月が)
FF-5047-2

(段々明けてゆく)
FF-5049-4

FF-5053-3

FF-5054



年齢や体力的なことを考えると、僕らも徐々に、

こんな旅のスタイルに変えていかなくちゃな、と思った。

今でも名所旧跡を巡る意義はもちろんあると思ってはいるが、

それなりに訪問を重ねたエリアであれば、

何もせずただそこで過ごすという選択も魅力的ではないかと…。

当然滞在する場所やその環境、もっと言えば天候などもあろうが、

当初から滞在を目的としてエリアや施設、時季を選択をすれば、

思う以上に満足度の高いものが得られそうだ。

それに今後はレンタカーを使わずにいかに愉しめるかも要検討だ。

となると恩納南部は那覇からのアクセスが容易だし、

複数ホテルの送迎バスなどもあり、何より海色がサイコーだから、

宮古島の与那覇前浜の強力なライバル候補地に急浮上するな。

なんてことを考えつつ、この日発つ本島の海を眺めていた。

FF-5055

FF-5058-3

FF-5059

FF-5060-3

FF-5062

FF-5064-3



飛行機が昼過ぎと早めだったので、10時前にチェックアウトが必要。

よって海色の最も劇的な時間帯までは居られず、ちょっと残念。

FF-5066-3

FF-5067

FF-5068-3

FF-5069-2

FF-5071-2



石川から高速に乗り、中城での休憩を挟んで豊見城で降りた。

市内の渋滞もそう酷くはなく、給油後、10:40に車を返却。

送迎バスで空港に向かい、11:00過ぎにはOKAに到着した。

相変わらず混んださくらラウンジで搭乗待ち。

到着遅延のため5分だけ出発が遅れるとアナウンスがあったが、

大勢に影響はなく、ほぼ定刻通りにHNDに到着。



ここのところとんぼ返りが多かった沖縄本島にゆっくり滞在できた。

何もしない5日間だったけど、リラックス度は星5つかも。

今後の旅のあり方のヒントももらえた気がするし、

逡巡していたけど思い切って出かけて良かったと感じられた。

さて、次の訪沖はいつになることやら。。。



これで3月の沖縄本島シリーズは終了です。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/27 21:25:17 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月26日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❸ #57/2188

春の沖縄本島へ Day5❸ #57/2188
2023年3月6日(月)。

この日は初日同様プールサイドで

チェロのソロ演があったので拝聴。

18:30に部屋に戻り夕陽を撮った。



今回の沖縄の旅ではこれが最後の夕陽とあって目に焼き付けた。

まぁ実際にはSDカードに記録したってことなんだけど…😓

雲はあったものの、まずまずコンディションで相応に満足♪

FF-4960-2

FF-4965

FF-4966-3

FF-4967-3

FF-4968-3

(夕陽フィーチャリングアリビラって感じになっちゃうなw)
FF-4969-2

FF-4971-3

FF-4972-3

FF-4973-2

FF-4975

FF-4978-2

(粘る太陽)
FF-4979-2

FF-4980-3

FF-4983-4

(日没)
FF-4985-3

(少しEVを上げて)
FF-4989-4

(星が瞬きだした)
FF-4996



この日は19:30にホテル内のレストランでディナーを予約済み。

外はもう真っ暗になっていたから景色を楽しむことはできなかったけど、

そもそも部屋に居ながらにして夕陽も堪能したわけだし、

月曜の夜ということで静かな店内でゆっくりと食事ができたので十分👌

家内はメインにバルサミコソースのビーフ、自分は鴨のローストをチョイス。

味の方は、割りと良心的なプライスに見合うもので、

飛び抜けて美味でも、がっかりするほどでもなく、まぁ相応かな。

量は案外少なめで、中高年にとってはとっつき易いものかも。

店を出る21:00頃には僕ら以外にもう1組が残るのみだった。


部屋に戻り、帰宅の荷造りなどをして最後の夜を過ごした。



・・・この週末は関東で桜が見頃🌸 しかしながら天気が…(ToT)

少し気温が落ちたので、その分花が長持ちしてくれるといいですね(希)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/26 08:06:38 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月25日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❷ #56/2187

春の沖縄本島へ Day5❷ #56/2187
2023年3月6日(月)。

前兼久漁港から速攻で部屋に戻り、

あらためて眼下の景色を眺めてみる。

離れて見てもやっぱり色がすごい♪



これが漁港だもんな。そりゃ魚が青くなっても不思議じゃないような(コラ!)

FF-4905-2

FF-4906-2

FF-4907-3



あまりに海色が素敵なので、昼寝は勿体無いかも?の気分に。

じゃ、海沿いを少しドライブでもしてみようということになり、

58号線を部瀬名まで走り、ブセナテラスで何か食べようと立ち寄って、

(テラスクラブにはプライベートでの宿泊歴はあるが、なぜか仕事以外で利用したことのないブセナテラス)
FF-4922

テラスクラブアットブセナに泊まって以来のビーチにも出てみた。

恩納南部とは異なるけど、透明度が高くここも綺麗な海だ。

FF-4912-2

FF-4914

FF-4916-2

FF-4927

FF-4930-2



ブセナを出て、恩納の人気店「田中果実店」に初めて立ち寄り。

「???あれ?この店、ここにあったんだ!」と苦笑。

なぜなら以前、お隣りの居酒屋で夕食をとったことがあったから。

イートインなどは使わず、家内が土産品としていくつかジャムを購入。

※ 後日談:少々値は張るけど、その分濃厚なフルーツの味を楽しめた。



で、有料化されてから訪問歴のなかった万座毛にも寄ってみた。

以前と比べるとずいぶん綺麗に整備されていた。

入場料とはいっても¥100/人と良心的で、これで保全に充てられるなら、

それはそれで悪くはないんじゃないかと感じた。

(この時間は逆光だったw)
FF-4935-2

(いつか崩れちゃうんだろうな…)
FF-4936-2

(伊江島)
FF-4939-2

(この辺りはこうした奇岩が多い)
FF-4940-3

(奥は名護)
FF-4942

FF-4946-2


天気が良かったので、インターコンチ側のビーチもよく見渡せた。

FF-4950-3

(ここもイイ色が出てるね)
FF-4958-4

(IHGの万座ビーチと右奥の赤屋根はハイアットリージェンシー瀬良垣)
FF-4959-3



ということで恩納&名護南部の短いドライブを終え、ホテルに帰還。

続きはまた次回に。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/25 08:40:38 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1 23 4
5 67 8 9 1011
1213 14 1516 1718
19 2021 2223 24 25
26 2728 2930 31 

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation