• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月22日

11月22日(日)我慢できずに来シーズンに向けたバージョンアップをしてみた(^^)b その1

r02.11.25①diy r02.11.25②diy
エアクリーナーは,Twintec1005点火システムを導入するために,ジェット類の
バージョンアップに伴う吸気効率をノーマルから上げる必要があったため,
ハイフロー化は必須だったのと,昔っからこの負圧を利用したバタフライ
フラップによるスーパーチャージャー的な演出がお気に入りで,ハーレーに
乗ったら絶対にこの吸気ステムを取り付けたいという希望でもありました。。。

今回,ほかにもメインディッシュとしてキャブレターシステムの更新を
考えています。
そのキャブレターシステムにもこのハイフローエアクリーナーは使えますし,
ブローバイガスを還元せずに別途排出するシステムを組んだことから,排出
されたガスが液化したブローバイオイルの垂れが無く,取り外すには非常に
悩んだポイントでありました。

が,いかんせんメンテナンス性に欠けるんですね~(^_^;)
清掃や点検等でエアフィルターを脱着したい時に,いちいちバタフライフラップ
をフリーにしてからカバーを取り外さなければならず,そのバタフライフラップ
を上下で押さえているパーツを留めるキャップボルトが舐め易く非常に使い勝手
が悪いんです。
それに,エアクリーナーを取り外すには前後にガスケットを挟むキャブレター
取り付けアダプターとブローバイパイプを取り付けるアダプターも外さねば
ならずガスケットだけで4枚必要になります。

色々と悩んではみましたが,メンテナンス性をメインに考え,ブローバイオイル
が垂れにくい純正エアクリーナーケースを採用した方がいいのではないかと思う
ようになり今回の交換に至ります。

でもかっこいいんだよな~結局,元に戻すかも(爆)


r02.11.25③diy r02.11.25④diy
エアクリーナーを取り外しました。
これがキャブ取り付けアダプターです。

後から取り付けたブローバイシステムはブリーザーボルトとの前後に
ナイロンワッシャーを挟まねばならず,ここにも消耗品が4枚必要に
なって来ます。。。

ま~ね~見た目を取ればメンテナンス性能は落ちるのは致し方ないって
ことだもんね(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

因みに,ブローバイホースの先に仮付けしていた不織布でしたが,たっぷり
とブローバイオイルが染み込んでました(汗)
結構ガソリン臭が強いですよね~未燃焼ガスが結構出て来ている証拠かもな~
濃いのかもね(^_^;)


r02.11.25⑤diy
これで久しぶりにCVキャブとご対面することができました(*^^)v


r02.11.25⑦diy r02.11.25⑥diy
今や絶版となったKIJIMAのアイドリングアジャスターですが,ほんと
これかっちょいいんですね~ノーマルのエアクリーナーケースにも使えれば
良かったのですが,残念ながら取り付けできませんでした(´ε`;)ウーン…

なので物置のジャンクパーツをがさごそと漁り,取り外していたノーマルの
アイドリングアジャスターを見つけ出し取り付けました。

キャブ周辺で作業する時は,以前の失敗を生かし,しっかりと養生してから
作業しましたよ~( ゚ω^ )b


r02.11.25⑧diy r02.11.25⑨diy
ハイパーチャージャーに繋いでいたCVキャブからの負圧ホースですが,
また元に戻すことも考慮し,ボルトを捻じ込んで塞いでおきます。

ノーマルのエアクリーナーケースを取り付けますが,ブリーザーボルトを
一気に締め込まず,CVキャブへの取り付けボルトで,位置決めを行い
ながら,ブリーザーボルトを締め込みます。


r02.11.25⑩diy r02.11.25⑪diy
エアフィルターですが,先日届いていたK&Nの純正交換タイプの
ハイフローエアフィルターを取り付けます。

ブローバイパイプをノーマルエアフィルターから取り外して移設し,
ケースに取り付けます。


r02.11.25⑭diy
これがノーマル(純正)のエアフィルターですが,ほんと吸気効率が
悪そうな手触りです。。。でも,還元できず液化したブローバイオイルが
染み込むので,よっぽど放置しない限りブローバイオイルの垂れはない
ですよね。

ハイフローエアフィルターはクリーナーオイルを染み込ませるので,
ブローバイオイルが落ちてくると,飽和状態になりそのままフィルター
から滴下して来ますんで(汗)


r02.11.25⑫diy r02.11.25⑬diy
で,先日ヤフオク!で落札していたノーマルエアクリーナー用のラウンド
カバーを取り付けました。

このカバーは純正形状タイプのエアフィルターに対応するため,カバーの
下部に2箇所の大きな穴が開けられています。

その穴から覗き込むと,K&Nの純正交換ハイフローエアフィルターが覗け
ますので間違いなく純正比で吸気効率は上がる訳です。
かといってハイパーチャージャーの様な前から下からガバガバとエアを
吸い込む形状ではありませんし,ハイフロータイプとはいえ,フィルターの
有効面積はどうなのか,エアアウトレットに対してフィルター面は効率的
なのか等々実際の優劣は分かりません。
でも,感覚的に。。。ノーマル<K&Nの純正交換ハイフローエアフィルター
<ハイパーチャージャーなのかな~って感じています。
これは実際に乗ってみて体感やプラグの焼けを見ながらエアミクスチャーで
合わせて行くのかはたまたスロージェットの番手を下げるのかセッティングを
煮詰めないとなりませんが,キャブ自体を更新するので来春の楽しみに
しちゃいます。

さてと。。。お昼ご飯の時間になりましたんでここで作業一時中断です~(^^)b

ブログ一覧 | 1998FLSTC | 日記
Posted at 2020/11/25 20:39:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

昼休み
takeshi.oさん

キリ番
ハチナナさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「世間はお盆休暇なんですね〜
昨日夜から、時間帯でみんカラがクソ重くなります。
正直、昔のみんカラを思い出すぐらい…
非常に使い難いので昨日からのup分は、別アプリのSNSにupしてました。
みんカラはお盆明けまで一旦離れて別SNSを主戦場にします。
もしかしたら戻って来ないかもね」
何シテル?   08/15 19:40
☆まず、最初にお断りしておきます☆ ①ハイタッチなんとかはやっておりません。うざいんで。 ②愛車グランプリとやらの企画には賛同できませんので、 参加も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[カワサキ ZX-14R]オーム電機 伸縮カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 20:28:09
ヘッドライトをLEDに  その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:23:55
ニスモ フロントアンダースポイラー赤ライン(ステッカー)の補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/24 07:45:09

愛車一覧

カワサキ NINJA ZX14R 忍者君 (カワサキ NINJA ZX14R)
この度、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。 令和6年8月23日 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
2007年式です(^^)b 部下が新車購入し私の手元にやって来たのが,2015年頃だった ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018年5月27日に成約、7月14日に納車しました\(^o^)/(スノーフレイクホワイ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
令和5年3月1日(大安)に無事納車となりました。 とっても乗り易く適度にスポーティーな振 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation