• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年07月07日 イイね!

宮崎への旅 ❸ #132/2263

宮崎への旅 ❸ #132/2263
2023年6月26日(月)。

宮崎旅2日目の様子、後半戦。

鵜戸神宮を出てさらに南下する。

R448日南海岸国定公園の中央部。



道の駅なんごうでソフクリ休憩🍦

マンゴーとバニラのハーフ&ハーフを食べた。

あまりにも蒸し暑いので、溶ける前に食べるのに苦労した😆

ここはジャガランダで有名みたい。撮ろうと思ったけど、

ピークアウト気味でイイ被写体が見つからなかった。

ここに寄ったのは、以前こころ旅で火野正平さんが立ち寄っていたから。

収録は好天だったから景色がすごく良かったんだよね、それで。

この日はちょっと雲が多くてこんな感じ(Top画像もここから)。

でも、島や灯台がいい塩梅だったな。

宮崎20230626-21



さらにR448を進み、小崎鼻展望所に立ち寄り。

雲が増えてしまったけど、恋が浦がよく観える。

何もないけど、静かでとても気に入った。

宮崎20230626-22

宮崎20230626-23



そして、宮崎県最南端 串間市の都井岬に。

(雲がちょっとストームっぽい)
宮崎20230626-24

(上:列をなす風車 下:空と海の境界がよく分からない)
宮崎20230626-25


ここは国の天然記念物に指定される御崎馬で有名だね。

丘の下からだとこんなに小さくしか切り取れなかった。

(上:丘の上の御崎馬 下:御崎神社)
宮崎20230626-27


しかしこの後、御崎神社に下りる道で3頭の群れに遭遇し、

中の1頭が車にめちゃめちゃ近づいてきてなかなか離れてくれなかった。

首が痒かったらしくドアミラーに首を擦り付けるもんだから、

手動ではなく「首動」でミラーが畳まれてしまった😅

スマホで写真を撮ったけど、あまりにも近過ぎて、鼻息で曇った

サイドウインドウと鼻ヅラのデフォルメが撮影されていた(爆)



さてと、そろそろ次の目的地に行かないと時間が…。

ということで、R448を今度は北上し、日南市の飫肥にやって来た。

今回宮崎を訪問地として選んだ第一の理由がこの飫肥だった。

飫肥城と古い街並みを1度観てみたいと。

古い建物にも入りたかったのだが、16時もしくは16時半で閉館

というところが多く、どうにか潜入できたのは豫章館のみだった。

詳しくはリンク先を参照いただくとして、要は武家屋敷だね。

建物南側の庭園が開放的でイイ雰囲気♪

宮崎20230626-33

宮崎20260626-34

宮崎20230626-35

宮崎20230626-36



じっくり鑑賞した後は、飫肥城に。

なんというか、曲輪が特徴的で、佇まいが端正だった。

本丸跡は小学校になっているため、子供達の声が響き渡り、

そう広くはない城内に静と活が同居する独特の場所だった。

宮崎20230626-28

宮崎20230626-29

宮崎20230626-30

宮崎20230626-31



城を出て、城下を少しだけ散策してみる。

宮崎20230626-37


この地は、小村寿太郎氏の生地だったと初めて知った。

(上:小村寿太郎記念館)
宮崎20230626-32

宮崎20230626-38

宮崎20230626-39


街中を流れる水路には錦鯉が泳ぐ。

宮崎20230626-40


規模は大きくはないが、とても好感の持てる城下町だったな。

観光地になくはないけど、子供達が「こんにちは!」と言ってくれるし。

これが電車かバスだったら、確実に席を譲られそうだ(苦笑)



ホテルに帰ると日没時間で、空にまだ色が残っていた。

宮崎20230626-41

宮崎20230626-42



この日も、市内でチキン南蛮でも地鶏の炭火焼きでも冷や汁でもない

海鮮を堪能し、夜のラウンジでまったりして終了。



今日は七夕🎋ですね。最近は棚ぼたの方が関心が高い中高年です😰


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2023/07/07 21:35:16 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年07月06日 イイね!

宮崎への旅 ❷ #131/2262

宮崎への旅 ❷ #131/2262
2023年6月26日(月)。

今回は宮崎旅の2日目の様子から。

予報が雨から曇りに好転した通り、

前日より格段に空が明るくなった。

回復傾向の天候で、朝の部屋からも

2日目にしてようやく景色が拝めた。



全然スッキリじゃないけど、前日に比べればずっとイイ👍

(下:漁船が港に帰っていく)
宮崎20230626-1

(上:一ツ葉有料道路 下:宮崎港/宮崎空港方面)
宮崎20230626-2



朝食は1Fのブッフェレストランかクラブラウンジかインルームが選べた。

ガサついたのは嫌だったので、早めにラウンジに行ってみた。

こちらも、シャンパンかぶどうジュースのウェルカムドリンクと、

卵料理(スクランブルか目玉焼き)以外は、ブッフェスタイル。

各種の飲み物、パン、サラダ、フルーツ、デザートが並ぶが、

基本はコンチネンタルブレックファーストというところ。

まぁ一応、卵のプレートにはベーコンと半身のソーセージなどはあるけど。

やや物足りない気もするが…フレンチトーストが意外に美味しかった。



食事を終え身支度をざっと整えて、この日は南下してみることに。

まずは一ツ葉有料道路経由で、鬼の洗濯板で有名な青島神社⛩️へ。

ところで今の人たちに洗濯板って通じるのか???

・・・青島の全景。

FF-2750-5

FF-2808-3



それなりに雲もあるがまずまずの天気で、とにかく嫌になるくらい暑い🥵

(鬼の洗濯板)
宮崎20230626-3

(下:遠くシェラトングランデが望める)
宮崎20230626-10



青島神社参拝。もう蒸し暑さが半端ない。

宮崎20230626-4

宮崎20230626-5

(間隙をついて人のいない本殿を撮影)
FF-2775-3

宮崎20230626-6

(元宮への参道はジャングル。ビロウが多い!)
宮崎20230626-9

(祈りの古道)
宮崎20230626-19

(元宮)
宮崎20230626-7

(上:真砂の貝文 下:天の平瓮投げ)
宮崎20230626-8



参拝後は、島を反時計回りに1周してみた。

鬼の洗濯板を堪能できたのは良かったけど、身の危険を感じる程の酷暑🔥

(上空を小型飛行機が通過中)
FF-2800-5



帰り際に少しだけ宮交ボタニックガーデン青島も覗いてみた。

こんな日に温室は拷問じみていて、即刻退散!

(上:キバナカエンボク 下:パボニアインテルメディア)
宮崎20230626-11

(左:世界一美しいと言われるヨウラクボク 右:サンゴバナ)
宮崎20230626-12



さらに南下して、堀切峠にやって来た。

バス停があったけど、1日数便だけのよう。しかしこの場所も激アツ🥵

宮崎20230626-13

ここ、見晴らしがイイし、南国の海岸線といった風情でなかなか良かった。

洗濯板系の岩礁も確認できるし(^^)

FF-2828-4

ところで海中からそそり立つ2本の丸太🪵?は一体何だろう?フェニックス?

5倍程に拡大してみると、左の柱の突端に巣と鳥が見えるような…(謎)

(下:謎の2本柱)
宮崎20230626-14



旅を進めてさらに南下、鵜戸神宮にも参拝。

(上:楼門 下:神犬岩)
宮崎20230626-15

青島と並ぶ県内のメジャーな観光地だよね。しかし「下り宮」は珍しい。

宮崎20230626-16

宮崎20230626-17

さらに海際の岩場に開いた洞窟に真っ赤な本殿があるってのは独特。

(本殿)
FF-2851-2

岩も奇岩というのか、特徴的なものが多く、観ていて飽きない。

宮崎20230626-18

(霊石亀石:窪みに運玉と呼ばれる小石を、男性は左手・女性は右手で投げ、入ると願いが叶うらしい。家内は成功!)
FF-2863-3



この暑さが何とかなればもっと長滞在したんだけど、へたれなので早期撤収💦

ちなみに駐車場まではそこそこ上るので、かなり堪えた😂

家内には坂下でレンタカーを待つ特権を付与した(これで願いは叶った?)。

汗だくになったので、この辺で一旦休憩とさせていただきます🙇‍♂️



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2023/07/06 06:50:05 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年07月04日 イイね!

宮崎への旅 ❶ #130/2261

宮崎への旅 ❶ #130/2261
2023年6月25日(日)。

この日始発電車から旅が始まった。

途中からリムジンバスに乗り換え、

6:30前に羽田空港T2に到着した。



いつだったか?青組のスーパーバリューセールで購入したチケットは、

羽田(HND)⇔宮崎ブーゲンビリア空港(KMI)だった。

再び沖縄に飛ぶはずが、レンタカー事情が芳しくなかったため、

新たな旅先として急遽宮崎をチョイスすることになったのだった。


2名往復で3万円強のLCC並の格安セールチケットではあったものの、

不確定ながらアップグレードポイントを使ってプレミアムクラスに

変更できる可能性だってある!なぁ〜んて、甘々で考えてたけど、

日曜日&32P(エアバスA320)の座席数の影響もあって、

結局往路のプレミアムは何日も前から不動の満席で敢えなく撃沈。

そもそも8席しかないしね。。。となれば、Suite Loungeでの

朝食は貴重だと、HNDでガッツリ腹に詰め込み、いざ搭乗(*´∇`*)


宮崎には3度ほど訪れたことがあったものの、観光は皆無で、

いずれも福岡or東京にトンボガエリという散々な有様だった。

したがって、実質的な訪問&滞在は「初」となる。家内同伴も初。


今年は赤組やいっしょにマイル、特典航空券ばかり利用していたため、

なんとこれがマイルやプレミアムポイントの付く初青組フライトだった。

もっとも赤だっておともdeマイルと特典航空券しか使ってないけど😅

来期は今期の赤同様、青のステイタス陥落はもはや必然ということだな。

ま、海外に行く予定がないからあまりダメージはないけどね。


しかし、梅雨の真っ只中に九州南部ってどうなのよ?だと思う。

案の定、天気予報上は3泊4日の全日程とも曇り時々雨で、

最悪はホテルで過ごすインドア派の宮崎旅も覚悟していた。

せめてもの救いは駆け込みで適用された旅行割の恩恵かなぁ。


初日は10時前にKMIで車を借り出し、まずは近隣をぐるりと観察。

今回のレンタカーは、Top画像に使った白いMAZDA DEMIO Sky Active。

免責補償&ガソリン満タン返し不要プランだったけど早割でリーズナブルだった。

全行程で数百キロ走ったけど、給油なしでインジケータが

ようやくEに差し掛かったレベル。すこぶる燃費は良かった。

ま、普段が大食い過ぎるだけの話かも知れないけど💦

(御崎神社駐車場にて26日撮影)
FF-2899-2


走り出してしばらくすると、予報通り雨が落ちてきた☔️

で、当家では割りと定番になる県の総合博物館に行ってみることに。

博物館や歴史資料館の類いは、その地域の自然や伝統や文化を、

効率よく包括的に知る意味で、とても便利な施設だと思っている。

まぁあまり先進的とは言わないが、思ったより充実した内容で、

しかも駐車場も含めて無料、想定以上に応えてもらい大満足♪


遅い昼食でもと思ったけど、狙って行った宮崎神宮近くの蕎麦屋は行列、

他にこれはという場所に巡り会えず、少し早めに予約したHOTELに向かった。


今回の宿泊は全日ともシェラトングランデオーシャンリゾートを利用。

ここ、もう古いけど、若かりし頃の憧れの施設でもあったわけだし。

未だに宮崎県内では最も高層の建物だと聞いた。我々世代には、

オーシャン45とかシーガイアという呼び名の方が馴染みがあるかな😆

それが今やマリオット傘下とはね。この業界の再編は急激すぎる…。

いや、国内の星野同様、マリオットだけが元気があるのかも。。。

(Hotelの駐車場から。27日撮影)
FF-3200-2

(36Fエレベーターホールから。26日撮影)
FF-2985-3

(今回利用した部屋。数年前にリニューアルされた模様)
FF-2722-4

FF-2733-5

(部屋に対してTVが小さ過ぎるなw)
FF-2726-5

(全室オーシャンビューだけど天気がね…でもこの時はまだ良かった💦)
FF-2725-4

(昼寝から覚めると雨で何も見えなくなっていた)
FF-2735-5


客室は41Fまで、自分たちは36F。当初こそ微妙なフロアだなと感じたが、

36Fにはクラブラウンジがあって、朝食もスイーツもハッピーアワーも

そして夜のティータイムも、まぁまぁの自由度で楽しめる。

それがエレベーターを使うまでもなく、30mほど歩けば、いつでも気ままに

利用できるので気に入った。ここは作務衣でも館内OKなのでなおさらね。

ものすごく凝ったものが供されるわけではないけど、大箱の施設ながら、

比較的落ち着いた空間で、ゆったり過ごせるのは貴重だから。

(クラブラウンジエントランス)
FF-2986-5



ということで、旅の初日は車を借り、市内をぐるりと廻ってホテルに入り、

眺めの良いラウンジでコーヒー&スイーツをいただき、部屋で昼寝して、

小雨の中、夕食に再び市街地に戻って、チキン南蛮でも

地鶏の炭火焼きでも冷や汁でもない豚を食して、土産物を物色し、

21時前にまたまたラウンジでカフェオレを飲んで終了。

ちなみに部屋の冷蔵庫内のアルコールを含む飲み物は総てフリーで、

飲み終わったものは翌日補充されるというのにね(^^)


さて、翌日以降も天候によっては同じような行動になりそうな…。

すでにお腹はかなりガボガボなんですけどー💦

深夜0:00過ぎに復路のフライトのアップグレード手続きをして就寝。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX100S FUJINON GF32-64㎜ F4 R LM WR


(了)
Posted at 2023/07/04 21:00:15 | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2023年07月02日 イイね!

夏至の花 ❷ #129/2260

夏至の花 ❷ #129/2260
2023年6月21日(水)。

今回は夏至当日の花の第二弾。

この季節は、様々な花で溢れ、

野や街中や公園はカラフルだね。

蒸し暑い中で花たちを観ると、

不快さが少し和らぐ気もする🎶



冒頭は鮮やかなエキナセア。

薬用20230621-26

右:クレオメ。

薬用20230621-27



クレオメは花期が長いんだよね。

薬用20230621-29

薬用20230621-28



涼しげなトウキ。

薬用20230621-5



満開だったコオニユリ。

薬用20230621-31

右:カルドン。

薬用20230621-32



カルドンの存在感はなかなか(笑)

薬用20230621-33



上:アカツメクサ 下:サルビア

薬用20230621-35



青が清々しいニンジンボク。

薬用20230621-38



アメリカノウゼンカズラ。

薬用20230621-15



上:アリアケカズラ 下:ホタルブクロ

薬用20230621-18



ベルガモットのヒゲにフォーカスしてみた😀

薬用20230621-30



上:エキナセア・サザンベル 下:オランダセンニチ

薬用20230621-3



真っ赤なタイマツバナ。

薬用20230621-16

下:キバナセイヨウノコギリソウ

薬用20230621-17



上:欧州原産のカッコウチョロギ 下:コガネバナ

薬用20230621-12



上:サンダーソニア 下:ヨモギギク

薬用20230621-14



ふわふわのヒペリカム。

薬用20230621-24



上:野萱草 下:ミヤマカラマツ

薬用20230621-23




今日は、早朝に吉祥寺-井の頭公園-自然文化園-三鷹周辺を不定期見廻り散歩😆

激暑🥵だった午後は、63で小平の大人気店eggg Cafeへ。

ダメかな〜と思ったけど、運良く駐車場に1台分の空きを見つけて入店。

3度目のチャレンジでようやく実食できました♪



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS WR Macro


(了)
Posted at 2023/07/02 20:15:44 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2023年06月30日 イイね!

夏至の花 ❶ #128/2259

夏至の花 ❶ #128/2259
2023年6月21日(水)。

この日は1年の中で最も昼が長い。

冬至よりなんと5時間も夜が短い。

二十四節気で言えば、ここから次月

上旬までが「夏至」の季節になる。

季節はいよいよ夏本番に向かってゆく。



そんな時季、散歩で見かけた花たちを集めてみた。

ニコイチ、2分割でサクサク掲載したいと思う。



この時季を代表する花、半夏生(ハンゲショウ)。不思議な色づかい…。

薬用20230621-7

下は、極小 ミリ単位のラフマ。

薬用20230621-11



アンミマユス。

ちなみにトップ画像もアンミマユスとウイキョウ。

薬用20230621-9



やはり時季代表のラバンジンラベンダー🪻と西洋ナツユキソウ。

薬用20230621-19



真っ白なトリアシショウマ。

薬用20230621-20



こちらはラフマよりさらに1回り小さいボウフウ。限界😵

薬用20230621-6



ケンポナシも開花中。

薬用20230621-39



たくさん咲いていたイヌゴマ。

薬用20230621-8



上:タチフウロ 下:キリンソウ

薬用20230621-22



上:中国原産のチョロギ 下:ニゲラの今

薬用20230621-2



上:ウラムラサキ 下:オオベニウチワ(ピンクチャンピオン)

薬用20230621-4



上:オタネニンジン(高麗人参) 下:ジギタリス・ルテア(キバナジギタリス)

薬用20230621-40



上:オオアワダチソウ 下:ビロードモウズイカ

薬用20230621-41



ライ麦。

薬用20230621-34



アリウムの仲間。ほぼネギの香り(笑)

薬用20230621-13



風にゆらゆら揺れるクガイソウ。

薬用20230621-21



ちょっと色褪せたエリンジューム。

薬用20230621-37



上:刺々しい葉が特徴のアザミゲシ 下:ツルニチニチソウ

薬用20230621-36



ごくごくフツーのキクイモモドキ。

薬用20230621-1



梅雨だから仕方ないのでしょうが、毎日蒸し蒸ししますね。

夜も寝苦しいですし…。

こういう時こそ、熱中症には要注意⚠️です。

今日で6月も終わり。7月も暑さに負けずいきましょう❕



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF80㎜ F2.8 R LM OIS Macro


(了)
Posted at 2023/06/30 20:38:58 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
11年親しんだGクラスから乗り換え、約13年を共に過ごしました。 その間、小さな不具合さ ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G500ロング オプシディアンブラック 残念ながら手放しました(泣) カロ2DIN ...
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation