• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年06月14日 イイね!

紫陽花@神代植物公園 ❷ #117/2248

紫陽花@神代植物公園 ❷ #117/2248
2023年6月6日(火)。

今回は神代のあじさい園の後半。

❶で記載のとおり4-5分咲きか。

開花が遅いのは主に園芸品種かなぁ。



紫陽花は凝った撮り方をしなければ、撮りやすい被写体だと思う。

手毬咲きも額咲きもターゲットたる部分が広く大きいし、

密生して咲くし、様々なカラーがあるし、前後のボケも作りやすい。

だから誰であっても気軽にそれなりの画が収められるんじゃないかな。


ピンを額にカチッと合わせたクリア系、花に合わせたソフト系、

アンダーで艶かしく浮かび上がらせても、ハイキーで柔らかく表しても、

晴天下でも曇天でも雨天であってもそれぞれの清冽さを表出する、

そしてそれらが破綻なく成り立つ花は多くはないのではないだろうか。

もちろん拘って撮るならば、環境や機材やスキルの差は出るかも知れないが、

ブログ掲載程度のサイズであれば、それもまず差異はないに等しいのでは?


前回に続いて今回も、その誰もが撮る親しみやすい画を掲載。

ということで、ご近所散歩でもしている体でご覧いただければ幸いですm(_ _)m


FF-5870


FF-5728-3


FF-5789-2


神代紫陽花20230606-3


FF-5772-3


FF-5807-2


FF-5743-2


神代紫陽花20230606-14


FF-5760-2


FF-5688


FF-5730-2


神代紫陽花20230606-6


FF-5667


FF-5800-2


FF-5775-2


神代紫陽花20230606-8


FF-5711-2


FF-5753-2


FF-5778-2


神代紫陽花20230606-12


FF-5782-3


FF-5780-2


FF-5764-3


神代紫陽花20230606-5


FF-5768-2


FF-5761-2


FF-5790-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/14 21:02:39 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年06月13日 イイね!

珍しく💦深大寺参詣 #116/2247

珍しく💦深大寺参詣 #116/2247
2023年6月6日(火)。

神代の花が思ったより静かだったので、

やや物足りなく感じ隣接する深大寺参詣。

えーと参拝ではなくあくまで参詣、ね💦

もっと正直に言えば、、、

水生植物園に行ったついでの参詣でした。



深大寺は、あまりに久しぶり過ぎて、いつ以来の訪問か皆目思い出せない。

ほぼ毎週のように隣りの神代には来ているにも関わらず…。


・・・ということで、まず深大寺および周辺のおさらい。


深大寺は都下調布市にあり、正式には天台宗別格本山 浮岳山昌楽院という。


江戸文化年間の紀行文『遊暦雑記』に以下のような記述がある。

「この村は幾処となく溪あり坂あり、高低定めがたくて莫大に広し…

実も、深大寺の辺は大樹繁茂し、野猿の清澄、澗水の音のみ聞えて、

更に一切の俗事を離れ、寂々寥々として心月を観ずるべき勝地ならんかし」


つまり江戸期から、起伏に富む武蔵野の樹々が茂る湧水の地として知られ、

今で言うなら一種の近郊リゾート地のような位置付けだったようだ。

しかし多摩エリアにはお馴染みの野猿というワーディングがツボる🐒

エヘン!近時も豊富な湧き水を使った蕎麦、自然を活かした植物園など、

当時の資源が存分に活用され、都民のプチ観光地として賑わっている。

もちろん、猿🐵はいないけどねーー。



参道

FF-5839-3

FF-5850

(右:小綺麗な蕎麦屋だけではなく、こうした路地裏光景もここの魅力かなぁ)
深大寺20230606-10



不動堂

FF-5845



本堂(幕末に焼失し大正8年に再建)

深大寺20230606-1

深大寺20230606-2

(上:本堂⇔元三大師堂間の回廊 下:本堂と新緑)
深大寺20230606-6

(左:回廊と額紫陽花 下:境内の山紫陽花)
深大寺20230606-12



境内 社務所傍の泰山木(モクレン科モクレン属に属する常緑高木。巨大な花を付ける)

深大寺20230606-4

FF-5825-2



元三大師堂(江戸後期に焼失。幕末に本堂に優先し再建された)

深大寺20230606-9

深大寺20230606-8

FF-5811-2

FF-5810-3



五大尊池(上:池に映る回廊 下:池に浮かぶ燈籠)

深大寺20230606-7



常香炉

深大寺20230606-11

(常香炉屋の飾り)
FF-5821



<左>手水舎(右:釈迦堂前の池の鯉)

深大寺20230606-13



<下>国宝の白鳳仏を納める釈迦堂(国宝保護のため高床コンクリート造り)

深大寺20230606-5



ちなみに開山堂は工事中。山門はやけに綺麗になっていた。

単なる大掃除なのか、リニューアル(葺き替え)されたのか判別できなかった。



この日の機材は寺社を撮るようなセットじゃなかったのに流れで無理やり…。

まぁそういう時もありますね。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/13 06:50:16 | トラックバック(0) | 神社・仏閣 | 日記
2023年06月12日 イイね!

紫陽花@神代植物公園 ❶ #115/2246

紫陽花@神代植物公園 ❶ #115/2246
2023年6月6日(火)。

今回は今季初の神代の紫陽花。

この日の花数はまだまだのレベル。

全体として5分咲き程度だろうか。



ちなみにこの時点の花数では、あじさい公園>>神代といった感じ。

取り敢えず、備忘録的にいきますネ(^人^)

と言いながら、一応ハシリの素材に敬意を表し、

2分割&一部マージで掲載します。


FF-5671-3


FF-5749-2


FF-5776-3


神代紫陽花20230606-9


FF-5754-3


FF-5763-3


FF-5684-2


神代紫陽花20230606-4


FF-5767-3


FF-5774-3


(ボケた背景はノイバラ)
FF-5886-3


(カシワバアジサイ)
神代紫陽花20230606-1


FF-5788-2


FF-5793-2


FF-5791-3


(咲き始めのアナベル)
神代紫陽花20230606-2


FF-5710-3


FF-5756-2


FF-5786


神代紫陽花20230606-11


FF-5802-3


FF-5759-2


FF-5777-4


神代紫陽花20230606-10


FF-5787-3


FF-5770-2


FF-5797-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/12 06:45:05 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年06月10日 イイね!

そろそろ花菖蒲の季節 #114/2245

そろそろ花菖蒲の季節 #114/2245
2023年6月6日(火)。

この日は本当は東村山の北山公園に

花菖蒲を観に行こうと思っていたが、

晴れるはずの天気が優れず方針変更。



お気軽パターンの神代植物公園に行くことにした。


Top画像に掲載したが、今年は都立公園開園150年の節目。

そういえば、よくここの前で写真を撮られている方を見かけるが、

自分は今回でおそらく生涯2度目の記録写真だな(笑)

多分10年ほど前に撮ったような…どうでもイイですね💦


この日は、特別企画展「薫風に香る江戸の華~はなしょうぶ」の

開催期間中で、植物会館と戸外に何品種かが展示されていた。

とはいえ菖蒲のメインは水生植物園だよねと思って来たのだが、

こちらはさっぱりだった。いくらかは開花していたものの、

かなり株数も花数も少なく、正直ちょっとアテが外れたかな。

なので、あまり本意ではないが、企画展の花菖蒲を中心に何枚か。


FF-5840-2


FF-5880-2


FF-5872-3


FF-5874


FF-5878-2


FF-5879-2


FF-5875-2


FF-5882-2


FF-5873


FF-5884-3


FF-5883-2


FF-5881-3


FF-5877-2


FF-5876-2



さすがにこれだけでは寂しいので、園内で見かけた花たちを追加。


まず、サンゴシトウ。この花を撮っていると、

人生のやや先輩格の紳士が「この花は何というんですか?」と。


FF-5866-2



自分が答えると「あぁそうなんですか」と隣の似た花を携帯で撮り始めたので、

「それとこれは違いますよ」と伝えると「え"っ?」と。よくあります😀


FF-5867



ちょっと前にも掲載した未央柳(ビヨウヤナギ)。


FF-5858


FF-5859-2



こちらはハギ。


FF-5861-2



発色の良いシナカンゾウ。


FF-5869



この時季はどこででもよく見かけるヒペリカム。


FF-5860



最後は、紳士がお間違えになられたアメリカデイゴ。


FF-5865-2


FF-5864-2



ホントはサンゴシトウとはだいぶ違うけどね😹


FF-5862-3



梅雨入りかぁ〜…。季節が進むためには必要なことだけど、

連日(特に週末)雨や曇天が続くと、少し気が滅入りますね。

豪雨被害もない、早めの梅雨明け宣言を聞きたいものです。。。



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/10 08:00:06 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年06月08日 イイね!

ちょっぴり早かった「あじさい公園」❷ #113/2244

ちょっぴり早かった「あじさい公園」❷ #113/2244
2023年6月1日(木)。

今回は今季初あじさい公園の後半戦。

これから旬を迎える紫陽花たちの姿。

奇抜さはないが自然体の安定感がある。



まだ開花の初期段階のため、色変わりする前の萼も多く、

それがグラデーションとなって、瑞々しさと花色に深みを

与えてくれているようだった。紫陽花は、、、

おそらく雨や水玉と最も相性の良い花ではないかと思うが、

この日は曇りで水滴は皆無。それでもなんとなく、

雨の香りを感じさせるのは、この花ならではかな。


FF-5591-3


FF-5577


FF-5581-2


FF-5615-4


FF-5580-2


FF-5586-2


FF-5656-2


FF-5654-3


FF-5621-4


FF-5601-3


FF-5618-2


FF-5663-3


FF-5587


FF-5651-2


FF-5620-3


FF-5649-2


FF-5599


FF-5585-2


FF-5623-3


カシワバアジサイの1品種ハーモニー。これ去年あったかな?

FF-5572-2


FF-5594-2


FF-5628


FF-5607



最後は、紫陽花ではなく、池に浮かんだ温帯睡蓮で。


FF-5647-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/08 22:01:24 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation