• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

春の沖縄本島へ Day3❷ #52/2183

春の沖縄本島へ Day3❷  #52/2183
2023年3月4日(土)。

道の駅おおぎみを出てランチに向かう。

地図が古いのか?施設が新しいのか?

とにかくナビに出てこない店だった。



施設名はヒットせず、住所も電話も該当なし、の”あるある”パターン。

当然マップコードも不明、おまけに該当エリアにはほぼ道がないときた。

仕方なく当てずっぽうで、より確からしい場所を目指していると、

施設への進行方向を示す看板を発見!暫く走り「あれ?まだかな?」

と思い始めるタイミングで、赤い字で再び「すぐそこ!」の看板😅

ところが急な登りカーブが反復するだけで、なかなか到着しない´д` ;

一瞬、宮沢賢治氏の「注文の多い料理店」を思い出したけど、

服を脱げとか塩をかけろとかの追加の注文を受けずにどうにか辿り着いた。


山の頂にありながら、何組かがウェイティング中だったので軽く驚いた。

観光バスのインバウンドグループがランチ中だったからだろう。

しかし大型バスって、今来た道を通れるものなのか?別ルートがあるの?

半時間ほど待たされ通された席は入口に近く、景色は拝めなかった。

が、、、食べ始めて暫くして、スタッフが空いたテラス席を用意してくれた(礼)


確かにあまり経験したことのない絶景席で、

急でくねくねの山道を軽自動車で登ってきた甲斐はあったかな。

料理は魚を頼んだんだけど、肉厚でさっぱり、とても美味だった。

景色による加点も少しはあるだろうけど、非常にコスパが高かったと思う。

家内は山原生まれ那覇住まいのうちなーのお姉様となぜかマブダチになっていた😁


(テラスからの眺め。塩見湾がまるっと見渡せる)
FF-4655-5


(もうこの辺りもやんばるなんだなと実感する)
FF-4657-3


(古宇利もガッツリ見えていた)
FF-4661-3



店を出て塩見湾に降り、さてどうしようか?と考え、

行ったことのなかった東村のつつじ祭りに立ち寄ることにした。

東村に向かう途中、この時季の主役とも言えるイッペーを撮った。


FF-4662-2


この花、よく見かけるエリアとそうでない所が明確に分かれているような。


FF-4664


ekクロスともプチコラボ。


FF-4665-2



そう、それで肝心のつつじ祭りなんだけど、

近隣ではメジャーな催しらしく、かなりの賑わいだった。

確か数年前、山原までの道すがら「サンライズひがし」で休憩した際、

続々とつつじ祭りに向かっていく車を見た記憶が…これか!と納得。

しかし、開花状況はまだ咲き始めという風情だったな。

きっと満開時にはかなりの見応えがあるんだと思う。


FF-4668-2


FF-4677-2


FF-4678-3



つつじ祭りを後にして、高速に乗るため許田を目指した。

漫然と走っていると東村内で「又吉コーヒー」に出くわしたので、

1杯飲んでいこうと寄り道することに。

しかし残念なことに、店名を冠するコーヒーは既に売り切れ。

五つ星ホテルも真っ青の1杯2,000円もするのに(@_@)

仕方なく「又吉ブレンド」1,000円を所望し、店外テラスで試飲。

これまでのコーヒーの記憶にはない独特の味で正直驚いた。

上手く表現はできないが、上質の醤油のような味を感じ、

後からブランデーっぽい香りが追いかけてくるようだった。

正体を確かめたくなって豆を購入しようと思ったが、やはり完売。

HPも調べてみたが、又吉&又吉ブレンドはラインナップされていなかった。

う〜ん、、、また訪れないと、正体は分からないままだな(≧∀≦)


東村を出て、名護で給油を終え、許田から沖縄自動車道に。

またもや伊芸SAでトイレ休憩をとり、石川ICで高速を降りた。

で、この日から3泊する恩納のホテルにチェックイン。

こちらも古宇利同様、開業からそう時間は経っていない。

予約サイトの一休では「朝食No.1」にランキングされたのだとか。

部屋は細部をカットして、こんな感じ。


FF-4681-4


FF-4684-4



この日は18:00からプールサイドでサックスのソロ演があった。


FF-4708-2



演奏の終わる頃、青の洞窟で有名な眞栄田岬に夕陽が落ちてゆく。

部屋からこれを観られるのは贅沢極まりない。


(右は前兼久漁港)
FF-4690-2


FF-4691-4


FF-4697-2


FF-4698


FF-4699-2


FF-4700


FF-4701-3


FF-4703



夕景を堪能した後は、夕食の買い出しにうるま市石川のスーパーへ。

ホテルは沖縄本島の中でも太平洋と東シナ海が最も近い、

いわゆる本島のくびれ部分にあたるため、旧石川市までもすぐだ。

この日も大人しく部屋食を済ませ、あとはテラスと室内で惚けまくり。

星が見えるかな?と期待していたけど、街が明る過ぎてダメだった。

特に浜側のルネッサンス、眼下のシーサイドドライブイン、

右手のムーンビーチ&モントレ、眞栄田岬奥のアリビラが明る過ぎ(苦笑)


無理して撮ってこの状態。写らない、ほぼ全滅( ; ; )

拡大すればいくらかは確認できるが、スマホでは1㎜も見えないと思う。


FF-4717-3


FF-4735



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/19 07:11:08 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月17日 イイね!

春の沖縄本島へ Day3❶ #51/2182

春の沖縄本島へ Day3❶  #51/2182
2023年3月4日(土)。

日の出には雲が多かったものの、

時間経過とともに青空が広がった。

チェックアウトまで部屋でのんびり。



まず、徐々に雲が取れてゆく様子をテラスから何枚か。


(日の出)
FF-4607-3


(空のほとんどは雲に覆われていた)
FF-4612-2


(時間の経過で少しずつ雲が薄くなってゆく)
FF-4615-3


FF-4614


(すっかり晴れて、古宇利らしい海の色が戻ってきた)
FF-4618-3


(これが飛行機から見える古宇利の海の色だ)
FF-4619-3


(中央右側は伊是名や伊平屋⇄運天港のフェリー航路にあたる)
FF-4620-3


(煌めく水面。奥は58号線名護/大宜味境界近く)
FF-4630-2


(晴天下のワルミ大橋)
FF-4631-4



11:00前にチェックアウトして、ランチのため大宜味に向かう。

58号線で大宜味村に入ってすぐ、後浜の先にあるPで一時停車。

古宇利島もよく観えていたのでしばし休憩&撮影タイム。


(右に古宇利、左に屋我地、大橋も確認できる)
FF-4633-4


(古宇利タワーや利用したホテルも見える)
FF-4635-3


(屋我地大橋を北東側から)
FF-4638


(この辺りも沖縄らしい海色になってきた)
FF-4639-5


(古宇利大橋をアップで♪こんな場面では中判が欲しい)
FF-4640-3


(遠く慶良間を望む)
FF-4641-2



ついでに生涯2度目の軽運転となったレンタカーも記録撮影。

過不足のない装備が好印象だった三菱のekクロス。


(古宇利島をバックに。ちょっとチョロQっぽい?)
FF-4642-4


(まだ走行4千キロに満たない登録の浅い個体だった)
FF-4643-2



58号線に戻り、リニューアルされた道の駅おおぎみに立ち寄り。

以前の状態が記憶にあるだけにあまりの変貌ぶりに正直驚いた。

道を挟んで反対側は津波海岸(名前がちょっとなぁ)。

ここからも古宇利島がよく観えた。しかし、暑かったなぁ〜。

ロングスリーブのTシャツ1枚、腕まくりしてもじわりと汗ばむ。


(そう言えば漂着した「軽石」を見ることはもう殆どなかったなぁ)
FF-4645-3



同じような画が続いてしまったので、ランチタイム以降は次回に♪


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/17 07:25:17 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月15日 イイね!

春の沖縄本島へ Day2 #50/2181

春の沖縄本島へ Day2 #50/2181
2023年3月3日(金)。

古宇利島2日目も空はどんより。

午後からは晴れるという予報も

残念ながら当たらず、曇天は続く。



今回の沖縄行は「できるだけ何もせずただぼぉーっと惚けて過ごす」

という命題を持っていたので、致命的なダメージはないものの、

部屋に居ながらにして青い海や空を眺められればなお良かった。

贅沢言い過ぎか?…という観点からはちょっとばかり残念な出足になった。


(でも海色は沖縄なんだよね〜♪)
FF-4576-3


(陽光が漏れて・・・)
FF-4577-5


FF-4578-3


FF-4580-3


(古宇利大橋の最高地点)
FF-4581-4


(中間地点)
FF-4582


(名護市の屋我地島と本島今帰仁村を結ぶワルミ大橋)
FF-4583-2



昼前になって名護市内で沖縄料理の昼食を取ろうとホテルを出たのだが、

お目当ての店が島らしくなぜか営業しておらず、断念せざるを得なかった。

急遽、今帰仁のイタリアンに方針転換。

こうなると移動途中になかなかそれだけのためには立ち寄らないところにも

行ってみようと、羽地内海が一望できる「嵐山展望台」で一時停車。

要は本部半島と屋我地島の間の内海を俯瞰するってこと。う〜ん、

「天気が良かったらきっと素晴らしい景色だったで賞」受賞かな。

一応、古宇利島も見えなくはないしね。


(左手前にワルミ大橋、奥に古宇利島を望む)
FF-4584-2


FF-4585


FF-4586-3


(屋我地島と奥武島を繋ぐ屋我地大橋)
FF-4587-3


(奥は大宜味村あたり)
FF-4589-2


(古宇利大橋とタワー)
FF-4588-3


(慶良間諸島遠望)
FF-4590-3



で、今帰仁のイタリアンは失礼ながら島らしくない小洒落た造りで、

店の内外装も例えば吉祥寺辺りにあってもおかしくない雰囲気。

スタッフの接客も申し分なく、いわゆる「当たり」の類いだったけど、

味は突き抜けて優しすぎたかなぁ😁

よく言えば素材の味を最大限に活かしているということだろうけど、

人によっては淡白に振れすぎと捉えられる可能性もありそうだな。


再び名護の街中に戻って、大型スーパーを梯子してホテルに帰還。

前日同様、夕刻から夜にかけて何もせず再びまったり過ごした。

こんなに動かない沖縄は初めてだと思うけど、今更ながら、

これはこれで全然ありだなとあらためて実感した鈍感昭和人。


(夜の古宇利大橋。車が通らないので長時間露光にあまり意味がないw)
FF-4600-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/15 21:15:51 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月14日 イイね!

春の沖縄本島へ Day1 #49/2180

春の沖縄本島へ Day1 #49/2180
2023年3月2日(木)。

様々な事情で暫く迷っていたけど、

春の沖縄(本島)へ出かけてみた。

沖縄は寒緋桜が終わって1ヶ月…。



数年前にも3月に訪れていたが、今回はそれより少し早い。

最近は仕事の関係もあり、那覇周辺だけに滞在していたので、

意識的に中北部を回ろうと決めていた。

従って初日を含め泊まり先は那覇近隣を外してチョイスした。

本当のところは、できれば石垣に行きたかったのだが、

AirやHotelのプライスを考えて、本島に留めたという実情。

リーズナブルに済ませたかったので、全国旅行支援はもとより、

予約サイトのセールやポイント消化、マイルをフル活用した(笑)


移動手段はほぼ1年半ぶりになる赤組。

トントご無沙汰だったため今月でサファイアSTSが終わり4月から平JGCに(苦笑)

ということならと、中途半端に残っていたマイルを使って、

近々制度がなくなる「おともdeマイル」割引(クラスJ)を利用。

12,000マイルは消化するものの、持ち出しは往復×2人で3諭吉未満で済む。


今回改めて考えさせられたのは、レンタカー事情(沖縄だけじゃないんだけどね)。

コロナで統廃合が進んだことはもちろん、各社が保有台数を減らし、

経費削減で敷地を縮小した関係で、絶対数が少ない。

よって、予約が取りにくいことこの上ない!(極端な貸し手市場になっている)

それでも最悪の時期からは回復傾向にあるのかも知れないが、

運よく車両を確保できたとして、時期的な問題(インバウンドの回復)が

重なってきて、あり得ないほどのべらぼうな料金にもなっている。

以前であれば1週間借りても格安なら1諭吉あまりだったのに、

安くて3倍ほど、高いところなら10倍を超えるような価格に!!!😵

もっと早く予約をすれば、いくらかマシだったのかも知れないけどね。

今回は色々探し回ってやっと5泊6日で2諭吉+αの軽を借りられたので、

まだラッキーと言っていい部類だったけど、今後はボトルネックになるかも。


今回は、数年ぶりになる古宇利島に2泊、安定の恩納(南部だけど)に3泊の行程。

沖縄は、各地ともホテルの開業ラッシュが続いている印象だけど、

中でも古宇利の開発は群を抜いて急スピードかもね。

もう、あの長閑で「離島」を感じられた環境は望めないかな。。。

このままだと近いうちに島内に道の駅とかコンビニができても不思議じゃないな。


1日目は早めのフライトで午前中のうちにOKA入りしたのだが、

那覇定番のレンタカー借り出しで、ふんだんに時間を消費してしまった。。。

で、遅い昼飯時間にOTVの「アゲアゲめし」でも取り上げられていた

ローカル食堂「宮ら美」で宮古そばと煮物を堪能。


食後は瀬長島やあしびなー、かりゆし水族館などに向かう選択もあったが、

いっそ早めに北部に移動してしまおうと、早々豊見城ICから高速空港線に。

いつも通り伊芸SAで短い休憩をとって、終点許田で高速を降りた。

途中、名護の街中の大型スーパーで夕食の食材などを調達し、

古宇利島には16:00頃の到着になった。

天気はあまり良くはなかったんだけど、まったりしたいと思って。。。


ちなみにチェックイン前に島を時計回りに1週してみたけど、

開発されているエリアは橋のある島の南面が大半、

あとはハートロックで有名なティーヌ浜/トケイ浜近辺が少し、という感じ。

開発に際しては、くれぐれも島民の方々の生活や心情に配慮してほしいし、

特に外国資本との土地取引には真剣に目を光らせてほしいと思った。


今回利用したのは、タイ/インドネシア/ベトナムに展開する、

CROSS Hotel & Resorts系列の日本初進出のホテル。

久しぶりに島を訪れた僕らにとっては、以前は何もなかった斜面に、

忽然と姿を現した異物感が満載だ(苦笑)

予約時の状況から本来なら1泊目と2泊目の部屋替えパターンだったんだけど、

ホテル側の厚意で2泊とも4Fスタービューの角部屋にしてもらった(謝)

階数に特にこだわりはなかったんだけど、荷物を再パックしない分楽で良い。

スタービューと言っても、天窓やプラネタリウムがあるわけじゃなく、

最上階(同フロアに展望ルーフがある)で天体望遠鏡が備わってるってことらしい。

部屋は、ざっとこんな感じ。


FF-4559


FF-4561-3


(デイベッドと抱き枕デカすぎじゃない?)
FF-4563


FF-4565-2


(ダイニングとキッチン)
FF-4564


(バス&トイレ)
FF-4567-2


(リビング&ベッド。寝室は仕切れる仕様)
FF-4568-4



結局この日は、チェックイン後に外出することもなく、

ホテル内のプールやジム、ルーフテラス、ランドリーなどを覗き&確認しながら、

大半は部屋のデイベッドで暮れゆく海を眺め(日没はだいたい18:30頃)、

買ってきた食材で夕食をとって、島時間をゆったり過ごさせてもらった。

あくせくしないこの手の時間は、この上なくリッチで至福の時だね。


FF-4570-2


FF-4571-3


(この天気でこの海色はさすが)
FF-4572-2


FF-4573-2


FF-4574-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF16-55㎜ F2.8 R LM WR / XF 70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/03/14 20:45:51 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年03月12日 イイね!

富士山 2023.02.27-28&03.01 #48/2179

富士山 2023.02.27-28&03.01 #48/2179
2023年2月27/28&3月1日。

撮り貯めていた富士山の記録から、

今回は2/27-3/1の光景を掲載。

いつもワンパターンで恐縮です。

【再掲】タイトル後の#xx/xxxxは、

    今年のブログ数/通算ブログ数です。




まずは2/27(月)am6:39から。

スッキリとしたクリアな朝景だった。

FF-4538-3

FF-4539-4

FF-4540-4

FF-4541-4



同日のpm5:46。

向かって左脇、南東面に雲が伸びていたがまずまずのコンディション。

FF-4542-6

FF-4543-2

FF-4544-5

FF-4545-4



同じくpm6:21。

SSが1/8-10秒ほどで手持ち限界を超えてしまったブレが…💦

ISOはMax3200設定なので、このスピード。ちなみにNRはかけていません。

F値はエクステンダーが付いているので開放で4、EVは-2/3設定。

FF-4546-4

FF-4547-3

FF-4548-2

FF-4549-2



続いて2/28(火)am7:13の光景。

この日はちょっともやり気味(苦笑)花粉の影響があるかも。

FF-4550-4

FF-4553-2

FF-4551-3

FF-4552-2



最後に月が変わって3/1(水)am7:39。

前日の気温の高さを引きずって寒くはなかったが、

雲が多くどんより気味の空。この時は中腹に陽光を受けていたが、

しばらく後には全体が霞んで暗い感じになってしまった。

FF-4554-3

FF-4555-4

FF-4556-5

FF-4557-4



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

これで2月撮影分は終了です。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR + XF1.4x WR


(了)

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation