• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2021年10月20日 イイね!

今思うと貴重だったと思う2台の青並び

今思うと貴重だったと思う2台の青並び 半導体問題&納車遅れなどの問題は置いておきます。

 車を買うには適さない時期という事も置いておきます。(笑)

 本当は、今~良い認定中古車買って、子供2人の免許取得と合わせる形で車を買い替える時期なのかな~と思います。

 そして青い「VW車」が欲しいとなると、【ポロ Rライン】の青!と成ります。


 昨年の8月23日、【maniacsさん】にてピットで横並びシーンが有りました。


 高価なスケールカーも買ったし~カッコいいんですが、まじまじと観察するほど【G4】とのデザインテイストの違い過ぎにがく然としました。

 いずれ【G8GTI】が入って来るでしょうけれど、買える価格帯とも思えないし、電池を積んでいる車の「認定中古車」の価値が~まだイマイチ分からなくて。加えて青い「GTI」は入って来ないでしょうし。

 小柄なハッチバックで青いカッコいいVW車。

 【COX】や【maniacsさん】などで、この1.5L車のチューンがどれだけ盛況なのか?何時か調べてみようかな~と思います。


 この【GTI】が日本に入って来ていたら良かった!


 写真撮影時のボディーの発色力を考えると、有彩色のボディーに乗りたいものです~~~(^o^)/
Posted at 2021/10/20 23:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2021年10月18日 イイね!

ゴルフ8の初試乗は~もう弄ってあった!(^o^)

ゴルフ8の初試乗は~もう弄ってあった!(^o^) 16日土曜日午後、【maniacsさん】へオイル交換に行きました。

 会社から回り込んで~早めに着きました。

 ジャスト オン タイムが多い私には珍しいのですが。

 【K澤さん】が「COX」の頃の様に~「稲城さん、エイト乗ってみる!?」とおっしゃられたので、最新の扱いが分からないかも~と思いながらもドライブしてみる事にしました!

 スタートの仕方だけお聞きし、出発間際に~「脚はビルが入っているから~。」との会話の後~スタート。


 とにかくスムーズ!
 静かでスムーズですが、広い道路に出た後アクセルを踏み込んでみると~中速域で盛り上がりが有って元気に成りました。
 音も勇ましくなって!

 これは楽しい!
 ノーマルでもこんなに走るんだ!!!

 流石にG4よりも接地感がワイドでどっしりした感じ。
 ビルの踏ん張り感も、私の主観で違和感なく。

 前方の車間が開いたタイミングを狙っていたので、目線はあまりメーターには行かなかったのですが、3000回転~4000回転は楽しかった。

 「COX」での試乗の頃の様な適度なワインディングを走れる訳でもないので、コーナリングの具合は~ただの左折くらいでは分からず。
 土曜日午後の【maniacsさん】の近所では、良いコースが考え付きませんでした。

 でもパドルシフトで回転域キープをした走りをすれば、山道でイイ走りが出来そうなイメージが湧きました。

 車体を振り回し始めたら~ちょっとワイド過ぎる挙動が気に成るかも知れませんが、それを理解して~走りが楽しく成っていきそうな素敵な車でした。
 (タイトコーナーではロールした方が、早く鼻先が行きたい方向を向くような感覚が有るものですから。)


 試乗から帰って来て【サブコン】的ドーピングを知りました。
 この楽しさは~やっぱりノーマルではなかったんだな~(笑)


 その時は~今週末のこの【試乗体感イベント】も知りませんでしたが、いち早く【K澤さん】にキーを託して頂いて幸せでした~(^o^)/
Posted at 2021/10/18 22:27:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2021年10月17日 イイね!

大きく変わる稲城市東部の丘

大きく変わる稲城市東部の丘 東京都南部の小さな市の「稲城市」。

 多摩丘陵の東の果てに近い部分で、斜面を利用した「梨」や「ぶどう」の畑が地図に在った地です。

 社会人に成って住んでいた、湘南藤沢市から稲城市に引っ越して26年。
 丘から果樹園や森が切り取られ、丘の形が変形し、宅地化へ。

 【上写真】は5年前くらいの風景。普通に森が有る山裾でしたが~

 【上写真】は今年の2月で、奥の京王線稲城駅の方から道が延びて来ていました。
 そして、9月27日に【よみうりランド】の丘の北側のヘアピンカーブの道が消えました。【下地図】の下の方から来て、黒点線が始まる所にヘアピンコーナーが有りました。

 そこは【ランド坂】と言って、短いこの区間を攻める輩が居たと聞いていますが、この急坂ヘアピンを無くし、大きく変形の円を描いて最後はトンネルで下って行くルートが新たに完成しました。

 【上写真】は途中で切られたヘアピンの入り口ですが、昨日の土曜日の朝~そうなってから初の通過でビックリ!


 何処へ連れて行かれるの~~~という状況の出社ドライブと成りました。



 石塔などの遺跡がある山の頂だけは、残されていました。




 ここはホントに稲城市!?という風景に変化しました。







 トンネルを出て【上写真】で、左から来る元の道へ復帰しました。

 変わっていく事は当たり前なのでしょうが、昔ながらの風景が失われた事は間違いなく、残念な一瞬のドライブ区間でした。(^_^;)/
Posted at 2021/10/18 00:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年10月17日 イイね!

愛車の下を眺めての気付き~

愛車の下を眺めての気付き~ 昨日の【maniacs STADIUM】にて、主治医の【K澤さん】に愛車の下面をじっくり見させて頂きました。
 
 車検前目視点検も兼ねてなのですが、バイクと違ってなかなか見られない所ですから~嬉しいです。

 見たら見たで、あまり宜しくない発見が有ったりします。



 左前輪の【タイロッドエンドブーツ】の穴開き!
 グリスのにじみが有りましたので~~~来月車検時に交換します。


 直径4cm位の丸穴から、フェルト材が見えているんですけれど~これ何でしたっけ?

 と、言っている時の【上写真】です。

 まだ取れたばかり?綺麗なフェルト(断熱と消音)が見えている穴が二つ。
 黒樹脂の円盤がボロボロになって取れかかった感じの部分もあり。
 周辺の四角のうっすらとした後は何だろう?

 昔の写真を見ましたら、基本的には丸樹脂キャップが入っているんですが、おそらく前も「K澤さん」が止めていてくれたものが剥がれた後の様でした。


 一様樹脂キャップのパーツが手に入るか?ですが、強力な防水テープでカバーして頂きました。

 【JEデザイン】の「フロントリップスポイラー」は、昨年3月に車止めに後退時に当てて粉砕したものを手直ししていますが、ABS樹脂の性格上真ん中が垂れて来ていてそれも引っ掛ける原因に成ったと思われます。

 ちょっとお話した処、「結束バンドで上げておこうか!」という話と成りました。

 レースの世界の応急処置的?(笑)

 流石です!ありがとうございました!


 オイル交換後の試運転へ!

 車検に向けては、少し制動距離が延びた感じがして、リアは去年リフレッシュ済みなのでフロントをチェックしましたら、左外が3~4mmに成って来ていて、リアも交換後よく止まる様に成ったので、車検時に「イシカワE」さんの、ブレーキパッド「i-sweep IS2500」を投入する事にしました。

 あと注文中の左リアドアのウィンドー上下のスイッチは、【クラシックパーツ】の出番と成りました。

 そんな判断を踏まえ、【第11回車検見積金額】合計税込み「18諭吉様前後」と成りそうです。



 走りは相変わらず魅力的なので、メンテ頑張ります~(^o^)/
Posted at 2021/10/17 14:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年10月16日 イイね!

【maniacs】さんでエンジンオイル「Unil opal」再投入しました

【maniacs】さんでエンジンオイル「Unil opal」再投入しました 横浜の【maniacs】さんで、1年ぶりの【エンジンオイル交換】をして来ました。


 午前中は【青GTI】で出社して、午後第三京浜を使って入庫しました。



 去年も10月に行われたフランス【Unil opal】投入キャンペーンに、今年ものっかりました。

 5W-40!
 たいてい「Eオイル」交換直後はその効果を感じたりしますが、直ぐに成れてしまって新「Eオイル」のフィールUPを感じなくなってしまいます。

 しかしこのフランス産オイルは、「今日は気持ち良く吹け上がるな!」という感覚が持続するように感じて気に入ってしまいました。

 4輪では初めての気持ち。
 エレメント交換が無しで、ほぼ1諭吉様。

 余り頻繁には交換しないものですから、この良いフィールの持続は嬉しいです。
 
 【K澤さん】と話しながらリフトUPした車体の下へ。

 シッカリと抜きます。
 そして投入!


 写真を撮りながら、2人で色々と気が付きます。


 いくつかの詳細は又次回に。

 「稲城の丘」らしい点を2つ!


 見上げたら~「カタツムリ」が居た!


 何かが生えて来ていた!

 ま~笑えますが、笑えない点の幾つかは~【K澤さん】に急遽対処して頂きました。流石です!

 【青GTI】に久しぶりにじっくり対面できた時間。


 車検前点検とオイル交換、そして色々な気付き!


 お世話に成りました~(^o^)/ 
Posted at 2021/10/17 00:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 6 7 89
10 11 121314 15 16
17 1819 20 21 2223
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation