• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2023年06月07日 イイね!

ちょっぴり早かった「あじさい公園」❶ #112/2243

ちょっぴり早かった「あじさい公園」❶ #112/2243
2023年6月1日(木)。

紫陽花もそろそろ咲いてるかなぁ?

いやまだちょっと早いんじゃないか?

なんて考えてたけど観に行ってみた。



結果的には少し早めではあったけど、そこそこ咲き始めてはいた。

あ、そうそう様子を観に出かけたのは、毎年訪れているあじさい公園

西武新宿線の小平駅から徒歩数分の場所。


ここ、特に珍しい品種があるわけじゃないんだけど、

緑道沿いで入園無料、株数もそれなりにあり、

園内の清掃や足もとのぬかるみ防止措置、紫陽花の手入れなど、

管理者のみなさんの配慮が行き届いていることもあって、

近隣の方々の訪問が多い気がする。今年は池にカルガモもいたし😀

難点は水場があるから蚊が多いことかな。なのでロングスリーブ&パンツで。


満開には遠いだろうと踏み、機材は嵩張らないX-T4+70-300㎜の手頃セットで。

この組み合わせは、シビアな環境とか、気合い十分の撮影には向かないけど、

その分、意外と寄れるので、お気楽に被写体を引き寄せられる。


で、紫陽花の咲き具合はというと、、、感覚的には、

額咲きと柏葉が8-9分、玉咲きが6-7分というところ。

シーズンはじめということで、直球系の画を2分割で掲載します。

余談ですが、途中から風が強くなり撮影には苦労しました😰

1
FF-5569

2
FF-5579-3

3
FF-5614-3

4
FF-5605-2

5
FF-5624-4

6
FF-5655-3

7
FF-5611

8
FF-5637-2

9
FF-5578-3

10
FF-5603-2

11
FF-5583

12
FF-5652

13
FF-5590-2

14
FF-5613-3

15
FF-5617-2

16(ビヨウヤナギ)
FF-5642-2

17(繊細)
FF-5644-3

18
FF-5660-2

19
FF-5596-2

20
FF-5629-2

21(カシワバアジサイ)
FF-5570-3

22
FF-5639-4

23
FF-5622-3

24
FF-5627-2



昨晩は新宿で昔の仲間たちと楽しい大人時間を過ごしました。

2軒目は戸外のテラス席のような場所で、雨の匂いのする風が強く、

少し寒く感じるほどでした。ちなみに周りはほぼほぼ外国人!?

新宿通りや靖国通り、南口や東口辺りも体感的には過半数がインバウンドです。

これからどうなっていくのでしょうね。観光客も地元住民も通勤/通学者も、

客を迎え入れる従業員も、子供やお年寄りや女性も、誰もがみな、

ストレスを感じずに済む、そんな観光立国を目指してほしいと思います。

観光にも鮮度や資源の限界があるでしょうから、先生方には"その後"まで含めた、

中長期的に成長可能で現実的な戦略を打ち出していってほしいと思っています。

ま、言うだけなら簡単なことですね。でも、本当に期待したいところです。




今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T4 FUJINON XF70-300㎜ F4-5.6 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/07 21:03:05 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年06月04日 イイね!

Last rose in spring 2023 ❷ #111/2242

Last rose in spring 2023 ❷ #111/2242
2023年5月25日(木)。

今回は前回に続いて最後の春バラを。

まぁしかし終幕が早過ぎるね今年は。

みな急ぎ足で一気に駆け抜けていった。



寒い時期は気温が上がり暖かくなるのを心待ちにしていたくせに、

いざそれが早まって、春や初夏が早々と過ぎ去っていくのは、

逆になんだか寂しくもあり、わずかに焦りもあるようで…。

春バラも見納めかと思うと、なおさらね。


とにかくこの春最後になるだろうバラを記録・掲載。

前回同様、マット系の現像を織り交ぜて一気にいきます☆


FF-5465-4


FF-5445-2


FF-5454


FF-5466-2


FF-5449-2


FF-5482-2


FF-5461


FF-5479-3


FF-5430-4


FF-5484-4


FF-5464-4


FF-5469-4


FF-5456-3


FF-5475-3


FF-5438-2


FF-5448-2


FF-5457-3


FF-5447-2


FF-5471-2


FF-5485-2



今日は、天候が回復したので、どこかに花撮りにでも

行こうかと思ったんだけど、風が結構強くて断念、残念😢


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF250㎜ G4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/04 20:30:42 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年06月02日 イイね!

Last rose in spring 2023 ❶ #110/2241

Last rose in spring 2023 ❶ #110/2241
2023年5月25日(木)。

この日は今季最後の神代のバラ園に。

16日でもピークアウトが進んでいたから、

かなり危ういだろうなぁーと思いながら、

でもどこかで一縷の望みを持って突撃。

しかし時既に遅し!大幅に遅し!だった。



で、その前に5/24の朝に撮った富士山を2枚ばかり掲載。

前回撮影した16日からはまた積雪がだいぶ少なくなった(特に南斜面)。

FF-5422-3

こちらもそろそろ秋まで見納めになるだろうな。

FF-5423



で、バラフェスタだけど、一瞥した瞬間「終わった」と。

隣にいた老夫婦が「やっぱり早かったんじゃない?

全然咲いてないもの」と会話していたけど、まぁそうも見える。

今年は全品種がとにかく早期に一斉に咲いて、

あれよあれよという間に散ってしまったから。


咲いている品種はほんのごく一部だけで、

それも必ずしも良い状態の花が揃っているわけでもない。

これまでで最も被写体の少ないフェスタ訪問になってしまった💦


限られた品種、限られたカラーになるけど、

粘って2回分の撮影枚数を確保(半ば無理やりかも)。

少し目先も変えようかと、現像はマット系を多くしてみた。

ってことで、今季最後の春バラ、宜しければ。。。

1
FF-5425-3

2
FF-5468

3
FF-5431-3

4
FF-5486-3

5
FF-5476-3

6
FF-5437-2

7
FF-5473-3

8
FF-5487-3

9
FF-5444-3

10
FF-5480-3

11
FF-5462-3

12
FF-5481-2

13
FF-5446-4

14
FF-5439-2

15
FF-5452-2

16
FF-5478-4

17
FF-5427

18
FF-5424-3



6月に入り早々に台風/大雨が…。各地域のみなさまに被害などがありませんよう。

関東は明日午前中まで警戒が必要だとか。こうした時は、、、

くれぐれも無理は禁物ですね(ホントはただ怠惰に過ごしたいだけ💦)。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF250㎜ G4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/06/02 19:45:38 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2023年05月31日 イイね!

初夏の花たち❷ #109/2240

初夏の花たち❷ #109/2240
2023年5月21日(日)。

今回は前回に続いて初夏の花たち。

この時季は春の花が終わり、徐々に

夏の花へと移っていくそんな頃合い。

この日の主役だったポピー以外の、

それなりに賑やかだった連中を掲載。



先頭は、ジギタリス。

FF-5399-2

FF-5398

FF-5400-2



もじゃり感が不思議なニゲラ。

FF-5344



マリアアザミ。まぁオオアザミだね。

FF-5403

FF-5404-2



オオアマナの仲間 アスパラソバージュ。

FF-5419-3



鮮やか!ヒロハノレンリソウ。

FF-5346-3



至る所で見かけたウツギ。

FF-5357-3



花数が少なかった黒鬼灯。

FF-5411-6



咲き始めたベニバナ。

FF-5397-4

FF-5396-4



随分たくさん咲いていたペンステモン・スモーリー。

FF-5347-3



ブルーサルビアとレースのようなオルレア。

FF-5393-2



シンプルにシロバナムシヨケギク。

FF-5402-2



こちらはアカバナムシヨケギク。

FF-5401-2



普通に見るけど、結構奇妙な格好のフレンチラベンダー。

FF-5353-3



いつ観ても不思議な風合いのサントリソウ。

FF-5407-4

FF-5408-3



スッキリ清楚なマドンナリリー。

FF-5417



これも咲き始めのエキナセア。

FF-5361-4

FF-5360-3



咲き残っていたツツジを借景に。

FF-5341-4



ラストは孤高のガザニアで(笑)

FF-5394-2



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/05/31 20:03:26 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記
2023年05月30日 イイね!

初夏の花たち❶ #108/2239

初夏の花たち❶ #108/2239
2023年5月21日(日)。

今年は気温が高く、季節感が少し…。

まぁ何となく高過ぎた気温に季節が

ようやく追いついてきたかなと思う。



そんなこの日は恒例の花さんぽに勤しんだ。

ちょうどポピーたちが満開の時季で、眼を楽しませてくれた。

2分割のうち初回の今回は、そのポピーを中心に掲載したいと思う。

各ポピーの合間にその他の花を。



まずは、この日の主役のひとりだったモンツキヒナゲシ。

シンプルなヒナゲシもあったんだけど、紋付の御仁を優先しないと(^^)

配色が鮮やかで、とても印象に残る花だよね。

FF-5362

FF-5363-3

FF-5364-3

FF-5368-3



これでもかとたくさんの花を付けるヤマボウシ。

FF-5355-3



これもたくさん。カモミール。

FF-5380-2



ポピー2人目は、色とりどりのシャーレーポピー。

花弁の質感やグラデーションもイケてる(๑>◡<๑)

FF-5369-3

FF-5370-2

FF-5372-3

FF-5376-4

FF-5377-3

FF-5378-3

FF-5391-2

FF-5375-4

FF-5373-2

FF-5371-2



足もとを彩るタンジン。

FF-5413



これは「?」。おそらくムスカリの仲間ではないかと(雑)

FF-5350-3



ポピー3人目は、カリフォルニアポピー(ハナビシソウ)。

オレンジ色の花が一般的だけど、最近は色々なカラーを見るようになった。

花弁の質感が独特で、柔らかで滑らかな厚みを感じるんだよね。

FF-5384-3

FF-5385

FF-5382-3

FF-5388-5



ふと上を見るとキササゲが花を付けていた。

FF-5409-3



最後は、イブキトラノオで。

FF-5406-3



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50SⅡ FUJINON GF250㎜ F4 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2023/05/30 06:58:11 | トラックバック(0) | 花・樹・草・葉・実 etc. | 日記

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation