

あくまでも白熱球に拘る私です(ノω`*)エヘヘ
バルブソケットから取り外します。
スモークテールレンズに交換し,ストップバルブもミラーコーティング
したバルブと拘ったつもりでしたが,残念ながら光量と発光色に不安を感じ,
この着色バルブを買い直した経緯があります。
でも。。。今ひとつでしたけど(;・∀・)


なんてことないです。
純正のバルブと純正のテールレンズに交換するだけです。
テールレンズカバーは青森のtadyさんから譲っていただいた逸品です(*^^)v
こうして取付けると。。。こっちの方がいいな~エボクラには(・∀・)イイ!!


これは正直忘れてましたね~(滝汗)
ヘッドライトのH4バルブをイエローバルブに交換してました。
1998年式ということで,ヘッドライトのイエローバルブ自体は発光色
として問題ありません。
が。。。着色バルブ故,光量が不安であり,もしこのイエローバルブで
予備車検場などで光軸調整を行ったあとで車検が通らず,着色無しの
H4バルブに交換した際,光軸に変化が出ないとは言えません。
光軸って車検の度に調整が必要なデリケートな部分なんでここは慎重に
進めたいと思います。
手持ちのH4バルブは昔からのストック分が多々ありますんで,ホワイト
やブルー光のための蒸着色素が無い物を選んで取り付けました。
昔(30年前。。。)はリレー組んでハイワッテージバルブを光らせて
ましたが,リレー無しでバルブ交換のみで100W相当以上の光量を見込める
バルブが出回るようになりました。
HIDが出回る前に,FETから制御ユニットを組み込んだシステム
(CATZ ZETA)が発売され,もちろん跳び付きましたが,その時のバルブ
もストックにありました(爆)


やっぱり旧車にはレンズカットがあるヘッドライトレンズ,そして
H4バルブ。。。
決めは白熱色でしょう~( ゚ω^ )b
※因みに右の画像は交換前のイエローバルブの発光色です(笑)
あとは自賠責保険の名義変更と24ヶ月分を購入してこなきゃ。。。
めんどくせ~。。。(;゚ロ゚)