• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年03月26日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❸ #57/2188

春の沖縄本島へ Day5❸ #57/2188
2023年3月6日(月)。

この日は初日同様プールサイドで

チェロのソロ演があったので拝聴。

18:30に部屋に戻り夕陽を撮った。



今回の沖縄の旅ではこれが最後の夕陽とあって目に焼き付けた。

まぁ実際にはSDカードに記録したってことなんだけど…😓

雲はあったものの、まずまずコンディションで相応に満足♪

FF-4960-2

FF-4965

FF-4966-3

FF-4967-3

FF-4968-3

(夕陽フィーチャリングアリビラって感じになっちゃうなw)
FF-4969-2

FF-4971-3

FF-4972-3

FF-4973-2

FF-4975

FF-4978-2

(粘る太陽)
FF-4979-2

FF-4980-3

FF-4983-4

(日没)
FF-4985-3

(少しEVを上げて)
FF-4989-4

(星が瞬きだした)
FF-4996



この日は19:30にホテル内のレストランでディナーを予約済み。

外はもう真っ暗になっていたから景色を楽しむことはできなかったけど、

そもそも部屋に居ながらにして夕陽も堪能したわけだし、

月曜の夜ということで静かな店内でゆっくりと食事ができたので十分👌

家内はメインにバルサミコソースのビーフ、自分は鴨のローストをチョイス。

味の方は、割りと良心的なプライスに見合うもので、

飛び抜けて美味でも、がっかりするほどでもなく、まぁ相応かな。

量は案外少なめで、中高年にとってはとっつき易いものかも。

店を出る21:00頃には僕ら以外にもう1組が残るのみだった。


部屋に戻り、帰宅の荷造りなどをして最後の夜を過ごした。



・・・この週末は関東で桜が見頃🌸 しかしながら天気が…(ToT)

少し気温が落ちたので、その分花が長持ちしてくれるといいですね(希)


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/26 08:06:38 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月25日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❷ #56/2187

春の沖縄本島へ Day5❷ #56/2187
2023年3月6日(月)。

前兼久漁港から速攻で部屋に戻り、

あらためて眼下の景色を眺めてみる。

離れて見てもやっぱり色がすごい♪



これが漁港だもんな。そりゃ魚が青くなっても不思議じゃないような(コラ!)

FF-4905-2

FF-4906-2

FF-4907-3



あまりに海色が素敵なので、昼寝は勿体無いかも?の気分に。

じゃ、海沿いを少しドライブでもしてみようということになり、

58号線を部瀬名まで走り、ブセナテラスで何か食べようと立ち寄って、

(テラスクラブにはプライベートでの宿泊歴はあるが、なぜか仕事以外で利用したことのないブセナテラス)
FF-4922

テラスクラブアットブセナに泊まって以来のビーチにも出てみた。

恩納南部とは異なるけど、透明度が高くここも綺麗な海だ。

FF-4912-2

FF-4914

FF-4916-2

FF-4927

FF-4930-2



ブセナを出て、恩納の人気店「田中果実店」に初めて立ち寄り。

「???あれ?この店、ここにあったんだ!」と苦笑。

なぜなら以前、お隣りの居酒屋で夕食をとったことがあったから。

イートインなどは使わず、家内が土産品としていくつかジャムを購入。

※ 後日談:少々値は張るけど、その分濃厚なフルーツの味を楽しめた。



で、有料化されてから訪問歴のなかった万座毛にも寄ってみた。

以前と比べるとずいぶん綺麗に整備されていた。

入場料とはいっても¥100/人と良心的で、これで保全に充てられるなら、

それはそれで悪くはないんじゃないかと感じた。

(この時間は逆光だったw)
FF-4935-2

(いつか崩れちゃうんだろうな…)
FF-4936-2

(伊江島)
FF-4939-2

(この辺りはこうした奇岩が多い)
FF-4940-3

(奥は名護)
FF-4942

FF-4946-2


天気が良かったので、インターコンチ側のビーチもよく見渡せた。

FF-4950-3

(ここもイイ色が出てるね)
FF-4958-4

(IHGの万座ビーチと右奥の赤屋根はハイアットリージェンシー瀬良垣)
FF-4959-3



ということで恩納&名護南部の短いドライブを終え、ホテルに帰還。

続きはまた次回に。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/25 08:40:38 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月24日 イイね!

春の沖縄本島へ Day5❶ #55/2186

春の沖縄本島へ Day5❶ #55/2186
2023年3月6日(月)。

この日は相応に雲が出ていたけれど、

時間経過とともに晴れていきそうな気配。

相変わらず朝食後はのんびり部屋で寛ぐ。



この日の早朝。

FF-4837-2

段々雲がとれてゆく。。。

FF-4838

真栄田岬と外洋。

FF-4839

船のコラボ。

FF-4840-3

今日も順調に色が出てきたね♪

FF-4841-2



部屋に篭るはずだったけど、土産品を調達しようと、

午前中のうちに近場の読谷に向かうことにした。

どうせ読谷にまで行くのであれば、

「残波も行っとく?」の軽いノリで、まず残波岬へ。

なぜかここに来る際はいつも非常に天気が良くて、

海も空も沖縄らしく青々と輝いている。

FF-4843-3

FF-4845-2



買い物をチャチャっと済ませ、恩納に戻る道すがら、

なぜかこれまで立ち寄っていなかった真栄田岬に。

この日は波が高くアクティビティは見合わせとのこと。

駐車場近辺にはウエットスーツを着込んだ人たちが大勢待機していた。


(こうして見ると結構な断崖というか奇岩だね。奥はルネッサンス)
FF-4854-2

(遠くに伊江島が望める)
FF-4855-3

(伊江島にズーム!!!)
FF-4864

(岬の最先端部)
FF-4859-2

(恩納南部の主たるリゾートが一望。中央から右にヒルトン/アクアセンス/カフー/モントレ/ムーンビーチ)
FF-4856-4


ここはホテルから良く見えているので、逆も然りだった。

FF-4865-2



で、ホテルに帰る前にもう1ヶ所、前兼久(まえがねく)漁港に。

ホテルの部屋からよく見えていた場所だ。

一般的な漁港のイメージとは異なる海色に驚く。

(石垣の離島ターミナルに勝るとも劣らないカラー!)
FF-4868

(バスク..もといバブのような色がすごい✨)
FF-4869-3

(首都圏にあれば大賑わい間違いなしの名所になりそうだけど、それが生活の場ー漁港だからね。参りました)
FF-4899

FF-4904

FF-4901-3

(右奥がムーンビーチになる)
FF-4902-3



さてと、部屋に戻って昼寝でもしよう!かな。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/24 06:35:41 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月22日 イイね!

春の沖縄本島へ Day4❷ #54/2185

春の沖縄本島へ Day4❷ #54/2185
2023年3月5日(日)。

13:00前まで部屋でまったり過ごし、

その後軽く近場に出かけることにした。

で、向かったのは海中道路〜浜比嘉島。

目的地に近づくにつれ渋滞が激しいゾ。

ここで?一体何事だろうと思っていた。



なんとこの日は「あやはし海中ロードレース大会」だった。

だから海中道路や近隣の道は通行止めになっていたのだった。

既に閉会していたので、見ている間にも通行止めは解除されつつあったが、

帰り車の波と警察車両と通行止めの名残りをもろに受けてしまった。

という事情から海中道路のPには停められず、そのまま浜比嘉島へ。



ここを訪れるのは2度目だったが、想定外に観光客が多かった。

もちろん大会の影響もあったのだと思うが。

少しだけ記録写真を撮って、今度は宮城島の果報バンタに向かう。


(右に平安座島、中央は浜比嘉大橋、つまり左が浜比嘉島)
FF-4764-2


FF-4762-2


(左が平安座島、右が宮城島)
FF-4767


(宮城島)
FF-4770-2



まぁ一般的には「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の方が分かりやすい。

休日ということもあって、こちらも盛況だった。

以前訪れた際は、飛ばされそうな強風に難儀したが、

この日はかなり穏やかで、余裕を持ってバンタを眺められた。


FF-4772-3


FF-4773-3


FF-4779-3


FF-4781-4



浮原島と南浮原島が見えた。


FF-4782-2


FF-4783-2



渋滞で時間を費やしたため、伊計島に渡るのを諦め、

再び海中道路を渡り、少しだけ初の藪地島に立ち寄ったあと、

さすがに小腹が空いたので、うるまのエンダー(A&W)で間食。

石川のスーパーで軽く買い物を済ませ、ホテルに帰還。



この日は太陽が雲に遮られ、しっかりとした日没は拝めなかった。


FF-4784-4


FF-4785-2


FF-4786-3


FF-4789-3


FF-4813-2



もちろん星も写せなかったが、一応悪足掻きはしてみた(惨敗)


(那覇を飛び立った飛行機が上昇中)
FF-4818-2


(この辺が限界っぽい)
FF-4824-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/22 20:11:53 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月20日 イイね!

春の沖縄本島へ Day4❶ #53/2184

春の沖縄本島へ Day4❶  #53/2184
2023年3月5日(日)。

恩納で迎えた朝はほぼ快晴だった。

恩納にはもう何度も泊まっていたが、

こんなに読谷寄りの場所は初めて。



これまでは谷茶あたりが恩納宿泊の最南端だったから見事更新したな。

好天ではあったけど、この日も朝食にロビーフロアに降りただけで、

ただひたすら表情を変えてゆく恩納の海を眺めて過ごした。


(真栄田岬。奥に残波岬灯台と海上保安庁の巡視船が見えた)
FF-4738-2


(真栄田岬最先端部。左の見晴台の下から海にアプローチする)
FF-4739


(ワイドで撮るとこんな感じ。灯台の左にアリビラの上層部が見える)
FF-4742-3


(だんだん海に色が出てきた)
FF-4743


FF-4744


FF-4745-2


(ムーンビーチ&タイガービーチ方向。手前は58号線)
FF-4746-3


(マリオットグループになったルネッサンスもいい場所にあるね)
FF-4747-3



見ていて気付いたのは、時間とともに海色が変化していくということ。

陽光の角度もあるだろうが、主に潮の満ち引きによるもののようだ。

結構な潮位差があることが分かり、それによって、

海底の砂やリーフの陰影が、海色に映るのではないだろうか。

正午頃になると最も色彩が豊かになった。

古宇利の海は本島屈指のカラーだけど、恩納だって決して見劣りしない。

特に色変を楽しむとしたら、よりダイナミックかも知れない。


(しかしすごい色だ)
FF-4748-3


(だいぶ潮が引いてきた)
FF-4749



完全な余談だが、先日TVで中堅クラスの出演者が、

『今時の若者には「バスクリンのような色」は通じない』と言っていた。

???ええ"ッ!そ、そうなんだ…(~_~;)

沖縄の海を見ると、ついこの表現を使いたくなるのは中高年の証しか…。

でも「バブのような色」じゃ伝わらないんじゃないかと(惑)


(これはもうなんと言えばいいか…言葉を失う景観だ)
FF-4750-2


FF-4751


FF-4753-2



午後になって少し近場に出かけたのだが、その様子はまた次回に。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/20 22:06:37 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation