• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

今年はバラの満開時期も早そうだ #92/2223

今年はバラの満開時期も早そうだ #92/2223
2022年4月28日(金)。

一般的なGWの始まる前日金曜日、

嵐の前の静けさを堪能すべく神代へ。

人が少ないとは言わないが快適範囲。



まだだろうと思っていたバラがかなり咲き始めており少々驚いた。

今年は久しぶりに春のバラフェスタが5/9から開催されるのだが、

10日以上も早いタイミングでこの状態は自分の記憶にない。

当然品種は限定されるものの、花数は極端に少なくはなかった。

やっぱり今年は、バラの開花も満開時期も早いんだな。。。

そういうつもりで来園していなかったので、軽く不意打ちを喰らった💦

不意打ちは、焦りや動揺を呼び、合理的な行動を阻害する:(;゙゚'ω゚'):

手近にあったいくつかの花を中途半端に撮り、温室に入ってしまった。

マクロを持っていたわけだし、もっと撮れば良かったと後に反省。

FF-5463-3

(つむじが二重😆)
FF-5462-2

FF-5465-3

(前後ぼけ対比。ちょっと絞り過ぎ😅)
神代20230428-10

FF-5467-3

神代20230428-13

FF-5469-3

FF-5470-2

FF-5472-2

FF-5473-2



温室はラン(次回掲載)をメインに♪と考えていたため、

他はやはりざっくりと舐めて終わりといった感じ(何やってんだ?)。

「メイン」であって「専ら」ではないはずなのに…。

そのざっくり1番手はベゴニア。

といっても水盤の切り花だけ(ますます行動が不安定w)。

FF-5452

FF-5453-3



定番の熱帯睡蓮。

35㎜換算120㎜しかないため、ほぼ引き寄せることができず惨敗。

花の状態もベストとは言い難いところだったとはいえ、

ちゃんと集中できれば、もう少しマシに撮れたはず(−_−;)

FF-5456-2

FF-5457-2

FF-5459-3

神代20230428-11

FF-5455-2



最後は、辛うじて撮れたヒスイカズラで。

FF-5394



生憎の空模様ですが、GWも今日が最終日という方が多いのでしょうね…。

長期休暇明けの初日はしんどいと思いますが、気持ちを入れ替えて頑張ってください。

えっ!? 会社に行ってた方が楽? あ、いや、何も聞かなかったことにします ^_−☆



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2023/05/07 07:45:16 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年05月05日 イイね!

新緑の軽井沢へ One Day Drive ❶ #91/2222

新緑の軽井沢へ One Day Drive ❶ #91/2222
2022年4月27日(木)。

この日は珍しく日帰りドライブに。

とにかくどこかで新緑が観たいと。

箱根?八ヶ岳?と迷い、軽井沢へ。

GW直前ということもあってか、

晴天にも関わらず関越は順調だった。



道中おそらくそうは混まないだろうと予想し、むしろ都内の通勤時間帯を避けて、

9時を過ぎてから自宅を出てきたのだが、それが正解だったようだ。


碓氷軽井沢の1つ手前 松井田妙義ICで高速を降り、釜飯のおぎのやや、

碓氷峠鉄道文化むらを傍に見ながら、旧道をぐんぐん登っていく。

碓氷第三橋梁(めがね橋)の駐車場に車を停め、新緑の中、今度は坂を下る。


(新緑が眩しい!青空とのコントラストがCGみたいだった💦)

FF-1686-4

FF-1692-4

FF-1718-6



(なんというか、透け感がいいんだよね)

FF-1716-6


(この辺りは山藤や桐が多いね)

FF-1693-6



(旧道もイイ感じ)

FF-1687-7

FF-1691-5

FF-1720-9



(めがね橋が観えてきた)

FF-1689-4

FF-1694-9



(今観ても、いや今だからより凄みを感じる巨大建造物)

FF-1698-3

FF-1704-4

FF-1706-7



(見方によっては華奢なのに、この上を汽車が走っていたなんて…)

FF-1709-6

FF-1711-5



(ヤレた感じが迫力を産んでいる。琵琶湖疏水の水路閣を彷彿とさせるな)

FF-1702-9



そのまま旧道で碓氷峠を越え、やって来たのは今回の目的の1つだった場所。

ずっと来てみたいと思っていた「軽井沢千住博美術館」へ。

FF-1721-3



建設中の頃からよくこの横(18号バイパス)を通っていて、

興味津々だったのに、初訪が想定外に遅れてしまった。

とても素敵な建物(特に内装)なんだけど、館内撮影はNG。

仕方なくアプローチから見える一部を撮って進む。

FF-1724-2

FF-1727-6



入り口は至って普通。クーポン100円引きを使って(せこっ!)早速入館。

FF-1722-8



中は、、、想像以上に良かった!


ウォーターフォールが有名だけど、それに限らずとても魅力的だった。

代表作の「The Fall」にプロジェクションマッピングを被せる演出も、

完全貸切の状態で観ることができて、満足度は非常に高かった🎶



特に最後の桜が良かったかなー。



退出後はショップで冊子とハガキを購入。

隣の浅野屋でテーブルパンを買い込んだ。

そう言えば、浅野屋が白樺台にあった頃、買いに寄ったっけ。

旧軽は混んでるし、追分は小さいので白樺台は便利だったのに、

もう10年以上前になると思うけど、火事になっちゃったんだよね。

あれはショックだった。。。

同敷地で軽井沢追分写遊会の写真展があったのでこちらにも立ち寄り。

この日が初日だったらしい。5/24まで開催されるのだとか。

(上の写真の右側の建物&2枚目が浅野屋。1枚目左は美術館のSHOP)

FF-1725-6

FF-1723-5



さて、小腹が空いてきたので、蕎麦でも食べようと。

いつもなら川上庵に行くところだけど、塩沢交差点の「志な乃」へ。

常に混んでいるため、横目で見ながら通過することが多かったのだが、

平日で時間が遅いこともあって、この日は空いていた。

自分は相盛り(更科とおらが)、家内は石臼挽きをオーダー。ともに普通盛り。

やや水分量が多い?とは感じたが、こしがあって美味しく頂きました。

蕎麦湯はとろみの少ないタイプ。ちなみにそばの大盛りは+800円😄

FF-1730-5



この後はTSURUYAに寄ったのだがお目当てのものはなかった。

じゃ、次行くか!ってことで、熊野皇大神社へ。いや、ここからは次回に。。。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2023/05/05 20:11:07 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2023年05月04日 イイね!

真昼の多摩湖界隈を散歩してみた #90/2221

真昼の多摩湖界隈を散歩してみた #90/2221
2023年4月20日(木)。

この日は陽気に誘われて多摩湖へ。

花の時季じゃないけど新緑は◎だ。

西武多摩湖線を使って一気に現地へ。



で、遊園地駅で降りて、っと、あれ?多摩湖駅??西武遊園地駅じゃないの???

いつの間にか名前が変わったんだね、全然知らなかった(*≧∀≦*)

こちら側の遊園地の入り口が閉鎖されてるし…🤩

昭和のなんちゃらの会場側、以前の西口?が正門になったんだね。



気を取り直して、まずは駅名に敬意を払って、多摩湖の堤防に。

天気は良かったんだけど富士山🗻はさすがにムリだった。

春はやっぱり空気がね。でも湖水は意外にキレイ😍

周りの緑もなかなかな感じ(語彙不足でさっぱり分からん)。

FF-0001947

FF-0001960

FF-0001972

(あのぉ〜、何も見えませんけど…)
FF-0001979



まぁでも湖面や第一&第二取水塔、西武ドームはよく観えた。

なんか穏やかで長閑な感じ。かなり端だけど、とても東京とは思えない(*≧∀≦*)

(ドーム)
FF-0001984

(ドームと第一&第二取水塔揃い踏み)
FF-0001989

(取水塔オンリー)

FF-0001991



東村山方面を見下ろすの図。下りの西武多摩湖線がやって来た。

FF-0001969



堤防の下から仰ぎ見るとこんな。。。案外高い。

FF-0001999



豊かな緑の中を歩いていく。

FF-0002004



この季節、新緑がとても瑞々しく綺麗だ。

FF-0002000

FF-0002006

FF-0002007

FF-0002009



宅部(たっちゃん)池。どこか遠いところにいるみたい👍

FF-0002001



ここからは当日観た花たちを。

ヤマツツジ。

FF-0002005



鈴なりだったハクウンボク。

FF-0002021



ベルフラワー。

FF-0002013



バラが一輪。

FF-0002014



コデマリ。

FF-0002016



マーガレット。

FF-0002017



鮮やかなツツジ。

FF-0002024



質感も色合いも面白いツリガネカズラ。

FF-0002023



最後は、あまりにもモリモリ、圧巻のモッコウバラ。

FF-0002012

こんなに咲く?花の山だ。スゴイな(((o(*゚▽゚*)o)))♡
FF-0002011



この日の機材=GRは周辺減光がかなり強い(特に開放で撮った場合)。

当然、普通は嫌う特性なのだが、この機種に限っては、

初代GRDを使っていた頃から、それを個性/味として受け止められるから不思議だ。

まぁ、難点をカバーする十分な携帯性/描写力があるからかな。

ちなみに、クロップ撮影はできるけど、基本は28㎜単焦点。

よってボケ量はそれなり。でも出す画はサイズ感を凌駕する(私見)。

コンデジも安価なものからライカQまで様々使ってきたけど、

一周回ってGRに落ち着き、もう随分な時が経過した。

とにかくこのサイズでAPS-Cを積む独創性には喝采を送りたい🙌

そして願わくばコンセプトを維持したままアップデートしていってほしい🙏



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



RICOH GRⅢ


(了)
Posted at 2023/05/04 20:03:56 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年05月03日 イイね!

春の植物 Mix ② #89/2220

春の植物 Mix ② #89/2220
2023年4月16日(日)。

今回は前回に続いて薬用植物園。

春を飛び越えて初夏のような日、

様々な花たちが光り輝いていた♪



先頭バッターは、ジャーマンアイリス⚜️

FF-5366

薬用30



続いて、香る藤の花。

薬用18

薬用20

薬用19



そして、大好きなルリジサ。

FF-5238-3

薬用4



クロガラシの群生(Top画像も)。

薬用22



青空に映えるケウツギ。

薬用26



アイスランドとカリフォルニアポピー(ハナビシソウ)。

薬用28



サクラソウとスミレ。

薬用9



ツツジも満開!

薬用17



優しい黄色のホソバタイセイ。

薬用23



オオアマナとスイセン。

薬用5



可愛らしいバニーテール。

薬用7



ガザニアと石楠花。

薬用31



独特の風合いのセリンセ。

薬用6



青が清々しいシラー。

薬用8



春らしいルピナス。

薬用33



最後は、西洋紫陽花とオオマツユキソウ(スノーフレーク)。

薬用32



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2023/05/03 07:30:24 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2023年05月02日 イイね!

春の植物Mix ① #88/2219

春の植物Mix ① #88/2219
2023年4月16日(日)。

久しぶりに薬用植物園に行ってみた。

いつ以来だろう?と思って調べると、

今年の1/29を最後に履歴がなかった。



つまり、ざっくり2ヶ月半ぶりということになる。

確かに冬季は花が少なく寂しいので、訪問頻度は劇的に落ちる。

それにしても随分間隔が空いたものだと軽く驚いてしまった。


そうか、いつもならここで相応にスプリングエフェメラルを撮るのに、

今年は節分草もカタクリもスハマソウも観ずに過ごしてしまった…。

もう早春の花はなく、晩春から初夏に咲く花たちの季節だった。


ということでこの日観た晩春の花、小さな温室の花を2分割で掲載したい。

初回の今回は温室の花からStart。



まずは、トップ画像も含めて蘭の花。

FF-5269-3


やっぱり胡蝶蘭には品があるのかな。

薬用10

薬用11

薬用12



色がグリーン🩵がかっていたが、ヒスイカズラが咲いていた。

薬用13


これはハナキリンとセットで。

薬用14



鮮やかなトウワタとウラムラサキ。

薬用15



キバナツルネラ。水滴フォーカス😀

FF-5290-3



ここからは温室を出て、2色のフリティラリア・メレアグレス。

形もさることながら色合いも一風変わった花だよね。

薬用16



ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)も咲き始め🎶

薬用27



こちらは、ハナヒョウタンボクの花。忍冬っぽいね。

薬用34



近くに咲いていたセントーレアとセットで。

薬用35



最後の里桜(関山)。下の画は散った花弁とクリスマスローズ。

薬用24



林床のニリンソウと陽当たりの良い場所に咲いていた西洋アブラナ。

薬用25



シランとシロバナシラン。しかしシロバナシランって変な名前だな。

シロバナという瞬間にもはやシランではないのでは?ハクランの方がしっくりくる^ ^

薬用21



咲き残った八重の花桃。ぽってりした姿が愛らしい。

FF-5307-3



小平の名産?ブルーベリーとモチツツジ。

薬用29



2色のネモフィラ。

薬用3



最後は3色の豪華な牡丹で。

薬用1

薬用2



連休も中盤に入りました。後半はあまり天気がよくないとか?

GWは、40年近くカレンダー通り(+休日出勤)で過ごして来たので、

ガッツリ休みが続くと何だかイケナイことをしている気分に(´∀`*)

近年は小売などの業界でも従業員のために休業にする所も出ているようですね。

とても良いことだとは思いますが、それが確実に生産性のアップに繋がると、

完全には理解(というか納得)できない、依然昭和な自分がいます。

だからこそ、この世代の意識改革が必要なのでしょうけど(๑˃̵ᴗ˂̵)



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2023/05/02 07:02:03 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation